知見録 Premium
テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
概要
このコースについて
あすか会議2018
第5部分科会D「決済の未来と仮想通貨の可能性」
(2018年7月7日開催/国立京都国際会館)
スマートフォンの爆発的な普及とテクノロジーの進化は、現金大国日本にもキャッシュレス決済の波を起こしつつある。NEMの不正流出や規制当局の規制強化など課題が目立つ仮想通貨だが、ブロックチェーン技術の汎用性やグローバルデジタルエコノミーへの決済方式としての適合性など大きな可能性を持つ。テクノロジーが変える決済の未来と仮想通貨の可能性とは。(肩書きは2018年7月7日登壇当時のもの)
北澤 直 Coinbase GM of Japan
鶴岡 裕太 BASE株式会社 代表取締役CEO
増島 雅和 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士
辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
コース内容
- テクノロジーが変える「決済の未来」と「仮想通貨の可能性」とは?~北澤直×鶴岡裕太×増島雅和×辻庸介
このコースを見たユーザーの学び
「決済」、「仮想通貨」などについて、その経済的な背景、技術的な背景から始まり、実際の状況の具体例や講演者自身の決済、通貨について幅広いご意見があり非常に示唆に富んだ講義でした。
ブロックチェーンと聞くと、苦手意識があって、理解できないもとしていたのですが、今回の講演を聞いて、インターネット上の帳簿のことなんだ、ということがよくわかりました。それを、価値あるものとして、通貨として扱うかどうかが
今の論点となっていることがわかりました。
ブロックチェーンの活用方法への見通しが参考になった。