キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

【一問一答】ロジカルドリル ~相関~

  • 0h 6m (3sections)
  • 思考・コミュニケーション
  • 実践知

このコースについて

数字に苦手意識はありませんか?数字を見聞きするだけで、嫌になってしまう。大事とは聞くけれど、どう数字を扱っていいかわからない。このように、数字に苦手意識を持たれている方も多いかと思います。
数字を根拠に話す、売上状況を数字で分析するなど、「数字を味方にする」ことは、ビジネスにおいて欠かせないスキルです。
このコースでは『相関』に関するドリルを解きながら、どう数字を捉えて活用していけば良いのかを実践形式で学んでいきます。

※このコースの問題は下記の書籍から一部抜粋しています。
『入社1年目から差がつく ロジカル・シンキング練習帳』グロービス・著/岡 重文・執筆(東洋経済新報社)

コース内容

  • オープニング
  • 問題
  • 解答

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

77人の振り返り

  • ishii_co

    メーカー技術・研究・開発

    特異点の意味が解り散布図を使いやすくなった

    2023-09-17
  • yuuya_kobayashi

    マーケティング

    日常、データを扱うことは当たり前なので
    基礎に立ち返って考えるよい機会となった。

    2023-10-07
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    特異なデータが自然界にはいっぱいあると思います。
    そんな時にうまく理由をつけて削除することは利口な選択と思います。
    そのためにもまず書いてみる。納得しました。

    2023-09-19
  • hcoolsp

    営業

    思い込みを省き、正しくデータ分析を行うために、相関関係の洗い出しは有効だと再認識した。

    2023-10-15
  • taro0705

    販売・サービス・事務

    外れ値の問題を分析することも大切であると感じた。

    2023-10-18
  • okahijiki

    その他

    自部署で活かせることとして、掛けた時間に対し関係者が関わってくれようとする度合いの相関係数を出し、関係者へのリマインドを掛ける限界時間を決めれば効率的な働き方ができそうだと感じました。

    2023-10-01
  • k-kaji

    メーカー技術・研究・開発

    特異点をどうみるか、非常に重要だと思いました

    2023-10-11
  • fukumotowataru

    メーカー技術・研究・開発

    サンプルを作為的に削除するかで結果がかわるので慎重な判断がもとめられる

    2023-10-07
  • kijima5

    人事・労務・法務

    ロジカルの必要性がわかりやすい。
    数字として示す事で課題や生産性が分かり対策ができる。
    検証できる

    2024-03-17
  • kenji1209

    メーカー技術・研究・開発

    特になし。普通のことです。

    2023-10-07
  • y_12150521

    金融・不動産 関連職

    特異点を見極め相関を判断することが重要

    2023-10-01
  • hide0731

    資材・購買・物流

    相関係数から傾向を判断する際は、まずは相関図を作成して特異点が無いか確認するとよい。

    2023-09-19
  • hi-ro-mi

    経理・財務

    とても分かりやすかった。復習にもなった。

    2023-11-08
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます。

    2023-11-23
  • samami0126

    営業

    一度相関図を作成してみます。

    2023-10-01
  • ys3776

    メーカー技術・研究・開発

    特異点を見つけることは面白そう

    2023-11-06
  • ab0110

    専門職

    異常値を適宜判断するのに役立ちそう。

    2023-11-23
  • yuk_o

    人事・労務・法務

    相関を使って改善点を見つけるのは納得です。

    2024-02-02
  • aho-aho

    コンサルタント

    ロジドリのために生きています。

    2023-12-15
  • iwa_yoshi

    IT・WEB・エンジニア

    相関係数を出す際に、特異点を除くか確認が必要である。

    2023-10-25
  • hirano-tora

    人事・労務・法務

    日頃の活動でも相関関係図を描くことにより相関関係について検証をここと見たいと思う。

    2023-10-15
  • tkyt

    資材・購買・物流

    今後はデータを用いる

    2024-03-15
  • mmm3

    人事・労務・法務

    入社後の活躍人材の見極めるため、どのような項目に相関が見られるかを検証したいと思いました。
    例えば、入社時の面接評価と入社後の査定結果などに相関関係が見られるのかなどです。
    一点質問ですが、特異点を除いても相関が見られない場合、どのような仮説立てが必要でしょうか。

    2023-10-07
  • toshiyamebs

    その他

    相関の特異点の考え方は平均値と中央値の考え方とも似ているように思った。
    分析時は外れ値があるか、それがどのような背景かを踏まえた上で検証して行くべきと認識した。

