- ホーム
- テクノベート (テクノロジーとイノベーション)
- DXで何が変わる?スタートアップ企業の事例~稲田武夫×庵原保文×中尾豊×今野穣
概要
このコースについて
G1ベンチャー2021
第6部分科会A「GAFAMらに打ち克つための既存産業のDX」
(2021年6月13日開催/グロービス経営大学院 東京校)
進化したテクノロジーを活用したスタートアップが、あらゆる業界を再構築し、DXを進めている。これまでDXから程遠かった既存産業も例外ではなく、DXによる新たな価値を生み出す事例が出てきている。スタートアップの旗手たちが手掛ける業界変革の事例から、GAFAMらに打ち克つための戦略と課題を議論する。(肩書きは2021年6月13日登壇当時のもの)
稲田 武夫 株式会社アンドパッド 代表取締役
庵原 保文 株式会社ヤプリ 代表取締役
中尾 豊 株式会社カケハシ 代表取締役社長
今野 穣 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー 最高執行責任者(COO)
コース内容
- DXで何が変わる?スタートアップ企業の事例~稲田武夫×庵原保文×中尾豊×今野穣
このコースを見たユーザーの学び
顧客に寄り添うことを意識すれば、自然と言葉遣いも顧客が理解できるように気遣うことができるのだと思いました。ありがとうございました。
また新しい言葉を学びました。
DXを顧客に勧める上で、大事にしていることとして、
・共感からの提案が刺さる
・相手がどんな状態かを察する
・相手によってストーリーを変える
は、今後の実務でも活用できるワードだと思う。
また営業トークの動画撮影は斬新で、自社でも導入の必要性を感じた。