すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

社会人としてのビジネスマナー

  • 0h 51m (10sections)
  • 自己啓発
  • 実践知

このコースについて

新社会人の皆さん、「マナーはばっちり!」と自信を持って言えますか?
若手の社会人の皆さんも今のマナーで本当に大丈夫と言えますか?
今の時代、マナーはそれほど必要ないのでは?と思われるかもしれません。本当にそうでしょうか。
マナーは社会人としてチャンスを得るための土台です。土台が抜けているとどうなるでしょう。折角スキルを身に付けても、チャンスを逃してしまうかもしれません。

このコースでは、ビジネスマナーがなぜ大事なのか?を改めて考えるとともに、具体的な事例をたくさん使いながら明日から実践できるビジネスマナーを身に付けられる方法を学んでいきます。
特にオンライン会議が当たり前になった今だからこそ迷いがちな、リモート環境下でのミーティングや面談のマナーもご紹介します。

講師プロフィール

北條 久美子

東京外国語大学を卒業し、ウェディング司会・研修講師を経て、エイベックスグループホールディングス株式会社にて教育担当に。2010年にキャリアカウンセラー・研修講師として独立。全国の企業や大学などで年間 約2,500人へビジネスマナーやコミュニケーション、キャリアの研修・セミナ―を行う。その傍ら、ブリリアンス+を運営する株式会社キューで企業顧問を務める。 現在はライフスタイリストとして「ライフデザイン」や「マインドフルネス」等を用い、自分らしく笑って生きる人が増える場作りに力を入れる。
座右の銘:笑って一生
著書:『ビジネスマナーの解剖図鑑』エクスナレッジ社、『社会人1年生大全』『仕事が楽しくなる 働き方の7マナー』講談社 他
(肩書きは2021年1月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • なぜビジネスマナーが必要なのか
  • 好印象を与える身だしなみ
  • あいさつで差をつける
  • 敬語のしくみ
  • 電話応対
  • ホウレンソウの重要性とコツ
  • ちょっと差がつく来客応対の仕方
  • 好印象を与える名刺交換
  • メッセージ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • hkkh

    販売・サービス・事務

    気づけば社会人9年目、年数が経つにつれて会社でも緊張感が薄れ、他部署の人とすれ違っても小さい声でお疲れ様です。新入社員の元気な挨拶を見てフレッシュだねと人ごと発言していた自分がいました。ハッとしました。明日から初心にかえり、大きいな声で挨拶を心掛けます。

    2021-04-08
  • miyawaki-kenshi

    販売・サービス・事務

    社会人23年目ですが、初心忘るべからずと思いました。

    2021-11-29
  • markey0827

    営業

    報告・連絡・相談のそれぞれで何を伝えることなのか、⓵事実、⓶意見、⓷質問に分解しているのが分かりやすかった。報連相大事と言いつつ、具体的に説明するときには「速やかに」「相手に分かりやすく」くらいしか言えなかったと思う。勉強になりました!

    2021-04-02
  • yama11

    メディカル 関連職

    部下や後輩を指導する上であらためて知識の整理が出来ました。

    2021-03-28
  • rita888q

    販売・サービス・事務

    新入社員研修に関わっているがこの最低限といわれるマナーを実行できる人がいるだろうか?まさに知っていると出来るは違う事。新人といえど会社の代表である事を伝えないと、と改めて思った

    2021-03-29
  • suginoryu0502

    営業

    マナーは最強の武器ということを学んだ。

    2021-03-26
  • ryo_nakashima

    営業

    3年目だがマナーについて再認識できて良かった。

    2021-03-29
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    新入社員以外でも実践できていないメンバーもいるので都度教えてあげる様にする事が重要と感じました。本人は知らないので気づくことができない。

