GLOBIS 学び放題の特長

導入実績3700社超
日経平均銘柄企業導入率77%※1
DX銘柄
2023企業導入率
94%※2
コース修了率93%※3
動画コンテンツ
2600コース 11000本以上
  • HR アワード 2018
    優秀賞
  • 第15回
    日本e-Learning大賞
    特別部門賞
  • Ruby biz Grand prix 2018
    特別賞
  • 第4回 HRテクノロジー大賞
    ラーニングサービス部門
    優秀賞
  • 第20回日本e-Learning大賞
    厚生労働大臣賞

※1:2023年6月時点調査。日経平均採用銘柄におけるグロービス学び放題累計導入率(日経平均株価は日本経済新聞社の著作物です)

※2:2023年6月時点算出。法人契約終了日の翌日までに新たに契約がある法人割合

※3:グロービス学び放題動画の学習修了率は、2017年11月までの延べ受講生のうち、コース最終回までご視聴された方もしくは、理解度確認テストで合格した方の割合を算出しています。

グロービス学び放題が企業に導入される理由とは

確かな品質の「学び」を豊富にラインナップ

グロービスグループで培われた経営の実践知やコンテンツ設計力をもとに、
専門チームが制作

時流に合わせたコンテンツを毎月追加・更新
ビジネス全体像のアップデート
IT / DXの知識など最新の学びも随時追加

学び続けることで、常に知識をアップデートできます

豊富なコンテンツを自社課題に合わせて

企業課題や人材育成の用途に合わせたコンテンツがすぐ見つかる

基礎〜最新知識・ビジネス周辺知識まで2200コース以上見放題!
コンテンツを体系的に整理
  • カテゴリ
  • タイプ
  • グロービスラーニングパス

他にも選びやすい・学びやすい工夫を搭載!

他社動画学習サービスとの違い

  A社 B社 C社
コンテンツの
バリエーション
ビジネス知識を基礎~実践まで
体系的に網羅
IT/DX領域等も拡充中
専門的な
IT知識が中心
海外事例や
海外コンテンツの
翻訳動画が多い
初学者向け動画や
自己啓発動画が
中心
コンテンツの
クオリティ
研究・開発を行う教員組織が
監修、自社動画制作チームが
実践的で高品質な動画を制作
一般の実務家が
自ら作成し投稿
実務家のナレッジを
基に自社制作
選定したテーマに
沿った講師を
アサインし自社制作
講師 グロービス経営大学院の教員、
著名な経営者、実務家講師等
実務家講師 実務家講師
大学教員
実務家講師
学び方の特徴 学習目的や課題に沿って
グロービスがコースを選定した
ラーニングパスを提供
受講者による
コースレビュー
SNSプロフィールから
コースをレコメンド
生放送コンテンツ
コース数
(ビジネス領域)
約1,900 約600
(日本語対応数)
約900
(日本語対応数)
約2,000
コース数
(IT/DX領域)
約330 約700
(日本語対応数)
約1,300
(日本語対応数)
約5,000

※2022年12月時点

全従業員を成長させるeラーニング

若手社員育成に
求められる成長目標
  • 分かりやすく自らの考えを伝える
  • 問題を解決する
  • ビジネスに関する数字を読み解き、作る
  • 組織、会社の基礎的な仕組みを理解する
中堅社員育成に
求められる成長目標
  • マネジメント知識・スキルを体系的に身につける
  • マネジメントの基本となる思考力を鍛える
管理職育成に
求められる成長目標
  • マネジメントスキルを体系的に身につける
  • リーダーの行動の型を知り、自分なりの
    リーダー像を描く
  • マネジメントの基本となる、思考力を強化する

学びを促進する便利機能

受講者の学習を促進させる管理機能を搭載

学習進捗の把握
一目で学習進捗がわかるTOP画面

ログイン率や学習時間をはじめ、組織全体の学習進捗が一目でわかるようになっています。

受講者ごとの学習進捗も把握可能

受講者の受講コース、修了数など、学習状況をリアルタイムに把握することが可能です。
これらの情報はCSVでダウンロードし、分析・管理等にご活用いただくことも可能です。
管理者に向けた受講活性に役立つ動画もご用意しています。

