すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【AIと学ぶ】グロ放題、はじめました。

  • 1h 3m (10sections)
  • キャリア・志
  • 実践知

このコースについて

大手旅行代理店に勤める中堅社員、月村くんと水野さんは、先輩の木原さんの勧めでGLOBIS 学び放題(グロ放題)を始めました。
はじめは目標の立て方ひとつにも戸惑う2人でしたが、次第に実務でグロ放題で学んだことを生かせるようになっていきます。2人にとって、ビジネスを学ぶ意味とは?そしてグロ放題でどこまで活躍の幅を広げるのか…?!

<イラスト・ストーリー協力>
かんべみのり 合同会社KAまんが企画代表  kambeminori.com
MBA漫画家。大学卒業後、フリーター経験の後渡英してイラスト及びデザインを学ぶ。帰国後より会社員と並行してイラストレーター業を続ける。
グロービス経営大学院在学中、漫画による復習ノートが評判となり、「日本最大のビジネススクールで教えているMBAの超基本」の出版につながる。
以降、経営学の分野だけでなく、SDGs、ジェンダーギャップ解消、環境問題等、「ちょっと難しいこと」を、広く理解してもらうための漫画を中心に執筆活動にあたっている。
神戸大学法学部卒業/英国Edinburgh’s Telford College Illustration with Design HNCコース修了/グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了
ワーク・ライフバランスコンサルタント
兵庫県立小野高等学校SSHアドバイザー

※「AIと学ぶ」シリーズでは、OpenAIが提供する「ChatGPT」を活用し、グロービスの教育メソッドや幅広い社会人教育の知見を反映したフィードバックを受けられます。
※AIによるフィードバック機能は現在、WEBブラウザ版のみで提供されています。

コース内容

  • 第1話:目標設定 どうやって決めるの?
  • 第2話:クリティカルシンキング イシューがないとグダグダ
  • 第3話:マーケティング ニーズとウォンツがごっちゃごちゃ
  • 第4話:パワーと影響力 上司を動かすってどうやるの?
  • 第5話:リーダーシップ メンバーに動いてもらうのって難しい…
  • 第6話:アカウンティング 財務会計って、ほんとに必要な知識なの?
  • 第7話:ビジネス定量分析 思いつきで決めるのNo No No!
  • 第8話:モチベーション 自分のココロに聞いてみた
  • 第9話:聞き手は誰なの?興味は何なの?
  • 第10話:やっぱり大事なのは…イシュー!

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • henri

    コンサルタント

    進研ゼミの販促漫画みたいで面白い

    2021-11-28
  • s12161

    営業

    イシューは重要だと感じます。会議中に議論が白熱するほど、当初想定していなかった課題やアイデアが出てくることもよくあります。そうすると、最初の目的が薄れてくるため、軌道修正する必要性が生まれます。
    また別の場面でも、例えば顧客のクレーム対応時にも、相手側が興奮したり怒りが抑えられず、当初の苦情事案がさらに別の事案に飛び火することもよくあります。そういったときに論点を戻す、つまりイシューを意識することは、非常に重要だ思いました。

    2022-09-24
  • k_fukushima1971

    専門職

    クリシン、一度学んで知ってる(つもり)けど、日々の業務でしっかり使いこなせているか、というとちょっと自信ない。グロ放題で復習します。
    それと一緒に学んで相談し合える仲間がいると刺激とモチベーションを受けることが出来て良いなぁと感じた。

    2021-11-23
  • llasu_ito_0502

    人事・労務・法務

    若い人の考え方(今どきの)が分かって、勉強になりました。登場人物のキャラも面白く、見るコトが出来ました。モチベーションも上がりました。ありがとうございます。

    2022-06-12
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    このアニメの登場人物たちのように、学びを日々の行動に落とし込み、習慣化していかなければならないと感じました。

    2022-02-04
  • ito-sayuri

    販売・サービス・事務

    ウォンツとニーズは違う。重要な事に気づきました。

    2021-11-23
  • hasu01

    営業

    グロホの利用する背景が理解できました。

    2022-01-28
  • owurcbi3urhf

    その他

    一緒に学べる仲間がいるっていいですね。学んだことの活かし方が楽しく描かれててとても参考になりました!
    ハイスペックビーム出せるように頑張らないと!!