    2022-06-15
  • tsukasaoki

    営業

    LMS
    社会人としてのビジネスマナーの動画を視聴しての感想

    ビジネスマナーはお互いが気持ちよく仕事できるために必要な土台となるスキルであると思う。
    今まではジャージ、作業服で過ごしていて、言葉も学んでこなかった。
    だからこそ、日ごろの身だしなみ、日ごろの言葉遣いには特に注意をして過ごしていきたい。

    敬語の3つの仕組みはわかっているようでわかっていないことが多かった。
    特に「かしこまりました。」については最近意識して言うようにしているので、引き続き染みつけていきたい。
    電話応対についてはどんどんトライして慣れていこうと思う。
    架電ではまだまだ課題がたくさんあるので、まず行動して改善するようにしていく。

    報連相の大切さを改めて感じた。
    最近は在宅勤務が多いので、しっかりと上司、同僚と積極的にコミュニケーションをとり、
    日ごろから話し合える関係を作っていきたい。
    相談は「事実→意見→質問」のアプローチでやっていく。

    名刺交換は今まで一度もやったことがないので、いつでもできるように心がけておく。
    できる状態にしておくことで人間力を磨いていく。

    2021-04-26
  • 01057688

    営業

    分かっていることと出来ることは別、という
    言葉が刺さりました。
    社会人として今まで知識として知っていたことでも
    出来ていなかったことも多々あります。
    改めてビジネスマナーと向き合おうと思いました。

    2023-09-11
  • yuji_kanzaki

    営業

    この機会に学ぶことができてとても良かったです。
    普段なかなか聞くことができないので改めてベースとなるビジネスマナーを習得できました。
    特に遠慮と配慮の違いであったり、ホウレンソウであったり、日常で触れることが多いものではあるので、取り組もうと思いました。

    2021-11-16
  • ilovetosucity3

    メーカー技術・研究・開発

    初心に返るということは大切です。
    新入社員に限らず、異動などでの新しい職場や新しいプロジェクトなど、スタートのときには振り返ってみるべきテーマだと、改めて思いました。

    2021-03-28
  • kameco

    販売・サービス・事務

    私は新人ではありませんが、確認のために受講しました。なぜこうするのか、という理由が示されていたので、今後後輩に指導するときにためになりました。

    2021-09-16
  • mimi0123

    販売・サービス・事務

    いくつになってもマナーは悩んでしまうことがあるが、とにかく経験の積み重ねなのだということをあらためて感じた。

    2021-10-03
  • shin-kt

    営業

    世代毎のマナーの移り変わりがあれば知りたい。

    2022-07-18
  • natsuki-sunny

    人事・労務・法務

    これから仕事をしていく上で全てに当てはまる基本の土台でした

    2022-05-04
  • mknkns

    販売・サービス・事務

    挨拶など最初は意識をしていたものの、今は特に何も考えずに行ってしまっているので、今日の帰りから声を大きめに相手に伝えるという気持ちで実践していこうと思いました。

    2023-02-11
  • kensh

    販売・サービス・事務

    当たり前なことだが、まずは挨拶を元気よく、ハキハキと行っていきたい。

    2022-04-08
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    改めて、ビジネスマナー、挨拶など、社会人の土台となる部分について詳しく学ぶことが出来ました。様々なことに積極的にチャレンジしながらも、礼儀は忘れないようにしたいです。

    2022-04-27
  • santon

    資材・購買・物流

    分かっていたつもりが、実際は出来ていないこともあり、ビジネスマナーを再認識することが出来ました。

    2023-05-22
  • sa_shi

    メーカー技術・研究・開発

    ほうれん草の事実、意見、質問の早見表は必修

    2023-01-16
  • baba_1

    営業

    今回学んだ内容は、私生活、仕事共に社会人であるための基盤だと感じた。仕事の面では、新しく出会う方が増えると思うので、挨拶などを明るくするここで好印象を与えることができると思う。

    2023-02-15
  • yamada_fuka

    専門職

    自分が会社の顔であるという意識で
    自信をもってマナーある行動を取りたい。
    コロナ下で、在宅勤務も多く、名刺の交換などの機会が少なかったので、教えていただいたことを実践して、相手と気持ちいい出会い方ができるようにしたい。

