お問い合わせ

マネジメント層のリスキリングと新人育成に
『GLOBIS 学び放題』を活用
VUCA時代にふさわしい組織へ

中期経営ビジョン2021の大きな柱の一つとして「人事改革」を掲げ、2022年7月に人事制度を改定した株式会社八十二銀行。「競争から共創へ」をキーワードに2023年6月には長野銀行と経営統合し、2025年度を目途に合併の準備を進めている最中でもあります。この大きな変革の中での、新たな研修制度の狙いや現状、今後の方向性などを伺いました。
導入理由

・全国のどの拠点においても、場所を問わず学べる
・ラーニングパスによって、一人ひとりが求める「学び」に手軽にアプローチが可能

活用方法

・マネジメントコース在籍者とその他の希望者にアカウントを付与し、月1回のレポート提出を義務づける
・2023年度から新入行員研修に汎用的なビジネススキルを身につけるためのインプットツールとして活用

導入後の効果・成果

・マネジメント層の意識に変化が現れ始めたが、視聴の進度などに個人差があるのが今後の課題
・新入行員研修のインプットツールとして活用することで、思考力が養われた

旧来の「全員が支店長を目指す」単線型キャリアパスから、選べる複線型キャリアパスへ

中期経営ビジョン2021において、人事改革が定められた理由は何ですか。

三澤さん/地方銀行として、地域の発展に貢献するのが私たちの役割ですが、近年長野県の人口は減少傾向にあり、コロナ禍で主要産業の一つである観光業を中心に大きな打撃を受けました。今後、どのような形で地域経済の活性化に貢献するかは、私たちにとって大きな課題です。

一方で、働く職員の価値観の多様化も進んでおり、これまでのように全員がマネージャーを目指すような単線的なキャリアパスではなく、一人ひとりのキャリアビジョンやライフスタイルに合わせて多様な働き方ができる環境が必要です。また、当行のお客さま対応をご相談や課題解決によるリレーション重視へと変えていくため、2022年7月に新しい人事制度を導入しました。

新しい人事制度はどのような点が変わったのでしょうか。

三澤さん/それまでは全職員がマネジメント、つまり最終的には支店長を目指すキャリアパスとなっていました。そこにプロフェッショナルコースと、本部スタッフコースという2つのコースを加え、自らのキャリアビジョンに合わせてコースを選択できる仕組みに変わりました。プロフェッショナルコースは法人・個人のお客様の課題解決に貢献するスペシャリスト、本部スタッフコースは業務特化の専門性を組織力向上に活かしていくことを目的としています。新しい人事制度に合わせ、研修制度も大幅に見直しをはかりました。

『GLOBIS 学び放題』を導入したきっかけは何ですか。

堀内さん/以前は集合研修がメインだったのですが、今後多様なキャリアを実現するためにも、職員一人ひとりが自分に必要な学びをいつでも学べる環境整備が必要だと考え、2022年6月にオンライン学習ツールを複数導入しました。その一つとして選んだのが『GLOBIS 学び放題』です。希望者は自分で選んだコンテンツを視聴し、それについてのレポートを月1回提出することでアウトプットを習慣化するという仕組みを作りました。

三澤さん/その頃、マネジメントコースの研修制度の見直しも進めていたのですが、元々当行の管理職はプレイングマネージャーに近いことから、旧研修制度では金融業務に関連するカリキュラムが中心となっていました。マネジメントの手法などを体系的に学ぶ機会が少なく、属人的なマネジメントスタイルになるケースがあり、中にはトップダウンのみの管理を行っている組織もある状態で、VUCA時代にふさわしいマネジメントスキルを身につける研修を、と準備を進めていました。そこで、私たちもいくつかのオンライン学習ツールを見比べてみたのですが、特に使いやすいと感じたのが『GLOBIS 学び放題』でした。


人事部(キャリア開発) 主任調査役 三澤 達也さん

どのような点が優れていると感じましたか。

三澤さん/学びたいテーマに合ったおススメ動画がまとまっているラーニングパスが用意されているので、手軽に学びを始められるのが魅力です。マネジメントを学びたいなら「組織マネジメント」「リーダーシップ」から始めるなど取り組みやすい仕組みですし、動画が数分単位に短く分割されているのも、気軽に利用できて良いと感じました。

ロジカル・シンキングや創造性開発など、汎用的なビジネススキルを学べるカリキュラムをいくつか集合研修にも組み入れたのですが、幅広いからこそ全てをカバーするのは難しいのが実情です。そこで、主にマネジメントのリスキリングを目的として2023年度からマネジメントコースの対象者約900名全員に『GLOBIS 学び放題』のIDを発行しました。

2年目を迎え「学んで満足」から「学んだことをいかに活用するか」というフェーズへ

マネジメントコースへの導入後の反響はいかがでしょうか。

堀内さん/昨年、行内報向けにアンケート調査を実施したときには「自分の好きなタイミングに、自分が興味を持っていることが学べるのがいい」という声が多数寄せられました。また、私自身も利用していて感じるのですが、UIが他のサービスより圧倒的に優れていると思います。先ほど三澤も言っていたように「動画が短く区切られているのでスキマ時間に視聴しやすい」と好評です。

現時点では、論理思考や1on1に関連する動画を視聴している職員が多いようです。論理思考は融資の稟議書や提案書といった書類の作成など、実際の業務で役に立つ場面がたくさんありますが、これまでは改めてそれを学ぶような場がなかったので、『GLOBIS 学び放題』の導入を機に学んでみようと考える職員が多いのではないかと感じています。