    2021-11-25
  • kumasuu

    金融・不動産 関連職

    リーダーとして何が出来るか考えさせられました。
    モチベーション上げていきたい。

    2022-07-24
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    ストーリー仕立ての構成でわかりやすいです。

    2022-11-12
  • nagataka_y

    営業

    グロービスの学び放題で学んだ事をプラスして最大限の活用展開を考えていきます。

    2021-11-25
  • tetsuya_0829

    経営・経営企画

    3話まで見ました。続きが楽しみです。
    動画では、グロービスで学んだことをスパスパ実践で活かせていますが、凄いですね。
    学びっ放しにならないように、スキルを使うことを意識しなくては。。

    2021-12-12
  • bipapa

    メーカー技術・研究・開発

    良い感じのテンポで進んでいく、ついつい最後まで一気に見てしまいました。
    自分もなんだかやるぞー!と思えて、とても良かったです。

    2023-05-22
  • potatochips

    マーケティング

    以前単科で学んだ内容を、グロホでもう一度復習しようと思いました。

    2022-01-12
  • breakfast

    販売・サービス・事務

    ウォンツとニーズ、気をつけてみます

    2021-12-11
  • newone

    資材・購買・物流

    できないかもしれないけれど・・誘因に活かせる。

    2022-01-15
  • kento_0428

    経理・財務

    グロービスの学び放題で学んだことをどう活かすか軽妙なタッチで描かれていて面白かったです。

    2021-11-23
  • hihimaru

    販売・サービス・事務

    アニメーション動画で仕事の目的やプロセスなどわかりやすく勉強できました。若手の社員の教育に役立てたいと思います。

    2023-06-09
  • k_55

    営業

    残業=頑張っている ではないというようにマインドセットを改める。効率的に業務をこなし、余力をビジネススキルの養成に使えば、更にモチベーションがあがる。

    2023-09-25
  • ka_ad

    メーカー技術・研究・開発

    話がそれた時には、今何を解決しなきゃいけなかったのかを振りかえる。
    聞き手が誰なのか、その人のウォンツとニーズは何か。
    短い動画の中に大事なポイントがたくさんあって、勉強になりました。

    2023-06-02
  • numahiro

    メーカー技術・研究・開発

    会議をとりまとめするときは、イシューが何かを意識して、目的がずれそうな場合は、軌道修正できるよう意識していく

    2023-07-07
  • k-baystars

    専門職

    再びやる気がでてくる内容のアニメーションだった。

    2023-05-07
  • kasuminmi

    金融・不動産 関連職

    普段日常で起こりうる業務や、モチベーション向上の為の方法を分かりやすく楽しくマンガ形式で説明してくれて、みていて楽しかったです。

    2023-06-14
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    改めて、こうして、これまでの学びを見ると、これまでの学びを俯瞰する感じで、現在位置を見ることができたように感じました。

    2023-03-24
  • a_7636

    人事・労務・法務

    社内で「グロービス学び放題は動画数が多くて何からみたらよいかわからない」という方が結構います。気軽に見られますし、実際にどのコースはどういうところで効くのか、わかりやすいので、こちらを勧めてみたいと思いました。
    (更新後の部分、某アニメの劇場版に寄せている気がしたのは気のせいでしょうか?)

    2022-02-26
  • mayumiya_m

    その他

    はじめて3ヶ月、毎日のスキマ時間の活用、仕事でのアウトプットと流れができてきました。もっといろんなこんてんつに取り組みます。

    2021-12-06
  • m-k-k

    販売・サービス・事務

    隙間時間を活用して勉強します

    2022-01-28
  • hi_ma_hi

    販売・サービス・事務

    グロホをはじめてみようと思います

    2021-12-06
  • toshisa423

    営業

    計画・目標を具体的に落とし込んで具体化していく

    2023-09-10
  • yayatoure

    営業

    私自身イシューからかけ離れた話題に行ってしまうことがある。
    そうならないためにも議題を明記し、この時間で何を決めるかを初めに決める。

    2023-11-07
  • yuya_m1986

    メーカー技術・研究・開発

    会議に参加する時は必ず最初にイシューを意識して臨む

    2023-06-21
  • hiroyuki0928

    メーカー技術・研究・開発

    イシューをいつでも意識することを今後の業務に生かしていきます

    2023-11-06
  • steve_majiban

    メーカー技術・研究・開発

    これくらいの内容であれば、部下や同僚も楽しく学べそうです。

    2023-11-10
  • n-kozono

    営業

    イシューを意識して仕事に取り組みます。

    2023-11-03
  • kecokeco

    人事・労務・法務

    会議をする中でイシューを見失わないようにする。

    2023-07-21
  • gurobizu

    IT・WEB・エンジニア

    動画で提示されたビジネスにおける重要事項を、引続きこのGLOBIZで詳細に学びたいと思います。
    (取り上げられた用語は、頭でわかっていても実際の業務時にうまく利活用できないことが多い)