    2023-05-26
  • ohoshisama

    営業

    ビジネスマナーの根本には、常に相手への配慮があることを学びました。
    まず、新人の私でもすぐに相手に貢献できることは、元気な挨拶で明るい気持ちを提供することだと思います。
    そして、上司へのホウレンソウや商談の場では、「相手が今どういう状況で、どういう順序で話すと貴重な時間を奪わないか」や、相手の雰囲気な合わせて名刺入れを変えてみる等の小さな工夫で、相手により気持ちよく接してもらえるのだと思いました。
    自分を客観視して、相手からどう見えているかを忘れずにいたいです。

    2021-11-25
  • daiki----

    営業

    業務で活用するにあたって相手への配慮がとても大事で例えば上司との会議の際にモバイルバッテリーを準備したり先のことを考えて動くときに活用できると思う

    2023-09-28
  • shrm_msn

    営業

    印象に残ったこと
    ・ホウレンソウは事実と意見を区別
    表情や声色で相手の気分などを勝手に判断して伝えてしまうことは自分の意見なので、しっかりと区別することが必要。
    ・業務の中間報告
    わからないことはすぐ聞こうとするが、問題がないとそのまま1人で進んでしまおうとする傾向が自分自身にある。問題ないと勝手に判断するのではなく、中間報告をすることで上司に判断してもらうことで進捗状況を客観的に知ることが大切。

    2022-04-13
  • hane_139

    経理・財務

    最初にあったがビジネスはマナーという基礎の上で成り立っていると感じる。やはり人と関わらないと仕事はできないため相手を慮ることが必要である。自分の中で正しいと思っていたことが本講座で間違いであると気づけたことはとても良いことであるし、改めて正しい所作を確認することができた。

    2023-07-11
  • 1047656

    営業

    社会人としてのビジネスマナーをしっかりと活用し、自身の見られ方をより良くしていきたい。電話応対一つでも印象は変わるので、顔が見えない、見えるにかかわらず、会社の代表だという自覚を持ちクライアントに対し、真摯に対応したいと思いました。

    2021-12-15
  • hiro_inoue

    マーケティング

    今後内定式、入社式と初対面の方に多くお会いする機会がある。これから長くお世話になる会社の皆様に好印象を与え、キャリアライフを充実させるためにも、まずは自発的に元気な挨拶を心掛けたい。

    2023-06-08
  • neznez

    クリエイティブ

    マナーにおける些細な迷いポイントを少しず潰して、より信頼される人物になれるよう心掛ける。

    2023-03-23
  • yuya_moritani

    営業

    改めてビジネスマナーについて振り返る良い研修となりました。身だしなみや、マナーで人に対して与える印象は、大きな要素となると思うので、今後も意識していきます。

    2023-04-28
  • okadakae

    営業

    「わかっていることとできることは違う」という言葉が印象的でした。挨拶や敬語の使い方、電話応対など基本的なことでも改めて理解することができました。名刺交換の細かなポイントも含め、今後しっかりと実践できるようにしたいです。

    2023-03-01
  • futoshi_0402

    専門職

    初心忘れるべからずですね。
    言葉使いや身だしなみについて、習得していたつもりでしたが、勘違いしていたことが多くありました。特に名刺の交換はあらためて勉強になりました。

    2021-04-16
  • shinya_0820

    営業

    ホウレンソウは日常で繰り返される事だと思いますので、留意点をとらえ、活用したいと思います。名刺交換もちょっと自信ありませんでしたが、これで自信をもって実践、経験を積んでいきたいと思います。

