自己啓発のコースを動画で学ぶ
自己を向上させるために役立つ情報全般を提供するカテゴリ
- 全55コース
- 学習時間の目安(30時間52分)
初級 | 最低限押さえておくべきビジネスの基本知識 |
---|---|
中級 | 知識を組み合わせた応用や実践方法 |
実践知 | ビジネスリーダーの実践からの学び |
知見録 Premium | 最先端のナレッジをGLOBIS 知見録コンテンツから学ぶ |
初級
中級
実践知
-
コースを見る実践知
ビジネスパーソンのための読書法概論
知識や情報を得るために本を手に取るビジネスパーソンは多いと思いますが、効果的な読書法について考えたことはありますか? ビジネスパーソンのための読書法は、小説を読む時の読書法とは異なるコツがあります。 「本の要約サイトflier フライヤー」を運営する株式会社フライヤーの大賀康史氏に、忙しいビジネスパーソンが効率的かつ効果的に読書をするためのヒントを語って頂きます。
(56:59) -
コースを見る実践知
マインドフルネス入門
近年リーダーシップ開発の分野でも注目されている「マインドフルネス」。 マインドフルネスは、MITのジョン・カバット・ジン博士によって「今の瞬間に意図的にかつ判断・批判なく注意を向けることで浮かぶ意識の状態」と定義されており、マインドフルネスを継続することで、ストレス軽減、免疫力や集中力が向上する可能性が科学的に検証されるようになってきています。 Googleでは2007年よりマインドフルネスを活用したリーダーシップ開発研修を実施しており、また2013年のダボス会議では、マインドフルネスを身につけたリーダーの重要性に関するセッションが行われ、グローバル企業や有名大学のMBAにおいてマインドフルを活用したトレーニング、授業が行われていることが紹介されました。 本コースでは、Googleで開発されたマインドフルネス研修Search Inside Yourself(SIY)の認定講師でもある荻野氏に、マインドフルネスが注目される背景、リーダーシップとの関連性、そして今すぐに取り組める実践方法についてお話いただきます。 マインドフルネスを身につけ、自己管理力を高め、業務におけるパフォーマンスやリーダーシップの発揮に役立ててみませんか?
(01:17:00) -
コースを見る実践知
経済を読み解くコツ~日経新聞・日経電子版活用法~
経営をする上で、「何をやるか、やらないか」の方向づけすることはとても重要です。そのような意思決定をする上で、必要不可欠なのが、世の中の動きを読み解く力です。 ニュースはチェックしているけど、興味関心のあるものだけ見ている。新聞は見出ししか読まない。そんな方も少なくないのではないでしょうか。 例えばあなたは以下の質問に答えられますか? 「GDPの定義は何か?」 「諸外国と日本のGDPを比較すると見えてることは何か?」 「どんな経済指標を見ると自社のビジネスに影響する動きが見えそうか?」 このコースでは、日経新聞・日経電子版を活用しながら、どのように経済や世の中の動きをニュースから読み解けるのか、そのコツを実際のデータや事例を見ながら学んでいきます。 経済学を学んだことがない方も、一度学んだことがある方も、ご自身の生活やビジネスへのヒントが見つかるはずです。
(43:31) -
コースを見る実践知
差異力〜VUCA時代を勝ち抜く秘訣〜
技術の進展などに伴い、さらに不確実・混迷を極める現在。日系企業を取り巻く環境も10年前と比較して、大きく変化しています。 私たちはこのような時代に、どのように向き合っていくべきなのでしょうか。 本コースでは、数々の著名企業でトップマネジメントを歴任してきた伊藤嘉明氏に、ビジネスのプロフェッショナルとして、VUCAとも称されるこの不確実な時代に記録的な成果を出すために必要なこと_「差異力」についてお話をお伺いします。 ご自身や組織の未来へのヒントが見つかるかもしれません。
(22:15) -
コースを見る実践知
変動の時代を生き抜く為のビジネスパーソン5原則
VUCAという言葉で称されるように、変化が非常に激しく予測不能なこの時代、私たちはプロフェッショナルとして生き抜くために何を心がけるべきなのでしょうか? 本コースでは数々のグローバル企業でトップマネジメントを歴任し、黒字化の実現など経営手腕を発揮してきた伊藤嘉明氏から、この時代を生き抜くための「実践すべき5原則」と、ご自身のエピソードついてお伺いします。
(15:27) -
コースを見る実践知
チャンスをつかむノートメソッド THE MEANING NOTE
