キャリア・志のコースを動画で学ぶ
自身の志は何か、どのようなキャリアを目指すのかを考えるためのカテゴリ
- 全29コース
- 学習時間の目安(09時間07分)
初級 | 最低限押さえておくべきビジネスの基本知識 |
---|---|
中級 | 知識を組み合わせた応用や実践方法 |
実践知 | ビジネスリーダーの実践からの学び |
知見録 Premium | 最先端のナレッジをGLOBIS 知見録コンテンツから学ぶ |
初級
-
コースを見る初級
キャリア・アンカー
キャリアを選択する上で、自身が重要視しているポイントや、これだけは譲れないポイントについて考えてみたことはありますか? キャリア・アンカーとは、キャリアを選択する際に使用する、評価の観点や尺度で、アメリカの組織心理学者エドガー・H・シャイン博士によって提唱されたキャリア理論の概念です。 船の錨を意味するアンカー(Anchor)という言葉が表す通り、キャリア・アンカーはキャリアを舵取りする上でよりどころとなるものです。 キャリア・アンカーの8つの類型を理解し、自身のキャリア選択に役立て人生をさらに充実させていきましょう。 ☆関連情報 フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。 「ライオンの副業人材公募、脱「カイシャ」に一石」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60489920Y0A610C2X12000/?n_cid=DSPRM5277
(12:08) -
コースを見る初級
キャリア・サバイバル
キャリアを考えるためには、現在の仕事でどう力を伸ばし、生き延びるかを戦略的に考えられねばなりません。 キャリア・サバイバルとは、キャリアを実践的に考えるために、アメリカの組織心理学者エドガー・H・シャイン博士が考案した、職務や役割をプランニングする考え方です。 現在の自分の状況や仕事を棚卸し、今後の変化を予測し、自分がそれにどう適応していきたいか、または周囲をどう変えたいかをプランニングしていくものです。 将来の自分のありたい姿を考えるだけでなく、地に足の着いたキャリア設計をするために、この考え方のステップを理解し、活用していきましょう。 ※本コースにはコーステストはございません。
(12:28) -
コースを見る初級
モチベーションアップ!学びが続くコツ
「GLOBIS 学び放題を始めたけど時間が取れない」「今はやる気があるけど学習って続けられない」、とお悩みの方もいらっしゃるかもしれません。 忙しい中で学びの時間を見つけるのは大変ですよね。この動画では生活シーンに寄り添い、学びを続けるヒントをお伝えします。 ご自身に合った学習スタイルを身につけ、ぜひ学びを習慣化していってください。
(02:27)
中級
実践知
-
コースを見る実践知
パラレルキャリア~組織に依存しない働き方~
昨今、新たな働き方として「パラレルキャリア」という言葉が注目されています。 パラレルキャリアの魅力とは何か、大変なことは何か、どんな人に向いているのか。 本コースでは、スマートニュース株式会社で財務企画業務をリードする傍ら、エクセルセミナーや企業向けコンサルティングも行っている熊野整氏に、ご自身のパラレルキャリアについてお話し頂きます。 関連動画:「財務企画の仕事とは」https://hodai.globis.co.jp/courses/e6596a29
(15:32) -
コースを見る実践知
人生100年時代のキャリアを考える
「人生100年時代」とも言われる昨今、これからのビジネスパーソンのキャリア形成にはどのような変化が起きるのでしょうか。 この変化は、若いビジネスパーソンだけではなく、定年までもう少しと考えている方も含め、多くのビジネスパーソンのキャリアに変化をもたらすと考えられています。 このコースでは、世の中でどのような変化が起きているのか、そしてその変化の中でキャリア戦略を考えるヒントを紹介していきます。ぜひご自身の未来を描くきっかけにしてみてください。
(26:08) -
コースを見る実践知
After終身雇用~おさえておくべき新時代のキャリアの考え方~
昨今、経済界や企業のトップが日本企業の終身雇用の限界を言及するなど、企業と社員の関係も変化してきています。 テクノロジーによりこれまでにも増したスピードで世の中がする中で、日本、そして企業と個人はどのような課題に直面しているのでしょうか。また、その中で必要とされる人材であり続けるには何が必要でしょうか。 ぜひご自身のキャリアを考えるヒントにしてみてください。
(24:15) -
コースを見る実践知
本業×社会活動!パラレルキャリアを始めよう!