昨年に自己研鑽ツールとして利用していた時には「知識をインプットできた」「自分のスキルアップにつながった」といった感想が多かったのですが、昨年から引き続き利用している職員からは、業務の中で具体的にどのように活かせているかといった事例も上がってきています。例えば、「マーケティングについて学んだことで流通チャネルやライフサイクルなどについての理解が深まり、取引先の商品価値を判断する上での目利き力が高まった」といったコメントもありました。最初はインプットすることで満足してしまうことが多くても、続けていくうちに「どのように実践していくか」「どうすれば業務に活用できるか」といった視点を持つ余裕が生まれるのかもしれません。マネジメント層の意識改革も少しずつ進んできています。中には「自分の経験や知識をメンバーに伝え、実践を通して自分のものにしてもらえるようにマネージャーとしてサポートしていきたい」といった意気込みをレポートに書いてくれた職員もいました。

まだ開始から間もないこともあり、視聴状況は職員によってかなり差があるというのが正直なところです。とはいえ、月の全体平均視聴時間は5時間程度なので、まずまずの出だしと捉えています。今後は視聴データなどを分析しながら、施策などを考えていきたいと思っています。


人事部 キャリア開発グループ(研修担当) 堀内 貴仁さん

2023年度は、新入行員向け研修にも『GLOBIS 学び放題』を活用されたと伺いました。

三澤さん/前年度までは「八十二銀行員」として早く成長できるような研修カリキュラムを組んでいたのですが、「八十二銀行員」を育成することにこだわるのではなく、広く世の中で通用するような人材を育成すべきではないかと、今年度はカリキュラムを変更しました。

堀内さん/まず入社時の研修期間をそれまでの4週間から、19週間に変更し、前年度と比較して1年目の研修期間を大幅に増やしました。また、前年度までは金融に特化した動画学習ツールのみ活用していましたが、今年度は『GLOBIS 学び放題』を導入し、論理思考やファイナンスなどについても研修の事前課題として活用しています。

研修期間中は動画で集中的にインプットする日も設けており、各自で視聴した後、2時間おきにオンラインで集まって、学んだことを共有(アウトプット)します。なんとなく視聴するのではなく、内容をしっかり理解して自分のものにしてもらうのが狙いです。

三澤さん/今年度の新入行員は学生時代にもコロナ禍でオンライン授業が多かったこともあり、オンラインで学ぶことに慣れているようです。『GLOBIS 学び放題』の動画をただ視聴するのではなく、観ながらきちんとノートに整理するなどして、効率良くしっかり学んでいるようです。

堀内さん/実際に新入行員研修の様子を見ていると、例年に比べて思考力が身に付いている気がします。提出物などが、例年より整理され、自分たちなりの考えに沿って上手くまとめられています。世代的にも動画による学習がフィットしているのではないでしょうか。

そして、マネジメントコース向けの研修でも同様のことを感じるのですが、やはり「学ぶ」こと、そして「学び続けること」は重要だと感じます。管理職としてどうあるべきなのか、今の、これからのマネジメントはどうあるべきなのか。メンバーが目指すキャリアの実現をどう手助けすべきなのか…。学び続けている人がいる組織は良い意味で他とは違います。

「この動画でこんなことを学べた」など『GLOBIS 学び放題』をコミュニケーションツールとして使うことで、周りに学びが波及し、全体のスキルが高まっていく…そんな組織が理想なのではないかと思います。

今後の教育に関する展望をお聞かせいただけますか。

堀内さん/オンライン学習ツール導入時の目的でもあるのですが、やはり会社として職員がどこにいても学べるような環境を整えることが重要だと考えています。自発的に、自律的に学ぶ職員が増え、自分自身の望むキャリアの実現に向けて能動的に行動できるような人材が育つ土壌づくり、体制づくりにしっかりと取り組みたいですね。

三澤さん/まずは「人材育成が八十二銀行の強み」と言われるくらいに制度を充実させたいと思っています。その結果、地域の様々な課題解決に力を発揮できるような人材が育ち、八十二銀行として地域の発展に貢献できればと考えています。

 

 

株式会社八十二銀行
  • 事業内容:預金業務、貸出業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国為替業務、社債受託および登録業務、信託業務、 附帯業務
  • 社員数:3,041人
  • グロービス学び放題の利用目的:階層別研修
  • 企業HPへ
[bws_pdfprint display='pdf']
受講者の声
株式会社第一ビルディング 様

自発的に学ぶ組織風土の醸成により
時代の変化に対応できる
「自律型人財」の育成を目指す

雪印メグミルク株式会社 様

「食の持続性」実現に向けて
ビジネススキルを高め、付加価値を創造する
リーダー育成を

株式会社電通コーポレートワン 様

社員自身の「想い」と「自律・自走」がカギ!
若手社員の成長加速を支援する
人事制度設計と仕掛けとは 

工機ホールディングス株式会社 様

新入社員研修に「GLOBIS 学び放題」を導入。
新入社員に必要なビジネス汎用スキルの習得を目指す

受講者の声
株式会社コロワイド 様

オペレーションスキル偏重の組織文化を脱し
実践で使えるビジネススキルと
高い視座を持った幹部人材を育成

日揮ホールディングス株式会社 様

プロジェクト遂行人財からイノベーター・
エキスパート・マネジメント人財への転換

さらに知りたい、
申し込みたい方へ

より「グロービス学び放題」を検討されたい方向けに、詳細資料(PDF)、
無料トライアルを用意しております。