キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

これからのマネジャーの教科書

  • 0h 46m (6sections)
  • リーダーシップ
  • 中級

こんな人におすすめ

・新任管理職、新任マネジャーの方
・管理職になったものの、まだ手ごたえを感じられていない方
・管理職を目指している方

このコースについて

「マネジャーになったものの、なんだかつらい」「上司と部下の板挟みで身動きが取れない」そんな悩みを抱えるマネジャーもいるのではないでしょうか。
変化が激しく先行きが見えない時代に、成果を上げ続けることができるマネジャーとはどのような人物なのか?
常にイキイキと仕事に取り組み、周囲からの期待を超える活躍をしているマネジャーと、そうでないマネジャーの違いはどこから生まれるのか?
このコースでは、成果を上げているマネジャーに見られる共通点と法則性を紹介していきます。
マネジャーの本質を理解し、自身のマネジメントを考える際のヒントとして役立ててみましょう。

講師プロフィール

田久保善彦 グロービス経営大学院 教員

株式会社三菱総合研究所にて、エネルギー産業、中央省庁(経済産業省、文部科学省他)、自治体などを中心に調査、研究、コンサルティング業務に従事。現在グロービス経営大学院及びグロービス・マネジメント・スクールにて企画・運営業務・研究等を行なう傍ら、リーダーシップ系・思考系科目の教鞭を執る。経済同友会幹事、経済同友会教育問題委員会副委員長(2012年)、経済同友会教育改革委員会副委員長(2013年度)、経済同友会・新産業革命と社会的インパクト委員会副委員長(2016年度)ベンチャー企業社外取締役、顧問、NPO法人の理事等も務める。"

コース内容

  • コース紹介
  • イントロダクション
  • 自ら変革し続けているマネジャーとは
  • 自己変革のプロセス
  • 期待を超え続けるマネジャーがしていること
  • メッセージ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • ai0822

    営業

    テストを実施して思いましたが、間違っていることをしっかり指摘することがマネージャーに必要な要素かと思っていましたが、臆せずはっきり言うことがよいことではなく、そのギャップを意識してメンバーがなぜこうしたのか?などに思いをはせながらコミュニケーションをすることが実は一番大事なのだと思い自分に不足しているところがまた一つ見えた気がしました。

    2019-02-20
  • kosuzu

    その他

    自分に都合のよい解釈=「自己解釈レンズ」という言葉が面白かった。自らの限界を逆手に取った表現だと思いました。

    2019-02-28
  • kameco

    販売・サービス・事務

    私自身はマネージャーやリーダーではなく、おそらく今後も勤務先では、そのような立場にはならないと思いますが、自分の人生においては、自分のマネージャーになる必要があると気付きました。

    2020-07-16
  • nakamurayuki

    マーケティング

    周りにいる優れたマネージャーは
    なぜ言葉の使い方が上手いのかを振り返った時、
    自己変革の3つのプロセスの
    ①自己認識を深める
    ②都合の良い解釈をする
    ③持論を形成する
    を意識的に実施しているのが話しを通じてわかった。
    これは自身も意識して実施していきたい。

    2019-02-18
  • mhiro

    販売・サービス・事務

    他者の手本となることもマネージャーとしては、必要かもしれない。折に触れて、この学者を振り返って、部下や後輩、同僚に影響を与えられるマネージャーになりたい。

    2019-01-26
  • my-white-stone

    コンサルタント

    自己変革はとても重要だと思います。
    このコースを参考に、取り組んでいきたいと思います。

    この変革のレベルは、自分が自信もって変わったと実感することはもちろん、
    周囲の人から「あの人は変わった」と評価してもらうところまでいければと
    思います。
    しかし、上司・部下・クライアントなど周囲の人が「変わったね」とは
    なかなかならないと思います。

    自己変革をうまく周囲に発信し、
    いい波及効果をうむ(チームをエンハンスさせる)方法・ノウハウが
    あれば伺いたいです。

    2019-01-31
  • kikunojou

    営業

    回復すべき時,これはメンタル不調になってしまうような時かもしれません。そんなメンタル不調のようなケースと共存する,そういう意識,それがショッキングでした。メンタル不調ありき,これは,新鮮な考え方かもしれませんし,もっともな考え方であると気づかされました。