世の中の不確実性が高まるとともに、自分のキャリアを自分の力で切り開いていくことが強く求められています。では、キャリアを切り開いていくために、チャンスをうまくつかむにはどうすればよいのでしょうか? そのヒントは「意味づけ力」にあると『ミーニング・ノート 1日3つ、チャンスを書くと進む道が見えてくる』の著者である山田智恵氏は言います。 本コースではリーマンショックの影響から様々なチャンスをつかんできた自身の経験を踏まえて、山田氏が導き出した誰にでもできる「チャンスをつかむノートメソッド」に迫ります。
(34:09) -
コースを見る実践知
達人の一冊/プロフェッショナルの条件
(著)P・F・ドラッカー いかに成果をあげ、成長するか。ビジネスパーソンの自己実現に必要なエッセンスが詰まったドラッカーの一冊。成果をあげるための秘訣を、ドラッカーが答えてくれる実践的名著。個人としても、企業を経営する立場にとっても多くの学びがある。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・差異力〜VUCA時代を勝ち抜く秘訣〜 井上 陽介 グロービス経営大学院 教員
(06:20) -
コースを見る実践知
達人の一冊/Learn Better
(著)アーリック・ボーザー 現代において最も重要な能力の一つであり、あらゆるスキルの前提となる「学習スキル」。学び方を学べる、これから学習を始める全ての方へオススメの一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・Learn How to Learn〜自分に合った学習法を見つける4つのステップ〜 鳥潟 幸志 グロービス経営大学院 教員
(04:54) -
コースを見る実践知
達人の一冊/トリガー 自分を変えるコーチングの極意
(著)マーシャル・ゴールドスミス 名経営者を指導してきた著者による「なりたい自分になる」ためのセルフ・コーチングを伝授する一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・自覚力のリーダーシップ 加藤 康行 グロービス経営大学院 教員
(06:37) -
コースを見る実践知
タイムマネジメントの必要性とコツ
若手の皆さんの仕事、もっと生産的にできませんか?「忙しい」が口癖になっていたりしないでしょうか。 時間は誰にでも平等に与えられていますが、その使い方は人によって大きく違います。時間の使い方を意識して自分でマネジメントできるようになると驚くほど短い時間で同じ成果が出せるかもしれません。 このコースでは、若手社会人の皆さんが時間の使い方を改めて見直すきっかけを提供します。仕事の優先順位の付け方や、どうやって段取りをしていくのかを具体的にお伝えします。 加えて、皆さんの人生が充実するようなアドバイスをキャリアコーチも務める経験豊富な講師がご紹介いたします。
(19:15) -
コースを見る実践知
社会人としてのビジネスマナー
新社会人の皆さん、「マナーはばっちり!」と自信を持って言えますか? 若手の社会人の皆さんも今のマナーで本当に大丈夫と言えますか? 今の時代、マナーはそれほど必要ないのでは?と思われるかもしれません。本当にそうでしょうか。 マナーは社会人としてチャンスを得るための土台です。土台が抜けているとどうなるでしょう。折角スキルを身に付けても、チャンスを逃してしまうかもしれません。 このコースでは、ビジネスマナーがなぜ大事なのか?を改めて考えるとともに、具体的な事例をたくさん使いながら明日から実践できるビジネスマナーを身に付けられる方法を学んでいきます。 特にオンライン会議が当たり前になった今だからこそ迷いがちな、リモート環境下でのミーティングや面談のマナーもご紹介します。
(51:06) -
コースを見る実践知
メンタルトレーナーが本質論で答えるビジネスパーソン相談室
「自分に向いていることがわからない…」「チームの重鎮メンバーが新しい取り組みに消極的…」「いつか自分もリストラされるかも…」など、働く上での不安や悩みは絶えないものです。 本コースでは、メンタルトレーナーとして数々のプロスポーツ選手をコーチングしてきた高畑好秀氏に、ビジネスパーソンのお悩みに爽快に答えてもらいました。 目の前のチーム運営から長い時間軸で見たキャリアの話まで、きっとみなさんも抱えたことのある悩みに“本質論”で一つの解を導いています。明日から仕事やチームメンバーへの向き合い方が変わること間違いなしです。
(33:12) -
コースを見る実践知
達人の一冊/イノベーション・オブ・ライフ
(著)クレイトン・M・クリステンセン 人生、キャリアにおいて“なりたい姿”や“やりたいこと”の実現に向けて背中を押してくれる一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・志を育てる 下道 陽平 グロービス経営大学院 教員
(04:04) -
コースを見る実践知
成果を生む「自律人材」になろう!