    2021-04-21
  • satoshimaeda

    営業

    学びがすごかった

    2022-01-26
  • norinorichan

    その他

    今回のセクションの順番に…

    1 あいさつ… 少し頑張らないといけないと思いました。
    2 電話… 最後のフックの置き方は注意したいと思います。
    3 敬語… クイズは全て正解で、あまり間違えることはないです。
          講師の北条氏が「ら抜き」を使っていたのが気になりました。
    4 報連相… 相談する時に簡潔にしないといけなさそうです。
    5 名刺交換…あまり機会がないので、動画を何回か見て定着させたいと
          思います。

    基本を見直すのに、いいセッションでした。ありがとうございました。

    2021-04-12
  • kuro5454

    営業

    社会人4年目にして改めて気づかさられるも多々あったので今後は業務遂行時も頭の片隅において意識して取り組んでいきたい

    2021-04-23
  • near_wisteria

    IT・WEB・エンジニア

    知っていることもあったが、知っているのとできるのは違うという言葉を忘れずに基本的なマナーを実践できるようになりたい。

    2023-11-15
  • ha_

    営業

    来客のかたに「座ってお待ちください」と伝えることを忘れないようにする。
    基本とわかっている挨拶だけど「遠慮」しまうこともある。周りの雰囲気に影響されずに「自分はしっかりとあいさつする」という意識を持ち続けたい。

    2022-05-20
  • nagao45

    営業

    実践して身につけていきたいです。

    2021-04-19
  • hino1122

    営業

    お客様対応において、自信を持って話すことができるようになる

    2022-10-28
  • h_ma

    その他

    わかっていることイコール出来ているとは限らないと、改めて基本を学ぶことで、目の覚める思いになりました。

    2023-06-08
  • kue_h

    販売・サービス・事務

    名刺の交換の礼儀の意味を覚えることができた。
    業者さんとの名刺交換が多くなってきているので、しっかり信頼関係を築きたい

    2022-05-25
  • 01048237

    販売・サービス・事務

    上司への返事やクライアントとの電話対応で意識して行動に移します。

    2022-01-31
  • a_t_n_a

    その他

    来客や電話対応の機会は減りつつあるが、いざというときのためにシミュレーションしておくことが大事だと感じた。オンラインで好印象を与える方法については社内外のWeb会議で活用していきたい。

    2023-11-06
  • k-m_

    営業

    クッション言葉は電話応対だけでなく、去る時の挨拶にも取り入れることがよいことに気づいた。

    2023-04-25
  • user-fd8249d1b2

    undefined

    たかがマナー、されどマナー
    どちらかというとたかがマナーかなあ

    2023-02-22
  • taizo_ishizawa

    メーカー技術・研究・開発

    謙譲語と尊敬語の違いについてある程度知っていたつもりでいたが、振り返ってみると間違った敬語を使っていた場面があったかもしれないので、今後は気を付ける。

    2023-07-24
  • ryotakobayashi

    建設・土木 関連職

    出来ていないこと、知らなかったこともあったので意識しようと思いました。

    2022-04-23
  • hiro4725

    資材・購買・物流

    至極当然の話。電話だって左にある物を右で取ればクルクル回ってしまう。左手で取って右手でメモするのは当たり前。批判を覚悟であれば、若い人はハッキリと、役職者は落ち着いて、女性は優しく対応すれば好感が持てると思う。

    2022-05-21
  • yui_isobe

    営業

    前職では名刺の交換をしたことがなかったため、とても印象に残った。インプットできたので、同期や先輩に名刺交換の練習をお願いしようと思う。

    2023-01-19
  • kou0706

    人事・労務・法務

    マナーは土台!