パラレルキャリアとは、会社勤めなどの本業を持ちながら、本業以外に社会活動を行う新しい生き方です。 副業解禁が進む中、個人の関心も高まり、また企業もパラレルキャリアの人材育成効果に注目し、研修の一環として活用する例が増えています。人生100年時代とも言われる現代、パラレルキャリアが注目される理由とは何なのか、パラレルキャリアは個人と組織にどのようなメリットをもたらすのか。 一部の特別な人のものと考えられがちなパラレルキャリアですが、実は週に数時間から始められるものもあります。 このコースでは、人的資源管理や雇用をテーマに研究し、パラレルキャリアに関する著書もある法政大学大学院政策創造研究科の石山恒貴教授と、企業とNPOの協働推進やパラレルキャリアの実証研究に取り組むグロービス・研究員の松井孝憲に、パラレルキャリアについて解説、対談していただきます。
(47:13) -
コースを見る実践知
コネ・カネ・チエのキャリア戦略
「ブラック企業」や「働き方改革」といった言葉がメディアで賑わう昨今、これまでになく働き方の変化に対する社会的な要請は大きくなっています。それは、言い換えればいかに少ない時間でより大きな生産性をあげていき、個人がイキイキと働く活力に溢れた社会を実現するのかという議論でもあります。 では、どのようにすれば、一人一人の働き方をイキイキとしたものにできるのでしょうか?NPO法人ZESDA代表の桜庭氏は「コネ・カネ・チエ」という3つの資本をうまく使い、「資本家」として自身のキャリアを牽引していくことの重要性を説きます。 本コースでは、自称“THE 保守系サラリーマン”であるZESDAの瀬崎氏の具体的な事例にもふれながら、これからのキャリア戦略について議論を深めます。ぜひ、ご覧ください!
(45:09) -
コースを見る実践知
達人の一冊/MICROECONOMICS
(著)ロバート・S・ピンダイク他 企業や消費者などがどのように作用し合い業界や市場の構造を作っているかを説いた、ミクロ経済学の教科書。領域を問わずオススメの一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・志を育てる 芹沢 宗一郎 グロービス経営大学院 教員
(08:00) -
コースを見る実践知
Marketing of Life
将来「やってみたいこと」や「なりたい姿」はありますか? では、それをどのように叶えるかの具体的な“戦略”は立てているでしょうか?なかなか難しいですよね。 実は、マーケティングの考え方を、個人のキャリア戦略のアプローチに使うことができるんです。本コースでは、マーケティングミックス(4P)やパワーと影響力のおさらいをしながら、キャリア戦略への応用の仕方を考えます。4Pやポジショニングの考え方を用いて、“自分自身のマーケティング戦略”を立ててみませんか?