    2023-11-17
  • naserua

    営業

    明日からの社会人生活を生き抜く糧になりました

    2023-11-28
  • kwz

    IT・WEB・エンジニア

    It's mandatory to make decision with accurate data and issue to make great result.

    2023-08-20
  • kamina

    メーカー技術・研究・開発

    グロ放題の大まかなイメージが掴めました。

    2023-12-06
  • kawa7

    販売・サービス・事務

    業務で活用するために仲間との連携、話し合い、連絡、相談は必須だと感じた

    2023-05-07
  • kami555

    販売・サービス・事務

    最近になってミーティングや会議に出る機会が増えました。今回の内容のイシューを意識して、今出すべき答えの論点がずれることなく行いたいです。

    2023-05-23
  • maruyama189

    メーカー技術・研究・開発

    課題に対して周囲と協力関係を築きアプローチしていく必要があることまたそのためにも同じ目的、イシューを明確にし仲間を理解して最大限の効果を上げられるようにすることが大切だと理解しました。

    2023-08-02
  • fujiyoshi1215

    販売・サービス・事務

    仕事に生かしていきたい

    2021-12-18
  • t-ishiguchi

    その他

    自部署において課題解決をする際にイシューは何かを明確にして議論していこうと思います。

    2023-08-22
  • araki_michio

    専門職

    目的・求めるものを明確にできるよう、資料や会議などで発言することで中身のある会議とできるように誘導する

    2023-07-08
  • miya0324

    専門職

    せっかくのグロ放題なので,不得意の箇所は,何度も復習にも活用しながら,業務に取り入れていきたいと思いました。

    2023-02-21
  • ibine

    資材・購買・物流

    一歩引いた感じで分析できそう。

    2023-11-21
  • taisei_nakagawa

    IT・WEB・エンジニア

    イシューに対する意識を高め、会議の際は本筋がなにか整理しながら進める

    2023-09-07
  • pyana

    その他

    会議の時間は限られているが、参加人数が多いほどいろいろな意見が出て、中心とすべき話題からずれて盛り上がってしまうことがある。この会議では何を解決しようとしているのか、意識して問いかけ、会議をコントロールする。

    2023-09-17
  • kotaro-hashino

    経営・経営企画

    グロ放題でどんなことが学べるかのイメージが湧いた。

    2023-05-08
  • hitoshi_kumagai

    営業

    ビジネス上で重要な点について、要点をかいつまんで学ぶことが出来た。

    2023-05-13
  • uhhu

    専門職

    具体的に日常の会議などでの問題点と似たケースが多かった。
    改めてイシューの重要性を意識しながら日々の仕事に活用したい。

    2023-10-23
  • sokinoshita

    その他

    すぐに答えがでない検討内容などでは、特に、イシューをつかんでおくことが大切

    2023-12-01
  • jinchoco

    メーカー技術・研究・開発

    これまで考えることもなかった点について学ぶことができました。業務を見直すきっかけにしたいと思います。

    2023-06-15
  • tkmdn9

    IT・WEB・エンジニア

    学んだことを周囲に共有することで共通認識の形成が可能、対応策を職場で実践することで問題解決のスピード向上を図る。
    例えばイシューの重要性の周知は会議中話が逸れた場合に本題の戻す役割を果たす

    2023-08-02
  • h-katsuyama

    メーカー技術・研究・開発

    具体的なシーンや活用方法を想定しながら考えることで、経営判断や意思決定、新しい知識の応用、問題解決のスキルを向上させ、組織や業務に価値をもたらすことができると思いました。

    2023-11-19
  • takeyam0709

    営業

    イシューに対する冷静な俯瞰が必要だという事。
    また、解決策こそクリティカルであるべし。

    2023-05-04
  • nobu-hisa

    メーカー技術・研究・開発

    業務を遂行する上で、社内の状況を的確に数字で判断し、自分・自チームでどれだけ貢献できるかの目標をたてることができると思った。
    また、イシューを書きだし、見えるかすることで問題を共有化でき同じゴールをめざすことえができると思った。