    2023-12-09
  • fbj_yasu

    販売・サービス・事務

    相関係数が低いと、必ずしも相関があるとは言えない事があると知りました

    2023-10-16
  • fujiwgp6

    メーカー技術・研究・開発

    相関有無の考え方と特異点ののぞき方を学習できた。今後のデータ分析に活用できる。

    2024-02-01
  • furuya0227

    営業

    相関数値について数値の説明の際に必ず考えるようにしていきたい

    2023-11-06
  • sytm0713

    金融・不動産 関連職

    業務において相関関係の仮設を立て、データの裏付けを取り、結論を出すことは大事。但し、もう一歩進んで、何故相関関係があるのかを分析することでより効果的な施策を策定できると思います。

    2023-11-06
  • ymgcytk_1966

    経営・経営企画

    改めて聞けば、ごく当たり前のように思えるが、このように意味をしっかり考えると、思考が整理されると思う。
    また、分布図にバラツキがあった場合、単に「相関は無い」と考えるのではなく、特異点を見出し、それに対して考察することもできるということに改めて気づくことができた。

    2024-02-28
  • iidako2

    専門職

    顧客からの問い合わせ件数と売上の相関はあまり高くはなさそう。顧客の分類分けによって相関がとれるかもしれない。

    2024-04-24
  • penthouse

    専門職

    特異点の重要性を認識しました。

    2023-12-03
  • akahane_tomoko

    マーケティング

    相関は、メール配信結果に応用できるか・・?

    2023-10-31
  • 14001

    資材・購買・物流

    散布図を書いて相関係数から相関があるかどうかを調べる、特異点があった場合、その特異点がどういうものなのか分析することが重要だと分かりました。

    2023-09-28
  • ryuij_tym

    営業

    自組織におけるデジタル営業と実績の相関について算出してみたい、と感じました。

    2023-11-18
  • yoshda-t-a

    営業

    特異点の考え方はなかった。どういう状態で特異点としてみなされるのか、経験を積んで判断できる力を養いたい。

    2023-11-04
  • panda523

    営業

    これまで、なんとなく正か負の相関だけを描いていたので、特異点も意識して考えます。

    2023-10-25
  • ko_ro

    人事・労務・法務

    相関にばかり目が行きがちだが特異点についてもきちんと注意を向け分析する必要がある

    2024-02-02
  • inaka_4451

    その他

    相関を使いこなすためには
    散布図を描いて可視化することで、視覚的に情報を得ることができ、特異点を見つけやすくなる。
    その上で、相関係数としてどのような値になっているかを確認するように癖をつけるとよい。

    2023-10-31
  • akihich

    その他

    品質問題の分析にも使えます。

    2024-03-01
  • unoki001

    営業

    外れ値には留意しながら分析を行う事が肝要

    2023-11-15
  • wave7300

    専門職

    部署人数と残業、有給取得等の相関を見てみたい。

    2023-11-22
  • k_hiraoka

    専門職

    適度に散布しているデーターは、現実的にはあまり見られない。ゼロ点と右上の集団を結んで相関係数が高い低いを論じるような、論理的でないことは止め、まずは目でしっかり散布の状態を確認したい。

    2023-09-26
  • akemi-a

    販売・サービス・事務

    特異点に引きずられることなく、相関関係をみることも大切であるが、特異点をそう定義する理由に着目することも思考の中で参考になると感じた。

    2024-03-13
  • hinyu

    メーカー技術・研究・開発

    個々の作業時間集計で業務量と間接時間の相関からどこでロスが発生しているかを考察するのに役立ちそうと思う。
    社歴や見かけの業務量に惑わされないことが重要と考える。

    2024-02-09
  • ooottt

    販売・サービス・事務

    単純な相関係数のだけでなく、グラフ化することを習慣付けたい。

    2023-11-20
  • tk1203

    営業

    散布図の読み方として、
    ①正の相関関係、負の相関関係について理解する。
    ②特異点を見つけ出す。

    の2点が大事だということを知った。

    2023-11-12
  • phorone

    専門職

    。。。。。。。。。。。。

    2023-10-18
  • yumi09

    専門職

    散布図を作成することで特異点を見いだすことができる。

    2023-10-01
  • 70sp1208

    その他

    日常業務において、エクセルなどで相関を分析することは多々あるが、特異点に着目することはなかった。今後は、特異点に着目し、分析のスキルを向上させたい。

    2023-11-02
  • fujiisisyou

    メーカー技術・研究・開発

    データの羅列では傾向がつかめないが、データを可視化することによって、データの傾向がつかめる

    2024-02-12
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    散布図が意味することの大切さを理解しました。これからは散布図を見て、それが何を意味しているのかを理解するようにします。