今、ビジネスの現場で求められている「自律人材」とは?! みなさんの周りにも「なんでも自分自身の判断でものごとを的確に決められる」「正しい方向性をブレずに判断できる」「決断に芯が通っている」というような上司や仲間がいるのではないでしょうか。 リクルート出身で「自律自転する組織のあり方・働き方」を研究してきた中尾隆一郎氏は、そうした判断基準を持ち「自分の価値観と美意識」がしっかりしている人を「自律人材」と呼びます。 「自分のことを自分で決める」ことで、自信を持って仕事を回すことが可能になり、人生を豊かに、幸せに導いていけるというのです。 本コースでは、中尾氏が「自律人材になるための6つのTips」について解説します。 あなたも、自らの判断基準を持って的確に決断することで、仕事で幸せをつかめる「自律人材」になりましょう!
(35:05) -
コースを見る実践知
あなただけの成功法則が見つかる!ミーニング・ノート活用法
日常の「キラキラチャンス」「わらしべチャンス」「スパイシーチャンス」から人生を切り開くメソッド、ミーニング・ノート。 開発者である山田氏は、具体と抽象を行き来することで思考力が高まり、チャンスから導き出した仮説を行動に落とし込むことを続けると、自分だけの人生の成功法則が見つかると話します。具体と抽象をつなぐ手順を繰り返す先に、今後の人生に応用できる学びが得られたり、イノベーションの原石が見つかったりするというのです。 “自分ごと”を素材に思考力を高め、あなただけの成功法則を見つけてみませんか? ※以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします ・実践知「チャンスをつかむノートメソッド THE MEANING NOTE」 https://hodai.globis.co.jp/courses/40d3c567
(31:24) -
コースを見る実践知
達人の一冊/ソクラテスの弁明
(著)岸見一郎 約2400年前、ソクラテスがとある罪で裁判にかけられた際の弁明のプロセスを再現した古典的名著。現代の悩みや疑問にも通ずる普遍的な答えが多く記され、時代を超えて多くの学びを得られる一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・Learn How to Learn ~自分にあった学習法を見つけるための4つのステップ~ ・組織行動とリーダーシップ 鳥潟 幸志 グロービス経営大学院 教員
(08:20) -
コースを見る実践知
だれでもマスメディア時代のブルーオーシャンマーケティング
インターネットとスマートフォンの登場で、今やだれもが自分の意見や体験をマス(大衆)に発信できるようになりました。これまで新聞、ラジオ、雑誌、テレビの「4つのマスメディア」に頼らざるを得なかったマスへの発信が、個人で気軽にできる現代――それが「だれでもマスメディア時代」です。 どこでも、いつでも、だれでも情報を受発信できる時代になり、新しいビジネスチャンスが生まれています。個人がそのビジネスチャンスを確実につかむには、どうすべきか。一部の“天才”を模倣するのではなく、自分だけが得た独自の情報を元に個人を世の中に発信するには、何がポイントなのか。 他者との競争がほとんどない「ブルーオーシャン」で自分自身を売り出すマーケティングの考え方を、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院の柳瀬博一教授がひもときます。
(59:28) -
コースを見る実践知
学習したいけど時間がありません…/10分で解決!みんなの相談室
「将来に向けて学習したいのに、時間が取れず毎日が過ぎ去っていきます…」 そんな疑問・お悩みに、グロービス講師がズバッと答えます! 今回のカギは、「自分が使える時間を可視化すること」と「学ぶ目的を具体化すること」です。 ぜひ明日から実務に取り入れてみてください。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・Learn How to Learn ~自分にあった学習法を見つけるための4つのステップ~ 鳥潟 幸志 グロービス 講師
(09:07)
知見録 Premium
-
コースを見る知見録 Premium
大阿闍梨 塩沼亮潤が死の手前で見つけた「生き方」
あすか会議2018 第4部分科会B-1「極限の世界で見つけた人生の歩み方」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) 1300年間で2人目となる大峯千日回峰行満行を果たした塩沼亮潤大阿闍梨。48キロの山道を1日16時間掛けて歩き、それを千日間に亘って続ける過酷な行の中で、どのような悟りを得たのか。そして、9日間、断食・断水・不眠・不臥を続ける四無行満行という極限の世界で何を見つけたのか。塩沼氏が「創造と変革の志士」へ贈る「人生の歩み方」とは。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 塩沼 亮潤 慈眼寺 住職
(01:01:02) -
コースを見る知見録 Premium
出口治明が説く「これからの時代を生き抜く力」
あすか会議2018 第5部分科会B-1「歴史に学ぶ“テクノベート時代を生き抜く力”」 (2018年7月7日開催/国立京都国際会館) 「人間は見たいものしか見ない動物。世界をちゃんと見るためには方法論が必要」と語る出口氏。その方法とは一体どのような方法なのか。 今、世界において日本はどんな状況に置かれているのか。日本と、日本で働くビジネスパーソンに求められることは何か。 「将来のための教材は過去にしかない」と語り、人類の歴史を学び続けてきた出口氏が語る不確実な時代を生きるための力とは。 (肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの) 出口 治明 立命館アジア太平洋大学 学長/学校法人立命館 副総長・理事