    2020-10-16
  • akiro0620

    メーカー技術・研究・開発

    マネージャーには大変だしなりたくないと思っていましたが、マネージャーの考えや持っているスキルを理解する上では参考になるお話でした。マネジャーに限らず、仕事に役立つポイントがある講義でした。

    2020-07-18
  • dc

    その他

    全てが右肩上がりで行くわけでなく、休むということが必要だというのが印象に残りました。また、マネージャーがギャップを埋めるという力が必要だというお話はその通りだと思いました。

    2019-02-12
  • ash202101

    コンサルタント

    周囲との考えの違いを乗り越えGAPを埋める、
    仕事に対する想いを自分の言葉で語れること、
    マネージャーとして重要な必要な資質であると理解した。
    非常に難しいことではあるが、その分マネージャーに求められることであり
    大量のやるべきことのなかで注力すべきことであると理解した。

    2019-07-07
  • masa_0314

    IT・WEB・エンジニア

    自分の役割について都合の良い解釈をすることで価値を見出すというのが発想として面白く、具体例も相まってどんな思考プロセスが良いかイメージし易かった。
    実践したい。

    2020-07-15
  • nmouri

    営業

    最近、新人が育たないと感じていましたが、その原因を相手の問題と考えていました。しかし、それは自分が昔のままでバージョンアップしていないから時代の変化に対応していなかったのだと気が付きました。自己変革を進めていきます。

    2022-10-12
  • tohei

    経営・経営企画

    自分はまだマネージャーではないが、仕事においてはWHOであると思った。また突破ばかりで来ているので、これからは他の方法も出来る様に磨いていきたい。

    2019-01-24
  • hiro_yoshioka

    メーカー技術・研究・開発

    マネージャーでなくとも必見。
    特に自分を理解するフェーズや回復については、
    様々なことにも言えることだなと感じました。

    ・自分を理解し、軸を決める
    ・定期的に振り返り、最適化する
    ・上手くいってなければ、それに気づき戻そうとする

    都合のよい解釈というのも面白いですね。
    ・人と比較するのではなく、自分ができることをやる

    2021-07-01
  • bondmura

    経営・経営企画

    今まで接してきた「できるマネージャー」を思い起こしながら、当てはめながら聞いてみると、色んな型だったなぁと。そこから自分はどうかな?と考えると、できているような、できていないような。 ただやはり、他人を型にはめるよりも、「自分が変わり続けること」を意識するのが一番であると改めて感じました。

    2021-07-30
  • dj_koume

    マーケティング

    考えを言葉に落とすということ、自分と周りとのギャップを埋めること、思いが強くなければ周りに同調してしまう、とても学びになりました。

    2021-07-05
  • djmpajmpkm

    営業

    コーチ型で支援型だと感じた

    2022-04-12
  • kei0415

    経営・経営企画

    自己変革プロセスの一つ。自分の存在価値や役割を認識する「都合の良い解釈をする」プロセスという内容にグッときた。なるほど。勘違いしたらダメだけど納得。

    2021-06-05
  • ae2019

    メーカー技術・研究・開発

    忙しく時間が過ぎ去る中で、定期的に仕事への想いやマネージャーとしてどうあるべきかについて、考え、考え直す時間を取ることが成長への機会だと理解した。ちょうどよいので、本日考えてみたいと思う。

    2020-06-01
  • f-233

    販売・サービス・事務

    自己変革は大切。他者は変えることができないが、自分は変えることができる。人生トータルの生産性が高い取り組みだと感じた。
    また変革の中で歪みが出た、あるいは出そうな場合(例 上手くいかなくて疲れてしまう)も、それをきちんと認めても問題ない旨感じられ、心強かった。
    セクション7の問いかけは自分も意識しておきたい。

    2021-07-21
  • koba-linda

    営業

    業務多忙を理由に自己対峙を避けていた自分に、少し距離を置いて「回復」する時間になったように感じます。もう少し、動画のプロセスを実践し、セルフイメージを高めていくことも大切にしようと思いました。