(35:16) -
コースを見る実践知
達人の一冊/ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論
(著)デヴィッド・グレーバー 職場に潜む無意味な仕事を再考し、現代の働き方に対する新たな意識が芽生える衝撃の一冊。人類の歴史を丁寧に紐解き仕事の本質的な意味を問う良書。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・クリティカル・シンキング(論理思考編) ・達人の一冊/プロフェッショナルの条件 江上 広行 グロービス経営大学院 教員
(05:55) -
コースを見る実践知
達人の一冊/LIFE DESIGN スタンフォード式最高の人生設計
(著)ビル・バーネット、デイヴ・エヴァンス 良い人生とは?という難しいテーマを、具体的な方法論と愛に満ちた言葉で語られる、読者を鼓舞する一冊。人生について考えたとき、今この瞬間に踏み出す小さな第一歩が見つかる実用的な良書。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・志を育てる ・Marketing of Life 森 暁郎 グロービス経営大学院 教員
(07:05) -
コースを見る実践知
達人の一冊/女性のキャリア支援
(著)武石恵美子・高崎美佐 日本のダイバーシティ経営の推進や女性が主体的にキャリア形成に取り組むための課題を、偏りなく研究した一冊。日本社会や企業の中に隠れた、女性の活躍を阻む問題と向き合うために、性別を問わずおすすめの一冊。 ※以下の関連コースも併せて視聴することをお薦めします。 ・中級「ダイバーシティマネジメント」 ・実践知「明日からできる働き方改革のコツ~ワーク・ハードからワーク・スマートへ~」 君島 朋子 グロービス経営大学院 教員
(04:27) -
コースを見る実践知
プロティアン・キャリアで学ぶキャリア自律のコツ
VUCAの時代に生まれ、先行きが見通せない中、多くの方が自分のキャリアについて悩んでいるのではないでしょうか? プロティアン・キャリアとは、1976年にボストン大学経営大学院のダグラス・ホール氏によって提唱されたキャリア理論です。具体的には、社会や経済などの変化に対応しながら、自らの働き方や能力を柔軟に変えていける変幻自在なキャリアを意味します。 本コースでは、自らも自律的に先例のないキャリアを切り拓いてきた千葉裕子氏に、今日から取り組める自分軸でのキャリア形成のコツを語っていただきます。 ・自分の歩んできた道は正しかったのか?と悩んでいる方 ・これまで自分が積んできた経験は人材市場にて競争力があるのか?と考えている方 ・将来が不安で、色々な資格をとりあえず取りにいっている方 ぜひ本動画を最後までご覧ください。キャリアを考えるヒントが見つかるかもしれません。
(36:47) -
コースを見る実践知
【シリーズ連載】グロ放題、はじめました。
大手旅行代理店に勤める中堅社員、月村くんと水野さんは、先輩の木原さんの勧めでGLOBIS 学び放題(グロ放題)を始めました。 はじめは目標の立て方ひとつにも戸惑う2人でしたが、次第に実務でグロ放題で学んだことを生かせるようになっていきます。2人にとって、ビジネスを学ぶ意味とは?そしてグロ放題でどこまで活躍の幅を広げるのか…?! 〜引き続きプレゼンテーションやイシューに関するストーリーを鋭意制作中!アプリをご利用の方は「後で見る」へご登録いただくと便利です。お楽しみに!〜 ※追加公開されるセクションは、公開まで予告動画が登録されています。公開前に最終セクションまで視聴完了した場合、コースは「修了」した状態となり、追加公開後もコースの「修了」状態に変更はありませんので予めご了承ください。 <イラスト・ストーリー協力> かんべみのり 合同会社KAまんが企画代表 kambeminori.com MBA漫画家。大学卒業後、フリーター経験の後渡英してイラスト及びデザインを学ぶ。帰国後より会社員と並行してイラストレーター業を続ける。 グロービス経営大学院在学中、漫画による復習ノートが評判となり、「日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本」の出版につながる。 以降、経営学の分野だけでなく、SDGs、ジェンダーギャップ解消、環境問題等、「ちょっと難しいこと」を、広く理解してもらうための漫画を中心に執筆活動にあたっている。 神戸大学法学部卒業/英国Edinburgh’s Telford College Illustration with Design HNCコース修了/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了 ワーク・ライフバランスコンサルタント 兵庫県立小野高等学校SSHアドバイザー
(45:41) -
コースを見る実践知
副業に挑戦したいけど始めづらい…/10分で解決!みんなの相談室
