
デジタル時代に必要な資格「ITパスポート」 (システム開発技術編)
このシリーズでは、2023年にグロービス学び放題スタッフがITパスポート受験・合格した経験をもとに、資格の受験対策を学ぶことができます。システム開発技術編では、システム開発のプロセスの全体像と各ステップを具体的にご紹介します。試験対策やビジネスの理解にお役立てください。「ITパスポート」とは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。試験では、AI・ビッグデータ・IoTなどの新しい技術や、アジャイルなど新しい手法の概要に関する知識をはじめ、経営戦略・マーケティング・財務・法務などの経営全般の知識、プロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的知識が問われます。ITを正しく理解し、ビジネスで効果的にITを利活用できる“IT力”を身につけましょう。※試験対策は2023年1月時点
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
71人の振り返り
tasdevi-ace
経営・経営企画
時代の変化やグロ-バリぜ-ションを踏まえると、より柔軟なアジャイル開発が求められる事が理解できた。
kuta_41
IT・WEB・エンジニア
ITパスポート試験の対策ができ、実際の実務に生かすことが出来そうである。
hidetls
経理・財務
変化が早い現代ではアジャイル開発が大切だと認識した。
naomin_cocoa
その他
もう少し詳細を勉強してから活用を考えたい
nkm1969
人事・労務・法務
ソフトウェアの開発手法がたくさんあることを初めて知りました。
w431360
その他
アジャイル開発の説明で思ったのですが、アジャストとの違いが分かりません。
kuro77
営業
大変参考になりました。
1121
販売・サービス・事務
いろんな開発があるのに驚いた
yu0917
販売・サービス・事務
DevOps …開発者と運用者が連携してシステム開発する。
munehira
人事・労務・法務
ペアコーディング
リファクタリング など、最新のコーディング手法について、知ることができた。
jintan-papa
営業
時代の変化の速さに即したアジャイル開発の考え方を学んだ。
takedaya
その他
非常に参考になりました。
w352237
専門職
分かりやすく学びました。
yu_16_i
メーカー技術・研究・開発
ウォーターフォールとアジャイル開発のメリット・デメリット、リファクタリングやXPなど具体的な手法についての理解が深まった
0223matsumoto
経営・経営企画
当社では、アジャイル開発がウォーターフォール開発に比べて主流となっているような気がします。アジャイルは柔軟性が高く、変更に対応しやすいため、迅速なプロトタイピングや小規模なリリースを行いながら、プロジェクトを進めることができます。また、ステークホルダーとの連携やフィードバックを重視し、顧客の要求に適応することが得意なので、現場で威力発揮できます。最近では開発が簡単にはじめられるノーコードローコード開発アプリも多く出ているため、社内で使用を推進しています。ただし基幹システムはウォーターフォールが採用しています。
w-ken
建設・土木 関連職
市場の反応で柔軟に改修するアジャイル開発は今の世の中でスピード感を持って取り組む必要があるだろう。
451225
経理・財務
プログラミングには、様々なプロセスがあり、多様な方法があるのだと判明した。
darabuchi
営業
ウォーターフォールモデル<アジャイルモデル
DevOps
XP/テスト駆動開発、ベアプログラミング、リファクタリング
mendoukusai
その他
業務に活かしていきたい。
w173182
その他
なぜこのようなことを学ぶ必要があるのでしょうか?
rikonbunsai
メーカー技術・研究・開発
ソフトウェア開発において複数のモデルケースを選択肢として持つことが大切だと思いました。顧客の要望や開発状況に応じて最適なモデルで取り組むことによって製品の品質や顧客の満足度が向上すると思います。
k_yuna
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
hanzawa8
営業
2回聞いて何となく理解出来ました。引き続き学習します。
nobu-matsuzawa
金融・不動産 関連職
様々な開発手法があることが分かった
minako-
その他
様々な手法があるのだなと思った。
55takashi
販売・サービス・事務
ソフトウェアの開発にいろいろな種類があることに驚いた。
takkahashi
営業
開発と運用についても少し理解出きた。
441656
その他
初めて聞く用語もあり難し内容だった。開発にも様々な種類があることがわかった。
yuki_nanananana
その他
勉強になりました。業務で活かしたいです。
amiya
専門職
結局のところ、スピードが重視される時代ということがわかった。
nabezo1962
人事・労務・法務
カタカナや略語が多いので、内容がすんなりと頭に入ってきません。
w333217
営業
システム開発において、市場変化、顧客ニーズに対応すべくアジャイルな対応の重要性が増してきていることへの理解が深まった。
hiro_0091
メーカー技術・研究・開発
現在における アジャイル開発の必要性が理解できた。 しかし、最終的に開発費用がいくらになるか最初に分からないので、企画者泣かせの手法な気がした
minamin62
人事・労務・法務
プログラミングに限らず、何かを作ってゆく過程においてはトライアンドエラーを繰り返すというアジャイル開発的手法が近道なのかと思います。
miki0130
販売・サービス・事務
DevOps.XP、
takeshi-sugano
その他
アジャイル開発が理解出来ました。
ranmaru_0922
人事・労務・法務
第8章に引き続き、今まで全く知見の無い分野で、始めてみるタームが多かったが、説明が分かりやすく、本質的な事柄が理解できたのは、非常に助かった。
fumi_chi
人事・労務・法務
まずはどのような内容か確認し、再度復習したいと思います!
