
ダイバーシティニュース 経済/配信型マッチングアプリについてなど(9/14放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年9月14日放送当時のもの)金泉 俊輔 NewsPicks STUDIOS CEO瀧口 友里奈 MC<コース内容>1.物価高、次に打つ手は?政府は「総合経済対策」の来月策定を閣僚に指示2.100円ずしが消える?くら寿司、原料価格高騰による値上げを発表3.東京の大型複合ビル「大手町プレイス」を国が売却!4.東京の八重洲ブックセンターが営業終了 周辺の再開発で来年3月まで5.永田町スタートアップ改造計画 岸田政権が育成を掲げ担当大臣を新設6.スペシャル・トーク「配信型マッチングアプリについて」 ゲスト:EME hive CEO・時岡真理子氏7.リスナーの声
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
5人の振り返り
hideaki-fujito
販売・サービス・事務
企業では才能のある人材に如何にして、帰属意識を持たせるかが重要と感じました。従業員に愛される風土作成につき取り組みたいと考えます。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
どの業界にもドロドロした部分はあるのでしょうが、見せられないレベルはさすがに許容できません。
日本だけではないのでしょうね。
各国それぞれの風土に合わせた何かがあるとか・・・。
ozawa_h
IT・WEB・エンジニア
ビックマックセットが2,700円とはお金がないからマックに行くとは考えられません。しかし、これは円安が原因なのかな?今週、1ドルが151円になっていました。国際経済状況をもう少し調べます。
koji_wada
マーケティング
トヨタの営業利益4兆超え。サプライチェーン含めたブレない経営方針。円高に触れたときのメディアの扱いを見てみたいが、いずれにせよ、素晴らしい成果だと思います。ライドシェアに積極的ではない自治体の長は、世の中や未来をもっと見るべき。weworkの破綻、ソフトバンクグループの自作自演なのか。ビックマックセットが日本の4倍、最低賃金は3倍。日経トレンディヒット商品、ChatGPTは商品なのか。ミステリー商品が人気。
ビックモーター、中古車業界の闇。営業活動、店舗活動、ビックモーターの崩壊と業界変革。利益追求の闇。最終的には経営者の志が重要。
ojr_800
メーカー技術・研究・開発
中古車販売の闇が深いのは昔から。
旧車に乗っているが酷い店の話は沢山見聞きして来た。
その中でもビッグモーターのケースはかなり酷い。