    2019-02-08
  • kurazono

    営業

    今後の後輩と業務を協業する際に学んだことを意識して行動したい。

    2022-09-28
  • naotaku

    その他

    ・自分の想いを言語にする。
    想い:「魅力を伝える」「事業をリードする」
    ・現場に足を運び、現場の声を聴き自分の想いを伝える。GAPがあれば、埋めるための行動をする。
    ・評価判断で悩んだときは自分の想いと重ねる。

    2021-12-09
  • sugi-1108

    専門職

    組織で成果を出すスキル、仕事に対する想い、周囲との考え方の違いを乗り越えギャップを埋める力。この3つを意識し、自ら変革し続けられるようにししていきたい。

    2022-09-29
  • k-wada

    営業

    日々自らの仕事に対する想いを自分に問いかけ、どのように成し遂げるかを考え抜くことがレベルアップにつながる。

    2022-12-03
  • a-kadowaki

    営業

    調整役を演じるのは得意だと思っているので、本部の考えを現場に落としていく役割を担いたい。自己認識は不断から実施していたことなので、視聴することで、今の方法が正しいと理解できた。今後の成長に向けては、自分の「役割」が他にあるか?を考えていきたい。

    2021-11-22
  • match1629

    営業

    非常に刺激となる講義であった。特に自己解釈のレンズは印象に残った。自己認識を深めて都合の良い解釈をする。そして持論を形成する。是非とも持論の形成の訓練を日々行っていきたいと思った。

    2021-06-26
  • kzhr2358301

    金融・不動産 関連職

    成功しているマネージャーはという言い方をしていましたが、それはマネージャーのあるべき姿勢であって、1.組織で成果を出すスキルをもっていること。2.仕事に対する想いが強いこと。3.周囲との考え方の違い(ギャップ)を埋めること。であると認識しました。3.に対する継続力、持続力が自分には不足していたと思いました。

    2021-02-14
  • wkiymbk

    IT・WEB・エンジニア

    「何が大切か→AQ(Adaptability Quotient)適応性、順応性」ということを学びました。

    視聴が進むにつれ、これを実践するのはたいへんだなという思いが強くなっていきました。
    しかし「期待を超えるマネージャーの要素を失う→無難なマネージャーに戻る」というフローもあり、常に右肩上がりでなくていいんだなとも思いました。
    そのことで、「紆余曲折にも負けないぞ」という気持ちもわいてきました。
    「無難に戻る」を紆余曲折があった時の指針として活用します。

    2020-11-14
  • jt007

    メーカー技術・研究・開発

    マネジャーで無いからと無視するのではなく、リーダーとして役に立てないか検討したいと思いました。

    2023-02-20
  • yuhi1211

    メーカー技術・研究・開発

    部下の立場からは、マネージャーごとの実力の違いを漠然としか捉えられていなかったが、本講座で挙げた3つのスキルで体系的に評価できることが大きな学びだった。
    今後は、"各スキルをどの程度持っているか"や"どの成長プロセスか"などの観点から、周りのマネージャーを俯瞰的に観察し、将来的な自身のマネージ強化に参考にしたい。