    2023-12-06
  • deek

    営業

    財務管理、定量分析などを学び、今後のビジネスで必要なことを学びました。
    イシューに関してはすぐ落とし込めるので、実践していきます。
    最適解は、本当の問題は、、焦らず一度立ち止まり、WINWINの話ができる努力をしていく。

    2023-11-08
  • h_kurosawa8011

    販売・サービス・事務

    自分のまわりを動かすには相手をちゃんと理解することが大事
    定量的な文政をすることで相手を納得、理解させる効果があり、目標達成の進捗管理にも役立つ
    自分が経験してきたことで相手に伝えることでモチベーションが向上し、自分の知識やスキルの確認になる
    プレゼンテーションには、メリットとデメリットをはっきり伝え、相手にわかりやすくポイントを押さえて具体的に伝える
    イシューについて、目的の共有やチーム内での理解度を向上させる

    2023-07-31
  • kanta_1309

    営業

    全体的な流れをイメージできた。
    普段から意識、実行できていた部分は多かったが、改めて見直す機会になった。

    2023-07-01
  • seira_nagaoka

    マーケティング

    イシューの重要性を理解できた。

    2023-11-15
  • sanohiro

    経理・財務

    グロ放題をどう活用するかのはじまりのコース

    2023-04-28
  • fbj02689

    販売・サービス・事務

    チームやタスクの進むべき方向性を決定する場面に不可欠。

    2023-11-23
  • jyrs1101

    営業

    イシューのズレは会議でもたくさん見る事があるので
    気をつけなければいけない

    2023-05-10
  • _karim

    IT・WEB・エンジニア

    仕事のモチベーションが上がらないため何か学びたいと思いグロ放題に入って視聴したが自分の悩みに刺さっていて、やはりみんな同じようなことで悩みを持っていてそれを解決する方法もすでにあると再認識した。経験から学ぶことも大事だけれどこういった講座で学ぶことも大切だと感じる。マイノート、この振り返りによるアウトプットをサボらないように受講していく。

    2023-05-11
  • minami04

    営業

    議論を行っていると、イシューが何かを見失う時がある。イシューはなにか、を常に意識して議論や思考を行うよう心がける。

    2023-08-29
  • q_q

    経理・財務

    当初の目的を忘れずに途中でふり返ることが大事、です。

    2023-11-20
  • y_toki

    営業

    イシューずれや、ニーズとウォンツの混同、よく起こしているなと自身を振り返って反省。その辺りを正しく捉えるための勉強をしたいと思いました

    2023-05-13
  • h_nagata_papapa

    クリエイティブ

    今まで本などで独学で学んだことの根底がここにはあると確認できました。やるべきことは多いが興味のあることからコツコツとイシューを見失わずに試聴していきます。

    2023-06-22
  • asai0518

    営業

    もっとしっかりと考えて目的をもって業務に取り組みたい。
    業務においては決して慌てる事なく冷静沈着に行動する。

    2023-07-06
  • hi2300

    専門職

    解決すべき課題と問題の本質を考えて、成果につなげたい。

    2023-07-09
  • kazu-totto

    営業

    モチベーションは人から受けてもいい。そんな環境をつくる。自分の仕事の1つ1つが何かの問題の解決を行っている。

    2023-04-09
  • pandaicon

    専門職

    成果を上げる仕事をするために,「いまするべきこと」や「何のために,誰のためにするのか」を意識して行動する。

    2023-07-09
  • hisashiohata

    営業

    業務を行っていくうえで、会社のビジョン、経営理念、ミッションなど、仕事の目的が最も重要だと考えます。
    仕事に優劣はなく、すべての仕事において、常に目的意識・視座を高めることで、仕事の質、成果が変わってきます。
    常に自分に言い聞かせて自然と行動できるまで落とし込むようにしていきます。