「グロービス学び放題」管理者向け 動画

自社に合わせた管理・育成設計がしやすい
支店や部門などグループごとの管理も可能

まとめて管理をしたい任意の受講者単位で自由にグループを作成できます。
グループ単位での学習進捗の把握や、グループを対象にした学習内容のアサインも可能です。また、学びの状況調査や今後の運用のためのアンケートを取ることができる機能もございます。

任意の学習コースが組合せられるカスタマイズ機能

自社の育成目的に合わせて自由にコースを組み合わせ、受講者に設定することができます。
グロービスが提供するラーニングパスを基に、コースの追加・組み替えができるほか、自社でお持ちの動画をアップロード・公開が可能です。

ラーニングパスとは?

その他便利な要素も
学習管理システム(LMS)との連携

グロービスが提供する「GLOPLA LMS」をはじめ、外部の学習管理システムとも連携してご利用いただけます。内製研修とGLOBIS 学び放題を組み合わせた学習設計が可能となり、受講者の学びの質や学習体験をさらに高めます。 ※ GLOBIS 学び放題を100ID以上利用している企業様を対象に、GLOPLA LMSの無償提供キャンペーンを実施しております。詳しくはこちら
※詳細はお問い合わせください

アセスメント機能

「グロービス」の知見が詰まった精緻なアセスメントで個人と組織の能力を多面的・客観的に評価。結果をわかりやすいレポートで表示するだけではなく、アセスメント結果をもとに、個人・組織に必要な学びをリコメンド。受講者個人の課題に沿った学びを提供可能です。
グロービス学び放題をご契約期間中は追加料金なく無料でご利用可能。定期的にアセスメントを活用し過去結果との比較を行うことで、組織・個人の成長を可視化することが可能です。
受講活性ガイドやコース一覧など、グロービス学び放題をさらにご活用いただくためのWEBサイト「導入成功ガイド」もぜひご活用ください。


受講者の学習と成長を促す受講機能

サクサク学べるから、自律的に学び始める
修了率93%
動画は3分~ 飽きさせない構成でスキマ時間で学びやすく

ちょっとしたスキマ時間にも自分のペースで学習できるよう、各コースの動画は章ごとに3分程度に区切られています。

自分にあった学びを見つけやすい

オンボーディング、グロービスラーニングパス、レコメンドなど、何を学んでいいのか分からない人にも選びやすい機能を提供しています。

継続的な学びを促す学習計画機能

受講者が学習の計画を立て、目標に向かって自分のペースで学習できるようサポートする機能もご用意しています。

学びの定着を促す機能も
クイズやテスト、ドリル・アセスメントで知識の理解・定着を促進

動画の途中やコースの終わりにクイズやテストがあるので、ただ動画を見て終わりではなく、動画の内容を振り返りながら学習を進めることができます。
またドリルやDXアセスメントを受講することで、特定知識の定着度合いを測ることが可能です。間違った設問に関わる題材を重点的に復習することで、効率的な学習を実現できます。

振り返りコメントでアウトプット

コースから得た学びを自分の言葉でまとめて投稿することで、インプットに加えてアウトプットにも期待できます。
他の受講者のコメントから新たな気付きも得られます。

「ChatGPT」を活用した学習のフィードバック機能

入力した振り返りコメントにはご希望に応じて、「ChatGPT」を活用したAIによるフィードバックを表示することも可能です。

PC・スマホ・タブレット、マルチデバイス対応
いつでもどこでも学べる

マルチデバイス対応なので、自分の好きなタイミングで学べます。

オフラインでも視聴可能

アプリを使うと動画のダウンロードも可能。
ネット環境がない場所でも学べます。

お気軽にご相談ください
お問い合わせはこちらから

導入事例

企業課題に合わせて様々なシーンで活用いただけます

集合研修の予習・復習に

集合研修実施前に、基礎知識を効率良く・効果的にインプット。さらに、研修後の復習に活用することで知識の定着を促進します。

組織の共通認識の醸成に

昇格時の必須知識の教材としても利用可能。特定の階層だけでなく組織全体でマネジメントの共通言語を学んでいただけます。

自己啓発/カフェテリアメニューとして

いつでも、どこでも、手軽に。
通勤中や休み時間にビジネスの全体像を学べる学習コンテンツとして採用いただけます。

様々な企業様に導入されています

ヤフー株式会社 様

2020年7月の「オンラインに引っ越します。」という新聞広告が話題になったヤフー株式会社。22年4月からは人事制度「どこでもオフィス」を拡充し、日本全国どこでも居住が可能に。リモートワークが主体となる中、社員の自律的な学びを促進するための施策として導入した『GLOBIS 学び放題』によって、早くも社内に変化が見られたようです。 (※部署、役職は取材当時のものです)

