ビジネスソフトウェア・ツールのコースを動画で学ぶ
進化するソフトウェア・ツールを活用しビジネスの効率化を図る知識を学ぶカテゴリ
- 全12コース
- 学習時間の目安(05時間33分)
初級 | 最低限押さえておくべきビジネスの基本知識 |
---|---|
中級 | 知識を組み合わせた応用や実践方法 |
実践知 | ビジネスリーダーの実践からの学び |
知見録 Premium | 最先端のナレッジをGLOBIS 知見録コンテンツから学ぶ |
初級
初級のコースはありません
中級
中級のコースはありません
実践知
-
コースを見る実践知
今日から使えるExcel!見やすい表の作り方
現代社会で仕事をするうえで欠かせない、Microsoft Officeツールのひとつ、Excel(エクセル)。みなさんは自信を持って使いこなせていますか? 今回は、Excelで多くの事業を動かしてきた熊野氏が、「見やすい表の作り方」を伝授します。 ぜひお手元でExcelを動かしながら、今日から実務の効率アップにお役立てください。
(23:49) -
コースを見る実践知
今日から使えるExcel!数字が伝わるグラフ
現代社会で仕事をするうえで欠かせない、Microsoft Officeツールのひとつ、Excel(エクセル)。みなさんは自信を持って使いこなせていますか? 今回は、Excelで多くの事業を動かしてきた熊野氏が、「数字が伝わるグラフ」の作り方を伝授します。 ぜひお手元でExcelを動かしながら、今日から実務の効率アップにお役立てください。
(26:12) -
コースを見る実践知
今日から使えるExcel!ミスのない計算チェック
現代社会で仕事をするうえで欠かせない、Microsoft Officeツールのひとつ、Excel(エクセル)。みなさんは自信を持って使いこなせていますか? 今回は、Excelで多くの事業を動かしてきた熊野氏が、「ミスのない計算チェック」を伝授します。 ぜひお手元でExcelを動かしながら、今日から実務の効率アップにお役立てください。 以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・今日から使えるExcel!見やすい表の作り方
(17:56) -
コースを見る実践知
今日から使えるExcel!生産性を高めるショートカット
現代社会で仕事をするうえで欠かせない、Microsoft Officeツールのひとつ、Excel(エクセル)。みなさんは自信を持って使いこなせていますか? 今回は、Excelで多くの事業を動かしてきた熊野氏が、「生産性を高めるショートカット」を伝授します。 ぜひお手元でExcelを動かしながら、今日から実務の効率アップにお役立てください。 以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。 ・今日から使えるExcel!見やすい表の作り方 ・今日から使えるExcel!ミスのない計算チェック
(22:02) -
コースを見る実践知
今日から使えるExcel!ビジネスパーソン必須の関数の基本
現代社会で仕事をするうえで欠かせない、Microsoft Officeツールのひとつ、Excel(エクセル)。みなさんは自信を持って使いこなせていますか? 今回は、Excelで多くの事業を動かしてきた熊野氏が、「関数の基本」を伝授します。 ぜひお手元でExcelを動かしながら、今日から実務の効率アップにお役立てください。
(25:00) -
コースを見る実践知
丸わかり!Google Workspace
Google(グーグル)のツールを「なんとなく」「見よう見まねで」使っているみなさん、もしかしたらみなさんの作業をもっと効率化できるかもしれません。 今回はGoogle認定トレーナーの田代氏に、Google Workspace(グーグル・ワークスペース)の全体像や業務効率アップのために使える機能をご紹介いただきます。 従来のオフィスツールとの違いや、Google WorkspaceならではのAIが活用された機能、共同作業ができるメリットなど、業務改善につながるヒントがきっと見つかるはずです。 ぜひご覧ください。 ※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(14:07) -
コースを見る実践知
知らなきゃ損!?Google カレンダー
Google(グーグル)のツールを「なんとなく」「見よう見まねで」使っているみなさん、もしかしたらみなさんの作業をもっと効率化できるかもしれません。 今回はGoogle認定トレーナーの田代氏に、Google カレンダーの基本的な使い方や業務効率アップのために使える機能をご紹介いただきます。 便利なショートカットや会議・メンバーとの1on1の日程調整に効果的な機能など、業務改善につながるヒントがきっと見つかるはずです。 ぜひご覧ください。 ※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(27:45) -
コースを見る実践知
こんなに便利!Google ドキュメント
Google(グーグル)のツールを「なんとなく」「見よう見まねで」使っているみなさん、もしかしたらみなさんの作業をもっと効率化できるかもしれません。 今回はGoogle認定トレーナーの田代氏に、Google ドキュメントの基本的な使い方や業務効率アップのために使える機能をご紹介いただきます。 提案モードや音声入力などの意外と知らない便利な使い方や、文章チェックに便利なドキュメントの比較機能など、業務改善につながるヒントがきっと見つかるはずです。 ぜひご覧ください。 ※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(23:53) -
コースを見る実践知
業務効率を改善!GASってなに?