    2022-04-26
  • naokun7

    IT・WEB・エンジニア

    ・電話対応や名刺交換など、お客様と接する際の動作における注意点を多く学ぶことができ、活かしていきたいです。
    ・ふだんのコミュニケーションやmtgないでも、結論ファーストかつ自分の意見を持って発言を積極的に行いたいです。

    2023-03-04
  • minagaki_rika

    営業

    大きな声で話すのは大事だということ、自信をつけられるようわかることを増やす。

    2023-11-05
  • koyamanatsuki

    営業

    基礎的なことですがまだまだ身についていないことが多いと感じました。
    日々の業務で活用していきます。

    2023-11-07
  • am1132

    営業

    取引先以外にも上司の方と話す際敬語がうまく話せていないことがよくあるため、しっかり勉強していきたいと思います。

    2023-09-13
  • w000077

    建設・土木 関連職

    謙譲語,尊敬語の違いが明確にわかったため,普段の生活でも誤りなく活用できる。また,クッション言葉の大切さ(印象の与え方)も勉強にな他t。

    2023-09-14
  • miyaizumi

    その他

    知っているけれど出来ていないこと、多々あり反省しました。また、名刺を頂いた後に相手のお名前を読んで確認する、ということは知らなかったので、勉強になりました。

    2023-09-28
  • tatsukinakano

    営業

    仕事をする上でマナーは基本ということを再認識した。

    2022-03-16
  • nyan2828

    販売・サービス・事務

    あまり機会がない故に名刺交換が苦手だったのですが、動画でわかりやすくよく理解できました。

    2021-09-30
  • murahachibu

    営業

    大変勉強になりました。先生のような清潔感、明るさ、誠実さが伝わるように日頃から意識して実践していきたいと思いました。ありがとうございます。

    2023-01-26
  • keiko-akagi1202

    金融・不動産 関連職

    ビジネスマナーの振り返りの良い機会になった

    2022-07-16
  • spiro0312

    メーカー技術・研究・開発

    報連相について
    報告 事実➡意見
    連絡 事実のみ
    相談 事実➡意見➡質問
    という順序立てて話すということを知れた

    2023-03-29
  • tattaku

    その他

    名刺交換などはやったことがなかったが、実際にやってみて習得したい。相手に配慮して一つ一つのことを行う。

    2022-04-26
  • 3702292319

    資材・購買・物流

    自分ではできていると思っていても実際にはできていないことが改めて分かりました。相手に与える印象が変わるので非常に大切であることを認識致しました。

    2022-05-09
  • ymusuka

    営業

    入社10年を過ぎ、雑になっていた部分や混同していた部分を振り返る良い機会だった
    1対多数の名刺交換のさばきかた、オフィス外での対応
    報告と連絡の混同

    2022-08-05
  • ri0516

    IT・WEB・エンジニア

    質問は、相手から情報を得られるだけでなく、自分の状況や意見を伝える手段でもあることがわかりました。

    2022-07-04
  • 0000343674

    マーケティング

    久しぶりに授業を受けたような気持ちになりました。

    2021-08-10
  • hyr_77

    その他

    業務を行う上で、報告・連絡・相談の適切なタイミングと方法を意識して行いたいと感じた。

    2023-10-26
  • careerito

    営業

    安心して仕事を任せられる社会人になるためには、最低限のビジネスマナーを身につけていることが必須だと再認識しました。
    お客様と接する際は、改めて意識していきます。