(01:05:07) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/ビジネスのパフォーマンスを最大化する!医者が教える正しいサウナの入り方
ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?ビジネスのパフォーマンスを最大化する「正しいサウナの入り方」を慶應義塾大学医学部特任助教で、日本サウナ学会代表理事の加藤容崇氏に聞いていきます。(肩書きは2021年2月5日撮影当時のもの) 加藤 容崇 慶應義塾大学医学部特任助教/日本サウナ学会代表理事
(17:31) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/不安やストレスに打ち勝つ「最強メンタル」のつくり方
不安やストレスに打ち勝つための「最強メンタル」のつくり方を、科学的・身体的・思考的なアプローチから、脳科学者の茂木健一郎氏が解説します。(肩書きは2021年2月16日撮影当時のもの) 茂木 健一郎 脳科学者
(08:31) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/“自分軸”を持って生産性向上!リモートワークとの上手な付き合い方~山内貴弘氏(株式会社クレスコ)
株式会社クレスコで、グループ会社含め約2,300名の技術リーダーを務める山内貴弘氏は、前職の日本IBM時代から16年に亘ってリモートワークを行ってきた、いわば「リモートワークの達人」。そんな山内氏がリモートワークで結果を出すために欠かせない、リモートワークと上手に付き合うための極意を語ります。(肩書は2021年3月24日撮影当時のもの) 山内 貴弘 株式会社クレスコ シニアテクニカルエグゼクティブ
(21:11) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/仕事も休みも大切にして自分らしく生きる!フィンランドに学ぶ「働き方」の秘訣〜堀内都喜子氏(フィンランド大使館)
3年連続で「幸福度」世界1位になった国、フィンランド。長時間の残業はせず、有休消化率はほぼ100%。それでいて1人あたりのGDPは日本の1.25倍。なぜフィンランド人は、休みも、家庭も、趣味も大切にしているにも関わらず、仕事でも高い成果を上げることができるのか?やりたいことをやって、ゆとりを持って自分らしく生きるための「フィンランド流の働き方」の秘訣を紐解きます。(肩書きは2021年4月22日撮影当時のもの) 堀内 都喜子 フィンランド大使館 広報部 プロジェクトコーディネーター
(13:41) -
コースを見る知見録 Premium
学びが浅い・詳細に興味が持てない人は「ストレッチ」で学ぶ動機を作ろう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「私は、物事の大枠を理解するまでは楽しく学べるのですが、詳細にまで興味がわかず、途中で学ぶのをやめてしまいます。物事の詳細まで興味を持つにはどうしたら良いでしょうか。」というお悩み。学びが浅い・深く学ぶことに興味が持てず飽きてしまう方に向けて「ストレッチ」と「エンターテインメント」の2つの言葉を使い、グロービス経営大学院教員・嶋田毅が解説します。(肩書きは2021年8月25日撮影当時のもの) 嶋田 毅 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(08:08) -
コースを見る知見録 Premium
勉強する習慣をつけたい人は「BPR」で仕事もプライベートも充実させよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「新しいスキルを学ぶためのスクールに入りたいと思っています。 勉強時間の目安が週20時間なのですが、これまで勉強の習慣もなく、仕事をしながらだと難しいなと感じます。どのように勉強の計画を立てたら良いのでしょうか?」というお悩み。まじめなビジネスパーソンによくある悩みをグロービス経営大学院教員・林浩平が「BPR」という用語を使って解説します。(肩書きは2021年10月20日撮影当時のもの) 林 浩平 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(08:07) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/在宅勤務のパフォーマンスが上がる、医学的に最高の休み方〜杉岡充爾(医学博士・循環器専門医)
「在宅勤務で外出していないのに、体がなんだか疲れている…」その原因は間違った「休み方」をしているから! 家にいる時間が増えた現代人に、新たな不調が生まれています。それが「おうちストレス」です。「毎日座りっぱなしの生活」「何時間も集中しっぱなしのリモートワーク」「誰とも会わずに過ごす休日」、これらによって、現代人は家にいながらにして慢性的なストレスを受けています。その「おうちストレス」によって体内の疲労回復機能が破綻し、身体疲労、脳疲労、神経疲労が出てしまうのです。 本コースでは、10万件超のデータを見てきた医学博士の杉岡医師が、家時間を「本当の休息時間」にするために今日からできるコツを紹介します。在宅勤務に有効な「ポモドーロテクニック」、快眠できる「寝る90分前入浴」、回復機能を高める「16時間断食」、腸ストレスを取る「リカバリー物質」など、おうちストレスをためないための正しい休み方を解説します。(肩書きは2021年10月15日撮影当時のもの) 杉岡 充爾 すぎおかクリニック院長 医学博士 循環器専門医
(23:50) -
コースを見る知見録 Premium