    2023-11-02
  • masakazu_takase

    その他

    分析をする際に散布図を作成する機会もあると思います。特異点にも目を向けてデータの本質を見極めることが大切だと思いました。

    2023-12-03
  • kuu-1212

    販売・サービス・事務

    特異点があることに気づけたが、外して良いか?という発想は持っていなかった。
    業務でおかしな数字が出たときには、散布図を描いて確認してみようと思う。

    2023-10-20
  • akiki-s

    経理・財務

    漠然と相関関係にあるなしを判断していたが、今よりももう少し深掘りすることを意識することで新たな視点が生まれそうだと思った。

    2023-10-31
  • mako1

    メーカー技術・研究・開発

    品質管理をする中で普段からデータを収集しておき散布図としてプロットすることで、得られた品質データが正常値なのか異常値なのかを判断する材料になる。

    2024-01-29
  • ri-co

    販売・サービス・事務

    新店舗を出店する際、他店舗の売上とスタッフ数をデータ化し、新店舗の売上希望額から採用するスタッフの数を想定できます。

    2024-02-10
  • okts1940

    メーカー技術・研究・開発

    特異なデータはいっぱいあると思いますが、そんな時にうまく理由をつけて削除することは利口な選択と思います。
    そのためにもまず考えてみる。

    2024-04-03
  • moveon-s

    資材・購買・物流

    散布図の特異点の扱いが分かり、分析がしやすくなり増した。

    2024-02-04
  • hiromi0227

    営業

    数字の相関関係を考えるのは取組みを考えるための課題分析に必要なスキルだと感じました。

    2023-10-14
  • hajime_n_213

    専門職

    散布図などからの傾向把握に役立つと思いました。ロジカルに考える方法を身に付けていけるようにします。

    2024-04-06
  • michakan

    その他

    散布図を作って分析したことがないので、実際にやってみたいと思いました。
    その上で散布図を描く前の見立てと一致するか検証もしていきたいと思います。

    2024-02-16
  • rai_miho

    マーケティング

    散布図の見方が分からなかったけど、相関と特異性を把握するのに役立ちそう。条件を絞って試してみる。

    2024-01-22
  • fbj03388

    営業

    特約店の売上高と営業人数のと相関を見て違いを分析する

    2024-02-11
  • kanta_tamayose

    販売・サービス・事務

    相関係数に久々に触れた。外れ値を特定し排除することにより、見えてこなかった相関が見えることを改めて実感した。

    2023-11-04
  • bwbsw909

    マーケティング

    相関を判断するため、散布図を書いて視覚的に理解することをやってみます。

    2023-10-09
  • aluti

    金融・不動産 関連職

    数値の傾向や計算、見込みを建てる時など活用できるかなと思いました

    2023-09-23
  • 10087117

    メーカー技術・研究・開発

    今はエクセル等で簡単に散布図が作成できるので、データをグラフで可視化して傾向を確認するようにします。

    2024-01-17
  • yokohamamm

    金融・不動産 関連職

    各営業担の売上と営業時間や名刺交換数などを確認しているが、特異点の分析も必要と学んだ

    2024-02-07
  • morishita2

    営業

    相関図の考え方は面白かった。

    2023-10-01
  • ap_1234

    営業

    散布図は提案書等にあるものの、あまり深掘りすることなく流していたので、今後読み込んでみたいと思いました。

    2023-11-05
  • naibutousei

    その他

    あるリスク発生の想定と頻度を散布図で表して、相関係数の条件を決めることで重要性がある分布とリスクテイクしてよい判別がしやすくなる。

    2024-01-30
  • tomokazu_usuda

    金融・不動産 関連職

    既存顧客のデータから相関関係があるデータを発見できれば新規顧客の取引開始基準を設定できる。

    2023-10-28
  • sa-tsunoda

    クリエイティブ

    特異点は見逃しやすいので今後注意して散布図を作っていきたい

    2023-11-27
  • touto

    営業

    散布図、相関係数は相関関係や因果関係を調べるのに使っています。特異点を調べる、逆に相関関係が何故ないのかを考える事も大事かと思いました。

    2023-10-11
  • ms-sa

    マーケティング

    相関係数の言葉の意味を初めて知ったが、特異点の判断さえ謝らなければ、2つの変数の関係性が正しく認識できて、成果を出すために注力すべきポイントが掴めていけると学んだ。
    実際に自分が扱うサービスの売り上げに対して何が関連しているのか散布図を描き、特異点を検証しながらリソース投下先の優先順位判断に役立てたいく。

    2024-01-31
  • iwako

    営業

    分析する項目に相関関係があるのか、それとも特異点があり相関にならないのか、チェックしてみよう

    2023-09-18
  • saitoutooru

    資材・購買・物流

    データはグラフに可視化することで気づきを得られることがあります。QCでも用いられる手法であり、今後も有効に分析手段として用いたいと考えます。

    2023-12-17

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。