コラム・記事

コラム

画一的な研修から脱却!eラーニングで社員一人ひとりに合った「階層別教育」を実現する効果的な方法とは

階層別教育とその期待効果とは

「階層別教育」とは、新人や中堅・管理職など、育成対象となる階層ごとに一律に教育を提供することで、それぞれの階層で必要不可欠なスキルを習得してもらうための育成手法です。

企業によって研修目的は異なりますが、主に次のような効果を期待して実施されます。

 

1)組織の階層ごとのスキル・知識の底上げ

教育の対象者に、勤続年数や職能資格等の基準で同一内容の教育が提供できるため、その階層の全体の底上げが可能になります。新入社員であれば社会人としてのマナーやビジネスの基礎知識、若手〜中堅社員では組織観点を加えたリーダーシップやマネジメントスキル等、それぞれの階層ごとに一律した能力向上が期待できます。  

2)社員本人への期待役割・習得能力に対する意識づけ

会社主導で対象者に一貫的に教育が提供される為、研修を受ける社員にとっては、自分が求められる役割や能力が把握でき、その会社でのキャリアや目指す人材像がイメージしやすくなります。

3)人材育成の効率化・コスト削減

個別具体ではなく、あくまで対象階層の社員に対して一斉に教育できるため、育成の効率化やコスト削減に繋がります。

 

階層別教育の留意点と、VUCA時代に必要な階層別教育のポイント

一方で、階層別教育には留意点があります。本人の意思とは関係なく「一律・一斉」に教育するという特長から、提供する学びの内容・量はその社員にとって可能な限り最適化された状態が望ましいでしょう。また、提供の仕方によっては強制感を感じさせてしまう場合もあるため、研修や学習コンテンツを提供する際のコミュニケーションや実施後のフォローは工夫が必要です。

それでは、階層別教育をより効果的に実践するにはどのようなポイントがあるでしょうか。

第一に、提供する研修や学習コンテンツを選定する上で、会社が定義した人材要件に基づいた設計を実施する必要があります。その際、会社の成長戦略や人材育成方針に沿って階層別に求められるマインドやスキル・知識を十分整理した上で、これらの学びを一律に提供できる環境を準備することが重要です。

更に、提供した学びは効果があったのか、社員に知識が定着しているのかを測定できることが理想です。学習後にアンケートを実施する方法もありますが、学びの前後で可能な限り「定量的」に学習成果を測定できるとなおよいでしょう。学習者である本人も学びの効果を実感できると共に、育成担当者にとっても実施した育成の投資対効果を測りやすくなります。

そして今、特に注目されているのは個々人の状況に即した学習環境の提供です。新入社員・リーダー・新任課長職など、同じ階層でも実際は一人ひとりによって経験や知識は異なります。階層別教育は効率的である一方、画一的な教育手法のみでは、個人の強みや弱みに応じたフォローができず、学習者本人のモチベーションが下がる懸念もあります。

一見相反するようですが、可能な限り個々の状態に即した最適な補習・復習の体験(アダプティブラーニング)を提供できると、育成の効果がさらに高まります。

 

階層別教育を効果的に推進する「GLOBIS 学び放題」のご紹介

測れるeラーニング「GLOBIS 学び放題」は、社会人教育30年の実績を誇るグロービスが作成した体系的な学びがセットになったラーニングパスを豊富に取り揃えております。階層別のラーニングパスも10個以上のラインナップがあり、育成の目的や課題に応じてそのまま活用したり、カスタマイズして簡単に活用することができます。

 

階層別ラーニングパスの一例

また、GLOBIS 学び放題は、単なる動画学習サービスではなく、知識の習熟度合いが測れるアセスメント機能が搭載されています。インプットに偏りがちなeラーニングのお悩みを解消し、スキル・知識の測定と復習までの一連のサイクルを1つのプラットフォームで一元管理することができます。

アセスメントのうち、社員の階層毎に必要な知識を測定できる「階層別アセスメント」は、社員の現状の知識を把握し、学びの指針として活用可能です。

 

<アセスメント機能のご紹介>

いかがでしたでしょうか。

自律的な学習を促進する「GLOBIS 学び放題」を活用し、自社の階層別教育の効果を最大化するのにぜひ役立ててみてください。