    2022-01-14
  • bipapa

    メーカー技術・研究・開発

    マネージャーとは、どうなると良いのかを学べました。

    2023-07-05
  • nobu_22

    専門職

    回復のプロセス。マネージャーじゃなくても必要なことが多くあります。実践してみます。

    2022-08-04
  • saito-yoshitaka

    メーカー技術・研究・開発

    今後も紆余曲折する事があると考えます。3要素を獲得し強化し維持する。また苦しい時も回復して立てなおす事を実践していきます。

    2022-01-17
  • masakazu73

    販売・サービス・事務

    今任せられている立場で上司、部下との考えの違いを調整しながら、自分の仕事に対する強い想いを伝え、成功に導いていく。最終目標は他者実現を目指します。

    2023-03-23
  • kazukazukazu

    経営・経営企画

    自分を見直す機会をきちんと持ちたいと感じた。

    2019-03-31
  • orange1492

    その他

    都合の良い解釈、思考の外在化、うまくいかなかった時の過ごし方

    2022-05-31
  • higashi01

    その他

    今日から実践します。

    2023-10-26
  • nex-hrs

    経理・財務

    これから業務を行う上でどこに重きを置くか、どういうストーリーやビジョンで行動しているか意識し、言語化していきたいと思います

    2023-11-01
  • ma26ra10413

    資材・購買・物流

    様々な考えを持ったメンバーの意見を聞き、一つの目標に向けて同じ方向に向けるためにどのように回答すれば良いか、非常に難しく考えていましたが、まずは個々の考えを理解し、意識して分かり合えるようにコミニュケーションを持って、接していくことが大事であると感じました。

    2023-09-29
  • ford2869

    メーカー技術・研究・開発

    チームメンバーや周りの状況に応じて、より良い対応ができる引き出しが必要だと感じた。自分のスタイルだと思うよりも、リーダーorマネージャーは役割だと認識し、役を演じるつもりで行動したいと思う。

    2023-02-27
  • shuuu_1

    建設・土木 関連職

    言語化の大事さ
    大きめの手帳を常備するようになりました
    まずはコツコツ習慣化

    2021-05-15
  • yarby

    営業

    マイクロマネジメントはメンバーのモチベーションを確実に下げるので、基本は任せて支援、というスタイルが好ましいが、放任にならないようなバランス感覚が重要かと思いました。
    メンバーからは常にみられているわけではない感覚でありながら、ときどき見ているなと思わせるくらいのバランスでしょうか。

    2022-08-06
  • hanehane

    専門職

    マネジメントとは人通して成果をだすこと。と教えて頂いた。

    2020-09-25
  • 9111nasa

    金融・不動産 関連職

    今後仕事に誠実に向き合い続けるための、重要なエッセンスを知ることができました。悩んだ時など、先が見えなくなった時にまた視聴したいと思います。

    2020-03-29
  • yukishimamura

    人事・労務・法務

    周囲とのギャップを粘り強く埋めるコミュニケーションの大切さ。
    内省をしながら、自己変革をしていくには過去の棚卸し、リセット、学びの機会、メンターを意識して持つこと

    2022-05-06
  • masatomoy

    営業

    今までの会社人生で、辛かった時に自分が負けないように取り組んだことを思い出しました。今、仕事業務が自分の思いと違い非常に心がやられています。そんな中で、この動画は諦めず前向きに取り組むことが自分を守る一番の方法だと教えてくれました。前向きに取り組もうと思いおました。

    2022-08-27
  • katsuhiko45

    その他

    変革し続けるマネージャーになるための三要素が理解できた。

    2022-09-04
  • tomo0324

    人事・労務・法務

    自身はマネジャーではないが、周りのマネジャーを思い浮かべ当てはめるとおもしろかった。自分に都合の良い解釈はなるほどと思った。

    2020-04-30
  • asano-ikukazu

    経営・経営企画

    より良いリーダーは「変化し続ける」というキーワードがたくさん出ましたが、「進化し続ける」と言い換えた方が相応しいと思いました。どちらも難しいことですが。

    2023-11-27
  • sa1117

    建設・土木 関連職

    以前から時代に合わせて変化し続けなければならないと感じていましたが、改めて認識しました。

    2020-12-15
  • s-okumura

    専門職

    マネジメントをするということの難しさを感じます。

    2021-01-01
  • gobou

    営業

    まずは自分の仕事への想いを明確化(文書化)し、そこからグループ方針を作成する。
    自分分析により自身のタイプを把握し、また併せて部下のタイプも把握しそのギャップを知ることから始める。

    2022-05-31
  • pocky78

    経営・経営企画

    ぼんやりと考えていたことが、より明確な言葉にできたと思います。

    2020-05-21
  • s____u

    メディカル 関連職

    自己変革を継続するためには、改めて何を実現するために働いているのかを認識することが大切であると感じた。経験の棚卸しや他者との対話から自己認識を深め、自らの考えを他者に伝えられる状態でいたい。