    2023-06-10
  • hiroyan1987

    経理・財務

    改めてビジネスマナーは大切と理解。

    2022-10-18
  • horiaka

    コンサルタント

    接客対応時に正しい日本語を意識していきます

    2022-10-25
  • nagai-daisuke

    メーカー技術・研究・開発

    基本的なマナーについては一生必要とされるため、無意識にできるように新社会人である今のうちから意識してできるようにしなければいけないと感じた。

    2023-11-15
  • ykro27

    人事・労務・法務

    基本的なことがほとんどでしたが、何故それをするかまで理解できてないことが多々あったので、振り返る良い機会になりました。

    2022-11-24
  • makiko-s

    販売・サービス・事務

    初心忘れるべからず、です。

    2023-09-16
  • rino-m

    営業

    複数鵜の人との名刺交換は知らなかったので、とても勉強になりました。
    改めて言葉使いなど気をつけていきたいです。

    2021-04-16
  • moriomorichi

    営業

    自分が持っているビジネスマナーに関する知識の精査を行うことができた。

    2021-08-18
  • nk-cell

    IT・WEB・エンジニア

    あいさつは配属前からでも実践できることなので、学んだことに注意して取り組んでいきます。

    2023-04-17
  • kensho_golf

    営業

    営業活動で即実践できる内容だと感じました。特に自身の業務が初対面の方にお会いする機会が多いため良い印象を残すことができると感じました。 

    2022-08-19
  • ug0813

    営業

    顧客(取引先、エンド、社内)とのコミュニケーションに活用していきたい。

    2022-03-21
  • shineunhak

    その他

    なんとなくわかっていたことでしたが、明確な説明で整理できた感じです。

    2022-04-05
  • macoto00

    IT・WEB・エンジニア

    お客様とのコミュニケーションを行う際に活用しますh。

    2023-01-20
  • asa-nana

    営業

    初動を大切にすることは日々心掛けていきたいです。

    2022-04-09
  • ayane0403

    販売・サービス・事務

    基本のイロハでしたが改めて聞いて本当に自分ができているのか?と自分の行動を振り返ることができました

    2023-04-03
  • mori711

    販売・サービス・事務

    具体的に説明していただけたので、今後の実務に活かせるよう心がけようと思います。

    2021-08-11
  • sugisho_0423

    営業

    あいさつは誰よりも大きく明るく元気よくする必要があります。

    2022-06-30
  • moxom

    営業

    ビジネスマナーは社会人としての当たり前のことですが、まだ言葉遣いのところが曖昧な部分があったので、敬語に関してはもっと気を付けなければいけないと思いました。

    2023-07-14
  • kiyo_0111

    マーケティング

    あいさつを元気良く行うことは現状スキルのない新入社員にとって唯一できることであるので、毎日心がけていきたい。

    2023-04-02
  • hitomi0903

    その他

    後輩や新人を指導する上で改めて知識の整理ができた。事実・意見・質問を分けて話すなど、対営業・CL・メンバーにかかわらず重要だと思うので継続して活用していこうと思いました。

    2021-10-22
  • chakashi

    営業

    業務で活用していくには常に意識して取り組むことが重要だと思います。

    2023-02-19
  • izumyizum

    販売・サービス・事務

    私は新社会人ではないのですが、このように基本的な事をもう一度自分に躾なおすことはとても大事だと思いました。

    2022-11-23
  • matw

    営業

    名刺や挨拶、敬語など」社会人にはとても大事なことを沢山学ぶことができた。

    2023-10-31
  • iisaka214

    その他

    社会に出るとこのような基本的なマナーについて教えて貰える機会はなくなると思うので、この場でしっかりと学んで自分のものにしていきたい。

    2023-10-22
  • yukilove

    経営・経営企画

    名刺交換等ポイントを押さえることができた。
    改めて復習になりました。、

    2023-01-11
  • yuy_95

    建設・土木 関連職

    報連相、挨拶、電話応対、名刺交換など分かっていても行動できることが少ない場面が多いので、今一度再認識し、実行していきたいと思いました。

    2023-03-22
  • yuto_negishi

    メーカー技術・研究・開発

    上司に報連相をおこなう場合は自分の現状を先に伝えること重要と感じました。

    2023-10-09
  • shunsukekimura

    営業

    オンラインでの会議においては誰も学ぶことがないかと思ったので意識してみようと思いました。

    2022-06-14
  • azusa_ito

    営業

    最初からうまくできなくとも、相手に敬意を伝えたいのだという姿勢はそれだけで好印象になるのではないかと思いました。
    どんなTPOでも、他人と接する際は心の姿勢を正してから、技術としてのマナーを活用したいです。

    2023-08-10
  • hitoshikimura

    コンサルタント

    解かっていると出来るとは違う。常に心に留めて行動したいと思います。

    2023-08-17
  • takaya_kondo

    営業

    ビジネスマナーを日々意識生活することで社内、社外ともにいい関係づくりになると感じました。

    2021-12-22

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。