    2023-11-01
  • ymmt25

    営業

    人に伝える時、自分が考えをまとめる時、世の中の情勢と照らし合わせる時に役立ちそうだと思った。

    2023-07-20
  • takagaki-h

    営業

    イシューを主に考え討論します

    2023-08-04
  • sakusaku0323

    人事・労務・法務

    知識を得ることの大切さや、具体的な活用イメージを深めることが出来た

    2023-11-18
  • honda2023

    人事・労務・法務

    とりあえず興味のありそうなコンテンツがいくつか見つかったので良かったです

    2023-11-29
  • pinpin_y

    経営・経営企画

    とてもよくわかる内容で見やすかったです。

    2023-06-02
  • nag_nao

    IT・WEB・エンジニア

    業務の中で今回学んだ内容を気づき、完全ではなくても部分的に生かせる点が多々ありました。

    2023-06-09
  • masa_0923

    その他

    イシューを意識し、課題・論点を明確にする事で効率的に業務遂行する。

    2023-07-21
  • manabi_takashi

    経理・財務

    日々の打合せ時に活用したい。

    2023-11-15
  • c-ge

    販売・サービス・事務

    会議の進め方において今後はイシューを意識できそう。

    2023-08-15
  • daisukehan

    その他

    イシューを意識していきます。

    2023-09-03
  • dueda

    マーケティング

    日々のミーティングでメンバーのことを知りイシューがずれないように業務を進めようとおもう。
    数字をもとにしたはなしを常に意識することにしよう

    2023-12-05
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    面白く学ぶことが出来ました。

    2023-03-30
  • tetsushi_desuyo

    営業

    学ぼうとしている事がいくつかある中、グロービスを活用して学習できるコースを絞り込む事ができました。
    組織運営については、常にイシューを意識して、考えるべき事を考える習慣を作る。
    コミュニケーションもなんとなくではなく、相互理解を深めるためにイシューを意識して行う。

    2023-08-15
  • _yoshida_

    IT・WEB・エンジニア

    わかっていても普段忘れがちな、わかっていてもできていないことが今回再確認できました。
    面白かったです。

    2023-11-17
  • 0810-0310

    営業

    業務で大事なことは相手のことをどこまで深く知れるかであると実感出来た。ものを販売するにしてもそれを購入する人はどういう人なのか、またプレゼンなどでは誰に対して行うものなのか等、相手を具体的にイメージして行うことで成果が大きく変わるものだと考えた

    2023-06-30
  • mitarashi_k

    金融・不動産 関連職

    業務を遂行する上で、自分が何をしたいのかをしっかりと整理しておく必要があると感じた。

    2023-09-19
  • aaarrrmmm

    営業

    課題に直面した際は、イシューに立ち戻ることの重要性を再認識した。

    2023-10-29
  • masami_takada

    販売・サービス・事務

    意見を求められた際、頭の中が整理できずに回答してしまい、話しているうちに質問された内容な対する回答ができているかがわからなくなってしまう事がある。今回の学習を通じて、相手が求めている事や、課題が何かを明確にすることの大切さを理解する事ができた

    2023-11-10
  • t_mac

    IT・WEB・エンジニア

    業務で発生する様々な課題も、経営や学びをきっかけにより良い方向に導けることを理解した。
    特にイシューについては、意思決定のために重要な要素で、他の要素についても意識して取り組む必要がある

    2023-09-12
  • yshinjo

    経営・経営企画

    会議では決定・相談事項を明確にすることが大切
    上記に当たって検討に必要な資料を事前に用意しておくことがスムーズな運営につながると学んだ

    2023-08-04
  • _kfcmcdmos_

    マーケティング

    人生で初めて勉強するということに興味を持つことができています。これからも引き続き頑張ろう!

    2023-10-31
  • kaotsumasa

    金融・不動産 関連職

    普段無駄な会議、あるいは、必要のない人が出ている会議が多い。
    イシューを明確にしてアサインする事で、効率が上がると思った。自分の仕事にも落とし込みたい。
    資料作成においても、「誰のために」を明確にした資料を作りを心がける。

    2023-07-10
  • zaki_tomo

    専門職

    今後知識として必要なことが話ごとにまとめられていたので、学習計画を立てるのに役立ちました。

    2023-04-24
  • sakayosi

    メディカル 関連職

    今、自分で感じていることのポイントがほぼほぼあっているような気がしました。

    2023-05-14
  • su-go

    クリエイティブ

    業務上、会議や打ち合わせなどを行う機会は多いが、時間内で終わらせることができないことも多々ある。「イシュー」や「定量」を意識して、新規コンテンツの提案を行って行きたい。

    2023-09-15

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。