自分の成長に不安を抱いたときは「アンゾフの成長マトリクス」で考えよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「入社6年目の会社員です。新卒からやっている業務にも慣れ、仕事が板についてきました。その反面、特にこの1年、成長している実感が薄れてきました。自分のこれからの成長についてどう考えればいいかわからず、行動できずにいます。」というお悩み。自己成長の行き詰まりを打破するための方法を、経営戦略のフレームワーク「アンゾフの成長マトリクス」を用いて、グロービス経営大学院教員・中村直太が解説します。(肩書きは2021年11月17日撮影当時のもの) 中村 直太 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(11:51) -
コースを見る知見録 Premium
できるビジネスパーソンが陥りがちな「アクティブ・ノンアクションの罠」から抜け出そう!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「先日、昇進の話をもらいました。給料があがるということなのですが、正直昇進したくありません。会社としては、私の年齢的にも出世させたいようなのですがこれ以上仕事が増えるようなら転職を考えています。」というお悩み。仕事が出来るビジネスパーソンが陥りやすい「アクティブ・ノンアクションの罠」という言葉を使って、グロービス経営大学院教員・金子浩明が解説します。(肩書きは2021年11月17日撮影当時のもの) 金子 浩明 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(08:34) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/清水亮(3/25放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年3月25日放送当時のもの) 清水 亮 ギリア株式会社 取締役会長 瀧口 友里奈 MC
(43:27) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/乙武洋匡(3/28放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年3月28日放送当時のもの) 乙武 洋匡 作家 田中 泉 MC
(45:01) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/川崎裕一(3/30放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年3月30日放送当時のもの) 川崎 裕一 スマートニュース 執行役員 瀧口 友里奈 MC
(40:52) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/鈴木寛(4/1放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月1日放送当時のもの) 鈴木 寛 東京大学・慶應義塾大学 教授 瀧口 友里奈 MC
(40:38) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/土井香苗(4/4放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月4日放送当時のもの) 土井 香苗 国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 田中 泉 MC
(44:01) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/キャシー松井(4/6放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月6日放送当時のもの) キャシー 松井 MPower Partners General Partner 瀧口 友里奈 MC
(42:39) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/金泉俊輔(4/13放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月13日放送当時のもの) 金泉 俊輔 NewsPicks STUDIOS CEO 瀧口 友里奈 MC
(42:00) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/中村友哉(4/8放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月8日放送当時のもの) 中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役CEO 瀧口 友里奈 MC
(43:28) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/駒崎弘樹(4/11放送)
※リモートで出演されている方の音声、映像が一部乱れる箇所がございます。ご了承ください。 行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月11日放送当時のもの) 駒崎 弘樹 NPO法人フローレンス 代表 田中 泉 MC
(43:11) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/福島智史(4/15放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月15日放送当時のもの) 福島 智史 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 瀧口 友里奈 MC