    2020-06-01
  • tanaka_dp

    営業

    マネージャーとしての持つべき要素を習得することができました。

    2022-02-03
  • nobutanuki

    IT・WEB・エンジニア

    深いですね。インタヴューに基づいた体系化、非常に参考になります

    2022-09-28
  • takumi_1453

    経営・経営企画

    マネージャーの弱さを認めた上での回復策が身に沁みますね。。

    2022-10-04
  • cyam

    クリエイティブ

    思考を言葉に落とし込む、という点。
    仕事に限らず、自分の価値観に向き合う上でも早速実行していきたい。

    2021-03-18
  • ryosuke523

    マーケティング

    組織からみた自分という視点を持って業務に取り組みたい。

    2023-02-06
  • rira1224

    人事・労務・法務

    マネジャーの役割とは、すごく抽象的で自分の言葉で語ることができなかった。様々な書籍を読んでもしっくりこなかった。それが、ようやく腹落ちした。

    2021-04-29
  • k_sato___

    コンサルタント

    都合の良い解釈をするという内容が印象的だった。
    にわかなスキルでは、穴埋めできないとなった時、仲間と自分の違いを見極めてその中から価値を見出す。ポジションを取る。
    勝てない部分は相手に動いてもらう。
    そのために自分のポジションを持っていることが相手の動機にもつながると思った。

    2022-03-17
  • rszk

    メーカー技術・研究・開発

    振り返って分析する機会を設ける、
    そこで都合の良い解釈をする、
    それで持論を形成し、その言語化を通じて外在化していくこと。

    2023-03-24
  • igari-t

    営業

    日々の業務遂行管理(自分・部下)に追われ、自己認識を深める事が先ず出来ていない。意識的に、先ずはこの時間を作らなければ始まらないと認識した。

    都合の良い解釈、自己形成を実践するため、先ずは「自己認識」をステップアップのスタートとしたい。

    考え・思いの言語化もこれまで無意識に避けてきた方法。自分を見つめ直すのが怖いと思っているのかも。ここは一度踏み込めば、ブレイクスルー出来るかもしれない。

    2020-09-20
  • tetu1970

    営業

    現在マネージャーとしてえー、上司の1個、それと部下の考えのギャップがかなりあり、それを埋めるための仕事日々しています。ビジネス環境が大きく変化する中、リスクに対しての考え方やリスクマネージメントが非常に大事になってきており、リスク回避を優先すると受注案件が減ってしまうため売り上げは落ちます。そこの見極めが非常に重要な時期に入ってきていると思います。。

    2023-08-04
  • u-akiko

    人事・労務・法務

    日々実践していることでしたが、改めて言語化していただくと、頭の中で整理できました。

    2023-08-08
  • m_yachi

    販売・サービス・事務

    先ず、日々のマネジメント行っている事の言語化に繋がり学びが多かった。
    特に周囲とのギャップを埋めるな部分は思い当たる節が多くあり改善も必要と感じた。
    自己変革のプロセスを意識的に行っていき日々のビジネスに健康的に取り組んでいきたい。

    2024-03-10
  • 0402_nyy

    IT・WEB・エンジニア

    世の中はものすごいスピードで動いている。
    適応性順応性
    異なる考え方の人々に囲まれ
    様々なしがらみが存在する
    動きにくい状況下で周りを巻き込みながら
    成果をあげなければならない

    自己認識を深める
    都合のいい解釈をする
    持論を形成する

    2023-10-17
  • yamamoto_0110

    営業

    変化のスピードが加速し続けている現代で、仕事でもプライベートでも、それに柔軟に対応していくことを念頭に置くことが大事であることを確認した。昔成功したことをずっと誇らしげに持ち続け変わらないことは未来への成功へはつながらない。常に柔軟であり続けることを心掛けたい。

