知見録 Premium
トレンド経営学/日本でレコードの売上げが10年前の10倍に〜衰退期にはチャンスあり〜
※本動画は、 気になるニュースやトレンド情報を、グロービス講師がビジネス知識を使って解説しています。
概要
このコースについて
気になるニュースやトレンド情報を、グロービス講師がビジネス知識を使って解説するシリーズ。第3回は「日本でレコードの売上げが10年前の10倍に〜衰退期にはチャンスあり〜」。レコードが音楽メディアの主役の座をCDに奪われたのは今から30年以上も前のことですが、ここ10年で生産量が右肩上がりに。どうして近年、このような現象が起こっているのでしょうか?様々な事例を基に、その背景をグロービス経営大学院教員の嶋田毅が解説します。(肩書きは2021年2月22日撮影当時のもの)
嶋田 毅 グロービス経営大学院 教員
槙 あやな アナウンサー
コース内容
- イントロダクション
- 「プロダクトライフサイクル」とは
- 「衰退期」から復活した商品
- なぜ「衰退期」でも復活できるのか?
このコースを見たユーザーの学び
衰退期にはチャンスあり、
これは人にも当てはまることでは?と思った
終わったと思っても腐らず生き生き働き続けることでチャンスを引き寄せるのかも、と感じました
とても聴きやすいお声と話し方で内容が良く頭に入りました
終わったと思う商品の生かし方の参考になりました。
デジタルの普及によって、アナログの価値が変化する事もあると言うことですね。ただし、ユーザー価値の視点でそれを判断できるように心がけたいです。