「副業に挑戦したいけど始めづらい…」 そんな疑問・お悩みに、グロービス講師がズバッと答えます! 今回のカギは「本業の意図を汲み、理解を得ること」です。 ご自身の中期的なキャリアも考えながら、ぜひ明日から取り入れてみてください。 鳥潟 幸志 グロービス 講師
(08:00)
知見録 Premium
-
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/マーケターのように生きろ〜「自分の価値」を最大化する生き方〜井上大輔氏(ソフトバンク株式会社)
「マーケターのように生きる」とは、人の期待にとことん応える生き方のこと。マーケティングの4STEP(①市場を定義する/②価値を定義する/③価値をつくりだす/④価値を伝える)を身に付ければ、仕事でも人生でもキャリアでも「求められる人」になれます。(肩書きは2021年3月8日撮影当時のもの) 井上 大輔 マーケター/ソフトバンク株式会社 コミュニケーション本部 メディア統括部 統括部長
(09:39) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/プロ野球からコンサルへ異例の転身!次世代のセカンドキャリア~久古健太郎氏(デロイト トーマツ コンサルティング/元東京ヤクルトスワローズ)
2010年ドラフト5位で東京ヤクルトスワローズに入団、リーグ優勝にも貢献した左腕・久古健太郎氏が引退後に選んだセカンドキャリアキャリアは、プロ野球選手としては異例のコンサル業界。自身のアスリート時代のキャリア、そして現在の仕事内容、今後のアスリートのセカンドキャリアについてなどについて語ります。(肩書は2021年4月9日撮影当時のもの) 久古 健太郎 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 スポーツビジネススペシャリスト/元東京ヤクルトスワローズ 投手
(10:17) -
コースを見る知見録 Premium
自分のキャリアを考えるときは「キャリア・アンカー」を理解せよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたお悩みは、「安定した大企業に勤めていますが、長年夢だった職業を諦められずにいます。何かアドバイスをいただけたら嬉しいです」というもの。誰もが悩むキャリアの悩みについて、グロービス経営大学院教員・林恭子が、ズバッと解決します。(肩書は2021年4月7日撮影当時のもの) 林 恭子 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(13:28) -
コースを見る知見録 Premium
就職・転職で仕事を選ぶときには「マトリクス」を使って考えよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「現在就職活動中で、どの仕事を選ぶか悩んでいます。本当はコンサルに行きたいのですが、実力的に不安です。」というお悩み。仕事選びをするときに効果的な「マトリクス」を基に、グロービス経営大学院教員・嶋田毅が解説します。(肩書は2021年4月23日撮影当時のもの) 嶋田 毅 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(08:07) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/信頼される人が報われる転職市場に!日本のキャリアSNS~岩崎由夏氏(株式会社YOUTRUST 代表取締役)
「信頼される人が報われる転職市場に」をミッションに掲げ、登録者数・知名度ともに急速に伸ばしているキャリアSNS・YOUTRUST。代表取締役の岩崎由夏氏は、過去の実体験から感じていた「アンフェアな転職市場の変革」に取り組んでいる。「令和の女性のロールモデル」になるべく奔走する岩崎氏が、創業までのキャリアや前職DeNAの創業者である南場智子氏から学んだこと、実感したコロナ後のビジネスパーソンの思考の変化などを語ります。キャリアや働き方に悩む方必見のインタビューです。(肩書きは2021年5月17日撮影当時のもの) 岩崎 由夏 株式会社YOUTRUST 代表取締役
(19:08) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/「努力する人は夢中な人に勝てない」生産者と共に歩む一次産業サービスの魅力~秋元里奈氏(株式会社ビビッドガーデン 代表取締役社長)
こだわりの生産者から食材が届く産直通販サイト「食べチョク」。ITを入れるのが難しいとされていた一次産業の業界で、生産者に寄り添い、成長し続けるサービスを立ち上げたビビッドガーデン秋元里奈氏に、起業のきっかけ、サービスの成功要因を聞きました。また、これまでに様々な困難を乗り越えてきた経験から、ビジネスパーソンにも必要な「苦手を克服するコツ」、モチベーションをコントロールする「夢中力」についてもお話いただきます。(肩書きは2021年4月13日撮影当時のもの) 秋元 里奈 株式会社ビビッドガーデン 代表取締役社長
(18:47) -
コースを見る知見録 Premium