    2020-12-05
  • tahana

    メディカル 関連職

    ギャップを認識することが大事だと分かりました。

    2022-09-07
  • jun599

    人事・労務・法務

    仕事に対する想いの力が強い、には大いに共感しました。仕事で何を成し遂げたいのか、何のために仕事をしているのか、誰のために仕事をしているのかを自分の芯として持つことは極めて重要と考えました。
    周囲との考えの違いを乗り越えてギャップを埋めること、これも非常に大事で、かつ、難しい課題と思いました。
    異動が少なく、ベテランばかりで各自の専門知識は高いものの、長年の個人での我流と個性が強い人揃いの部門なので、メンバ間でのコンフリクトやまとまった行動が難しいところ、いかにして各自のパワーを結集して成果を出すかに苦慮しているところです。そもそも、他者をどうこうする前に、まず自分自身が突破型なのでバランスのとれた型に変化していかなければならないと思います。
    持論を言語化、心身をリセット、よきメンターを持つことも意識して進めていきます。

    2019-04-12
  • m_sugisaki

    メーカー技術・研究・開発

    仕事に対する思い言語化することの重要性をまなんだ。この作業に難しさを感じるのは思いが漠然としているからなので、きちんと整理し言語化する。更に言語化した思いをメンバーに伝えることにチャレンジしたい。

    2023-05-28
  • naoki0325

    営業

    マネージャーとして成長を続けるために、自分を良く知ることが非常に大事であると改めて確認できました。自分にとって都合よく解釈するという考え方は、何となく思っていましたが、レクチャを聞いて理解できましたので、取り入れていきたいと思います。

    2021-03-18
  • nobkatsu

    販売・サービス・事務

    自分自身が変わり続け、変化に適応し、順応する事が自らが変わり続ける事だと理解しました。
    これまでとは状況や環境が変わっても、その中で成果を出す為には、仕事への思いやスキル、まとめあげる力が必要。

    2023-12-26
  • mitarashi

    営業

    マネージャーという仕事について自分の考えている意義を時々振り返って、そこに意義付けし、モチベーションをあげる

    2023-02-20
  • takahashi_1983

    専門職

    周りにいる上位職のマネジャーに当てはめながら受講し,多くの点について実感することができた。受講内容を反芻し,自己変革できるよう努力したい。

    2024-02-27
  • isatama

    メーカー技術・研究・開発

    活躍しているリーダーも、時には挫折や心身の健康を害する。でも、回復して、また期待を超えるマネジャーを目指せば大丈夫。
    この言葉を、これからも忘れずにやっていきたい。

    2023-10-10
  • kato10

    経理・財務

    小さな成功を積むのは足元を見直す時にも役立ちます。

    2021-12-26
  • y-nobeoka

    営業

    状況と個人の特性に合わせたリーダーシップの使い分けが必要なのは認識していたが、そこからさらに良きマネジャーになるには、想いの力を表現(言語化)できることが重要だと思った。

    2020-12-30
  • nakajima0328

    その他

    ギャップを埋める力
    ・だめな3つのタイプ
    ・3つのタイプ
    について、理解できました。
    受動型な面もある自分ですが、両立型な面もあり、そこを活かしていきたいと気が付きました。

    2021-01-01
  • katsu_c

    メーカー技術・研究・開発

    これまでギャップを埋める姿勢が足りなかったと思います。また、使えるリーダーシップのタイプを増やすことも必要だと感じました。

    2021-02-27
  • kn20626

    IT・WEB・エンジニア

    深かった。。。何度か見ましたがここを大切にしたいと思います

    2022-02-23
  • aoitsuki

    人事・労務・法務

    時代の変化とともに自身も変わり続けること

    2021-10-18
  • tetsuya5

    コンサルタント

    ギャップが出てくるのは想いがある証拠、その上で埋めていくチャレンジ!

    2022-10-22
  • ririka-2484

    その他

    自己変革のプロセスでは、気付かないうちに同様のプロセスを経ていたように思うが、こうやって言語化されると改めて正しかったんだと納得できた。

    2021-11-07
  • nakamoto-ks

    IT・WEB・エンジニア

    期待を超えるマネージャーであり続けることは難しく、多くが上手くいかない壁にぶつかっている。そのようなときに、自己認識を言葉にし、都合の良い解釈でも持論を形成し、自分の立ち位置を再構築することで、再度チャレンジすることに、今の自分もトライせねばと気づかされた。

