概要
このコースについて
▼サンプルスプレッドシート:本コース内で使用しますので以下URLを開き、シートをコピーしてご準備ください
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MwmUqdgithPce9AjJuR4nDck13HiNqvmKP3APAhmzVo/copy
※本コースでは「当日送信 .gs」ファイルを使用します
クラウドの発展によりオンラインで仕事をすることも増えましたが、みなさんは生産性を上げるためにいかに工夫されていますか?
同時編集ツールやcsv取り込みを使うとミスや工数削減には繋がるものの、各ツール間の連携は人間が行っている作業も多いのではないでしょうか。
実は、「GAS(Google Apps Script)」を使うと、Google Workspace上での作業を自動化でき人間が情報を連携する手間が省け、業務の効率化に役立つのです。ローコードプラットフォームなので、Googleアカウントがあれば誰でも手軽にはじめられます。
ぜひ動画を視聴しながらご自身の業務に当てはめて改善に生かしてください。
本コースでは実践編①として、サンプルコードを使いコードの構成やアレンジ方法を学びます。
導入編を理解されていない方は、一度視聴してフロー整理から取り組んでみてください!
・業務効率を改善!GASってなに?
コース内容
- コース紹介
- メールの自動送信に挑戦/データの取得
- 繰り返し/配列
- 条件分岐/関数宣言と呼び出し
- サンプルコードのアレンジ
講師プロフィール
早坂 さやか 株式会社はたらクリエイト CWO
三児の母。末っ子が1歳を迎えた2017年、株式会社はたらクリエイト(https://hatakuri.jp/ )に1期メンバーとして入社。これまでにデータ整備やSNS運用、自社システム部門など約50案件の立ち上げを経験。システム部門のマネージャーを経て、現在はCWO(ワクワクさん)として、グループ会社「株式会社TSクラウド(https://tscloud.co.jp/ )」の士業向けDXサポートサービス「mieteru.」の事業開発を担当。社内のエンジニア育成に携わる他、コミュニティ『ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会』に所属し、Google Apps Script講座の講師・ティーチングアシスタントを務める。
(肩書きは2021年11月撮影当時のもの)
このコースを見たユーザーの学び
ちょっとやってみたかったのでわかりやすく解説してくれて背中押してもらえました。
部活の業務改善に役立てる。
急激に難しくなるので、やはりついていけない(笑)かも