(43:21) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/杉山文野(4/18放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月18日放送当時のもの) 杉山 文野 NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 田中 泉 MC
(41:18) -
コースを見る知見録 Premium
【5月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/湯浅エムレ秀和(4/20放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月20日放送当時のもの) 湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 瀧口 友里奈 MC
(42:31) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/清水亮(4/22放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月22日放送当時のもの) 清水 亮 ギリア株式会社 取締役会長 瀧口 友里奈 MC
(44:10) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/乙武洋匡(4/25放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月25日放送当時のもの) 乙武 洋匡 作家 田中 泉 MC
(43:29) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/瀬尾傑(4/27放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月27日放送当時のもの) 瀬尾 傑 スマートニュース メディア研究所所長/スローニュース株式会社 代表取締役 瀧口 友里奈 MC
(41:42) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/小島武仁(4/29放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年4月29日放送当時のもの) 小島 武仁 東京大学経済学部 教授 瀧口 友里奈 MC
(40:40) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/北村卓也(5/6放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月6日放送当時のもの) 北村 卓也 株式会社センシンロボティクス 代表取締役社長 瀧口 友里奈 MC
(43:39) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/土井香苗(5/2放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月2日放送当時のもの) 土井 香苗 国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表 田中 泉 MC
(42:13) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/川崎裕一(5/4放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月4日放送当時のもの) 川崎 裕一 スマートニュース 執行役員 瀧口 友里奈 MC
(44:41) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/前田晃平(5/9放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月9日放送当時のもの) 前田 晃平 認定NPO法人フローレンス 代表室長 田中 泉 MC
(43:02) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/金泉俊輔(5/11放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月11日放送当時のもの) 金泉 俊輔 NewsPicks STUDIOS CEO 瀧口 友里奈 MC
(42:00) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/中村友哉(5/13放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月13日放送当時のもの) 中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役CEO 瀧口 友里奈 MC
(43:10) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 社会/杉山文野(5/16放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月16日放送当時のもの) 杉山 文野 NPO法人東京レインボープライド 共同代表理事 田中 泉 MC
(43:40) -
コースを見る知見録 Premium
【6月30日までの限定公開】ダイバーシティニュース 経済/湯浅エムレ秀和(5/18放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月18日放送当時のもの) 湯浅 エムレ 秀和 グロービス・キャピタル・パートナーズ ディレクター 瀧口 友里奈 MC
(41:28)