受講者の声
本田技研工業株式会社 様

コロナ禍を機に、2020年度の新入社員研修で『グロービス学び放題』を導入した本田技研工業株式会社。同社の「2030年ビジョン」の実現に向けて、2021年10月から既存の階層別研修を、自己研鑽を促す選択型学習中心へと置き換える大胆な人材開発改革を行うことになりました。この変革の狙いと、今後の人材育成について伺いました。 (※部署、役職は取材当時のものです)

日揮ホールディングス株式会社 様

日揮グループは、世界でもトップクラスの技術力を誇る総合エンジニアリング企業として知られています。エネルギー産業に欠かせない巨大プラントのプロジェクトマネジメントをはじめ、多岐にわたる事業領域を通じて暮らしの基盤を支える存在といえるでしょう。その日揮グループが現在、長期経営ビジョンである「2040年ビジョン」の実現に向け、人財開発の面で活発な動きを見せています。プロジェクト遂行に強い人財から、イノベーションやエキスパート人財への転換を図る同社は、従業員にどのような「学び」を提供しているのでしょうか。日揮コーポレートソリューションズ株式会社 人財部の池内達宣さんに、新たな人財育成方針や、その実行に向けて「GLOBIS 学び放題」を導入した理由、成果をお聞きしました。

人事担当者様の声

製造業 Aさん

社内でインセンティブを用意することで、意欲高く取り組んでもらえたという手ごたえを感じています。実際に、他部門から「参考にしたい」というアイデアや、アイデアを形にする検討に入っている提案もあります。

販売業 Bさん

グロービスは言わずと知れたビジネススクールですが、ビジネスに必要な経営の基礎知識を動画で体系的に学べるサービスが「グロービス学び放題」です。何より素晴らしかったのは、「グロービス学び放題」でインプットを深めた後、学習者がすぐにアウトプットしたことです。

食料品メーカー Cさん

受講者アンケートの結果、『GLOBIS 学び放題』に対する満足度は94.3%。受講後に多くの社員が「DXについて新たな気づきが得られた」と答えています。他にもAIや機械学習、統計などの知識が深まったという回答が多数ありました。「ビジネスプランニングにも役立っている」「エンジニアなどの専門家のマネジメントに必要な知識を得られた」「各種フレームワークついて学べたのがよかった」といったコメントもあり、一定の成果につながったと考えています。

法人受講者様の声

ITコンサルティング業 Aさん

プロジェクトでの業務と、プライベートでの子育てを両立しながらのチャレンジでしたが、スムーズに学べたというのが一番の所感です。1時間程度と長めの動画も細かいチャプターに区切られているため隙間時間に気軽に視聴できますし、既に知っているところは倍速で、理解が足りていない部分は通常のスピードで見ることで、効率的に学ぶことができました。

出版業 Bさん

オンラインでいつでもどこでも自分に合ったタイミングで視聴することができ、とても便利です。ビジネス書を持ち歩かなくてもスマートフォンがあれば受講が可能になる点でも助かります。また、さまざまな分野の第一線で活躍する講師が登場したり、最先端のビジネス手法で話題となった企業の実例も紹介されたりするなど、旬のテーマについても多角的に学ぶことができることや、コンテンツそのものの面白さも魅力です。これまでの視聴時間は100時間を超えました。

飲料 Cさん

「戦略・マーケティング」「キャリア・志」「グローバル」などのカテゴリの中で、さらに細かい項目別に動画が作られているので、興味があることや学びたいことにアクセスしやすいのも魅力です。初級の動画は最初に事例が提示されていて、どんな場面で活用できるかもわかりやすいですし、自分の実務に当てはめて考える習慣がつきました。知っている部分は10秒ずつスキップして見ているので、効率的に復習や新しいインプットができると思います。