tanesannta
営業
プログラムの開発も、時代の流れに合わせて変化していくことが理解できました。情報が溢れ、ユーザのニーズが絶えず、変化する現在にあった、開発手法が採用されている事が理解できました。
sk_20211018
専門職
デブオプスやペアプログラミングの再認識が進みました。
fukugussan
マーケティング
最近よく耳にするアジャイル開発を丁寧に理解できてよかった。ウォーターフォールモデルと分けて理解する必要があることでスッキリした。
w200274
経理・財務
ソフトウェア開発の様々な進め方を知る事が出来た。
chuyan
その他
ソフトウェア開発技術においてはニーズへの対応や開発スピード,変更しやすさなど考慮して進めることが重要。
advan
建設・土木 関連職
テストに合格するためのシステム設計という考え方は、実に現実的であると感じた。
mona74
金融・不動産 関連職
時代の変化に即したアジャイル開発は重要だと感じた。
techno
その他
ITパスポートの学習に活用できる。
yuk_o
人事・労務・法務
ちゃんと勉強しないといけないなと思います。
w421559
金融・不動産 関連職
アジャイル開発が今後メジャーになりそうですね。だんんだん難しくなってきました。
w341732
金融・不動産 関連職
世の中の変化の速さがアジャイル開発という手法を生みだしたのだと理解しました。
915684w
マーケティング
2つの開発手法の違い、メリット・デメリットがよく解った。バグの修正・・・・よくソフトにあるのはこのせいね・・・
tmk-o
金融・不動産 関連職
試験前に改めて振り返って確認したい
noriko_chita
その他
アジャイル開発は通常の業務効率化でも活用できる
w-312771
販売・サービス・事務
最近、アジャイルな対応を求められることが増えてきています。
csl_kojima
IT・WEB・エンジニア
理解が深まりました。
xgako
金融・不動産 関連職
新しい単語の洪水です。
powers
営業
詳細を勉強してから活用を考えたい
w341600
その他
リファクタリングなど知らない知識が身に付いた。
keikonagao
その他
初心者と熟練者とがペアーになって取り組むことは、仕事においても大切なことですね。
w351463
販売・サービス・事務
ソフトウェア開発技術について、目新しいことが多く勉強になりました。
akiyamak
クリエイティブ
ありがとうございます。
mozart41
金融・不動産 関連職
ソフトウェア開発手法はたくさんあることを知った。
w312675
IT・WEB・エンジニア
開発時のプログラム開発者とユーザーの衝突を和解させる過程でより良いアイデアが出ることもあり、アジャイル開発は有効だと思います。
golfbaka
営業
弊社ではビジネス環境が変化する中で、取り扱う商品が多岐に亘り柔軟なシステムを構築する必要がある為、アジャイル開発モデルで検討すべきだと思った。
w341432
専門職
ソフトウエアの種類とその開発方法が理解できた
i_ta
金融・不動産 関連職
テスト駆動開発、ペアプログラミング、リファクタリング、夫々馴染みがありませんが、夫々の利点を活用したプロジェクトを意識したいと感じました。
reiji_neko
その他
ウォーターフォールモデルでは、ソフトウエア開発プロセス工程を順番に進める線形的アプローチ計画が立てやすいが修成作業が困難
アジャイル開発では、素早い開発開発リリースを繰り返す特徴品質が完璧でなくても迅速に製品化市場に投入市場の反応を受けて仕様を変更し改善した製品を再びリリースする
テスト駆動開発プログラムに合格するように書く開発手法でプログラムの目的が明確になり単体テストに合格しているために不具合が少ない
ペアプログラマー、2人のプログラマが一つのパソコンを共有してソフトウエアを開発する手法です
一人がプログラミング中にもう一人はコードをチェックする、初心者と熟練者がペアを組むことで技術の習得やスキル向上のためOJTとしても機能する
リファクタリングとは言えプログラミングの機能や動作を変えることなく内部のソースコードや構造を改善する
プログラムの読みやすさ保守性、効率性を向上させるコードの再設計や最適化を行う
このことでバグの修正や新機能の追加がしやすくなる。
w371173
経理・財務
初めての単語が多くて戸惑いました。何回か視聴することも大事ですね。
ryou-mochizuki
営業
ウォーターフォールモデルのスピード
アージャイルの柔軟性を掛け合わせてより良いモデルを模索したい。
n_sakuraba
営業
開発過程において外部環境にあわせて柔軟に作業進められるように、様々なスタイルがあることを知ることができた。
masataka_226
メーカー技術・研究・開発
アジャイル開発とVプロセスについてもう少し深く学びたい。
amga45
メーカー技術・研究・開発
GLOBISのAIフィードバックの機能は、アジャイル開発への取り組みと理解した。