クラウドの発展によりオンラインで仕事をすることも増えましたが、みなさんは生産性を上げるためにいかに工夫されていますか? 同時編集ツールやcsv取り込みを使うとミスや工数削減には繋がるものの、各ツール間の連携は人間が行っている作業も多いのではないでしょうか。 実は、「GAS(Google Apps Script)」を使うと、Google Workspace上での作業を自動化でき人間が情報を連携する手間が省け、業務の効率化に役立つのです。ローコードプラットフォームなので、Googleアカウントがあれば誰でも手軽にはじめられます。 ぜひ動画を視聴しながらご自身の業務に当てはめて改善に生かしてください。 本コースでは導入編として、ルーティーンワークのフロー整理からGASで効率化できそうな部分を見定め、GASのコードの読み方を学びます。 導入編の次は、ぜひ実践編で実務への活用をトライしてみてください! ・業務効率を改善!GAS実践①サンプルコードの解読とアレンジ ・業務効率を改善!GAS実践②イベントをトリガーに自動実行
(31:07) -
コースを見る実践知
業務効率を改善!GAS実践①サンプルコードの解読とアレンジ
▼サンプルスプレッドシート:本コース内で使用しますので以下URLを開き、シートをコピーしてご準備ください https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MwmUqdgithPce9AjJuR4nDck13HiNqvmKP3APAhmzVo/copy ※本コースでは「当日送信 .gs」ファイルを使用します クラウドの発展によりオンラインで仕事をすることも増えましたが、みなさんは生産性を上げるためにいかに工夫されていますか? 同時編集ツールやcsv取り込みを使うとミスや工数削減には繋がるものの、各ツール間の連携は人間が行っている作業も多いのではないでしょうか。 実は、「GAS(Google Apps Script)」を使うと、Google Workspace上での作業を自動化でき人間が情報を連携する手間が省け、業務の効率化に役立つのです。ローコードプラットフォームなので、Googleアカウントがあれば誰でも手軽にはじめられます。 ぜひ動画を視聴しながらご自身の業務に当てはめて改善に生かしてください。 本コースでは実践編①として、サンプルコードを使いコードの構成やアレンジ方法を学びます。 導入編を理解されていない方は、一度視聴してフロー整理から取り組んでみてください! ・業務効率を改善!GASってなに?
(29:07) -
コースを見る実践知
業務効率を改善!GAS実践②イベントをトリガーに自動実行
▼サンプルグーグルフォーム:本コース内でフォームを作成しますので、ご参考までに以下をお手元にご用意ください https://forms.gle/MGG529zoU9ui7tCSA クラウドの発展によりオンラインで仕事をすることも増えましたが、みなさんは生産性を上げるためにいかに工夫されていますか? 同時編集ツールやcsv取り込みを使うとミスや工数削減には繋がるものの、各ツール間の連携は人間が行っている作業も多いのではないでしょうか。 実は、「GAS(Google Apps Script)」を使うと、Google Workspace上での作業を自動化でき人間が情報を連携する手間が省け、業務の効率化に役立つのです。ローコードプラットフォームなので、Googleアカウントがあれば誰でも手軽にはじめられます。 ぜひ動画を視聴しながらご自身の業務に当てはめて改善に生かしてください。 本コースでは実践編②として、作成した関数の実行タイミング(トリガー)の設定や、サンプルコードを探す方法など、より実務への生かし方を学びます。 導入編を理解されていない方は、一度視聴してフロー整理から取り組んでみてください! ・業務効率を改善!GASってなに? 実践編①をまだご覧になっていない方は、先に①をご視聴ください。 ・業務効率を改善!GAS実践①サンプルコードの解読とアレンジ
(39:58) -
コースを見る実践知
表計算も共同作業!?Google スプレッドシート
Google(グーグル)のツールを「なんとなく」「見よう見まねで」使っているみなさん、もしかしたらみなさんの作業をもっと効率化できるかもしれません。 今回はGoogle認定トレーナーの田代氏に、Google スプレッドシートの基本的な使い方や業務効率アップのために使える機能をご紹介いただきます。 表計算ソフトとして共同作業ができる利点の活かし方や分析に便利なAI機能、便利なショートカット機能など、業務改善につながるヒントがきっと見つかるはずです。 普段はExcel(エクセル)ユーザーの方にも、同じショートカットを引き継げる機能を紹介しており必見です!ぜひご覧ください。 ※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。特にショートカットのパートはWindowsユーザーに向けた内容となっており、Macでは挙動が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
(52:33)
知見録 Premium
知見録 Premiumのコースはありません