    2024-01-18
  • sato_777

    営業

    来月から実務担当を外れ、リーダーになる私にとって今回の動画は考え方の整理になった。
    「期待を超えるマネジャーはすでに会社に評価されていることを認識し、さらに自分の評価を上げても成果にはつながらない。他社実現を目指す、メンバーを育成することが大きな成果につながる」といった内容を動画ではおっしゃっていたが、まさに私がこれからやっていくことであるとと強く感じた。
    今まではプレーヤーとして「誰にも負けない」気持ちで同僚と競っていたが、リーダー=マネジャーになった段階でそこのフェーズはすでに抜けていることを認識し、メンバー育成に注力することが重要である。とはいえ、自身のスキルアップも怠らないようにしなければならない。これからも学びを続け変革に対応できるリーダーを目指す。

    2023-08-19
  • hiro_gotoh

    資材・購買・物流

    自己変革を意識したことは、過去なく、無我夢中で課題解決、リーダーシップを取ってきた。ただ振り返ると、上手くいかなかったこと、過去の成功体験が使いものにならなかったことが起き、結果落ち込むことも多々あった。
    その度回復が早かったり、スランプになったりまちまちだった。
    今後変化への適応はますます求められ、マネジャーへの期待は重くなっていくと思われ、責任者として率先垂範しないとならない。
    組織のため、あと自身のために意識的に自己変革のプロセスを考えてみようと思った。

    2024-01-28
  • rei_itoh

    人事・労務・法務

    息抜き(休暇等)も大切だと実感しました。

    2023-05-22
  • kobayashihide

    経営・経営企画

    休むことも重要だと認識しながら、過去をきちんと振りかえり同じようなことがおきないようにしたい。

    2023-06-09
  • mizushim

    その他

    業務で活用するためには、持論を言語化することが大事だと感じます。メンバーとビジョンを共有するシーンにおいて、活用できると思います。

    2023-06-10
  • izuru333

    その他

    日々の業務の中で、マネージャーとして仕事の目的やゴールを示すことはしているが、そこに込められたクライアント企業や当社経営層の想いまでは言語化できていなかったように感じた。今後は、その部分も意識して伝えていきたい。

    2023-07-13
  • e-s-y

    その他

    周りのマネージャーが既に実行していることが、いくつもあると感じた。自身でも実践していることがあったが、不足もあるので改善の良いきっかけとなった。

    2024-02-28
  • chidori-nobu

    人事・労務・法務

    マネージャーになる意義を問い直す良い機会を得られた。

    2022-04-08
  • nohara

    メーカー技術・研究・開発

    現在マネジャーをしていますが、異動した後自分に何が求められているのか、何をなすべきなのかがはっきりしない壁にぶつかっていると感じます。もう一度自分のできることと、期待されていることと現状のギャップについて見直し、新たな自己認識をしていきたいと思います。

    2023-07-30
  • manabe-kazuya

    人事・労務・法務

    業務や日常において、今さらではあるが、想い等を言語化するということを再認識した。言語化することにより更なる成長や行動の再現性も高めることにつながる点は重要である。

    2022-08-09
  • ajahdkasdhkash

    メーカー技術・研究・開発

    仕事に対する思い
    ほとんどはWHO
    金(自分、家族)の為だと思うが。

    まずが給料の為に働いていることが大前提。
    その中で仕事のやりがいや自分の仕事がどう会社/社会に貢献できているか、があればいいねって話。

    また、自分の都合の良い解釈はネガティブに考えずにポジティブに考えましょうってことだと思うけど、そうでは無くて悪用する人(特に幹部社員)が多いと思う(少なくともうちの会社では)

    2023-04-20
  • konifuto

    メディカル 関連職

    他部門とスムーズに合意を形成するプロセスを確立できておらず悩んでいた。過去の振り返りを行い、思考を言語化することで、ギャップを埋める力について、課題認識し習得していきたいと思った。

    2022-08-21
  • kanokt

    営業

    過去の棚卸しの大切さが分かりました。やりかけのものを放置していてそれが心に引っかかっているのは無駄と深く思いました。自己認識と言語化に努めていきたいです。

    2023-08-23
  • thlcs58

    その他

    自己変革のプロセスにおいて、都合の良い解釈をすることの大切さが心に残り腹落ちした。

    2023-11-28

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。