ジェネラリストorスペシャリスト、どちらが良い? 「プロティアン・キャリア」を歩もう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「個人的にはスペシャリストとして他社でも通用するスキルを身に着けたいと考えていましたが、異動を機に「社内で異なる職種を渡り歩き、社内のみで通用するジェネラリスト」になることに不安があります」というお悩み。「VUCA」と呼ばれる昨今の時代にあって、ジェネラリストかスペシャリスト、どちらがキャリア上有利に働くのか?「プロティアン・キャリア」という考え方を用いて、グロービス経営大学院教員・林恭子が解説します。(肩書きは2021年7月26日撮影当時のもの) 林 恭子 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(15:49) -
コースを見る知見録 Premium
給与アップ・キャリアアップを狙う人は「プランド・ハップンスタンス理論」を活用しよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「自分の勉強仲間で、転職して給与が上がった人が複数います。そこで自分も転職を考えるようになりました。今の自分の強みを生かせる業界に転職するか、もしくは今は転職せずにこれから鍛えて力をつけるべきでしょうか。」というお悩み。今後のキャリア構築を考える上ですべきことを「プランド・ハップンスタンス理論」を用いて、グロービス経営大学院教員・金子浩明が解説します。(肩書きは2021年8月25日撮影当時のもの) 金子 浩明 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(08:24) -
コースを見る知見録 Premium
今後のキャリアを考えるときは「ワーク・オートノミー」獲得に目を向けよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「転職活動中です。年収が少し減ってもいいので『やりがいのある仕事』を求めて転職サイトで職探しをしていますが、いざいろいろな会社を見ると、仕事内容よりも年収ばかりが気になってしまいます。」というお悩み。給与ややりがいなど以外に、これからのキャリアを考える上で大切な「ワーク・オートノミー」という考え方を、グロービス経営大学院教員・田岡恵が解説します。(肩書きは2021年9月14日撮影当時のもの) 田岡 恵 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(10:30) -
コースを見る知見録 Premium
自分のありたい姿を目指すためには「ロールモデル」を活用せよ!/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「よくファッション誌を見るのですが、なぜファッション誌の服は高いものばかりなのでしょうか?予算と合わな過ぎて参考になりません」という素朴な疑問。ファッション誌は、なぜ高い服ばかりなのでしょうか?そしてファッションに限らず、自分のありたい姿を目指すために必要な「ロールモデル」の活用法を、グロービス経営大学院教員・嶋田毅が解説します。(肩書きは2021年11月18日撮影当時のもの) 嶋田 毅 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(07:53) -
コースを見る知見録 Premium
組織で生き残るには「ポータブルスキル」を磨き「組織スラック」を解決する活躍をしよう/みんなの相談室Premium
日常にある身近な疑問を、ビジネス知識を使って解決する「みんなの相談室Premium」。 今回寄せられたのは、「専門領域を持たない50代が組織の中で、若い人に負けないように生き残るにはどうしたらいいでしょうか」というお悩み。グロービス経営大学院教員・高岡明日香が、人生100年時代と言われる現代だからこそあきらめずに「ポータブルスキル」を磨く、近年失われつつある「組織スラック」を解決する活躍をする、という2つの解決策について解説します。(肩書きは2021年12月20日撮影当時のもの) 高岡 明日香 グロービス経営大学院 教員 名越 涼 アナウンサー
(08:09) -
コースを見る知見録 Premium
この人に聞く/将来のお金の不安を解消する!会社を辞めない起業〜松田充弘氏(株式会社Next Action 代表取締役社長)
会社が副業NGでも、あきらめることはない!これまでに自ら13の新規事業を手がけ、その経験を生かして、事業の立ち上げ・拡大・副業・複業支援を目的としたビジネスパーソン向けのコーチングを行っている松田氏が「会社を辞めずに起業する方法」を公開。起業テーマの選び方から、スタート前にすべきこと、時間管理術、起業のためのマインドセットまで、会社に勤めているからこそできる起業術を解説する。(肩書きは2022年3月5日撮影当時のもの) 松田 充弘 株式会社Next Action 代表取締役社長/グロービス経営大学院 教員
(15:48)