概要
このコースについて
フェルミ推定は、正確な数値がすぐに分からない時などに、入手しやすい情報等をもとに、論理的に推論し、概算の値を求めることです。
コンサルティング会社や外資系企業の採用試験や面接で使われることもあり、論理的思考力を確認するために活用されることもあります。
たとえば、「日本にある電柱の数は何本か?」と問われたら、どのように回答しますか?
いくつかの手掛かりや限られた情報から、論理的に推論し、概算値を推計する力を身につけましょう。
コース内容
- 事例①-1:山口さんの相談
- 事例①-2:林さんの発言の意味は?
- フェルミ推定とは
- フェルミ推定の方法①:簡単な式で表す
- フェルミ推定の方法②:データを当てはめる
- フェルミ推定の方法③:別の式を作る
- フェルミ推定に必要なスキル
- 事例①-3:山口さんの分析
- 留意点
こんな人におすすめ
・論理的思考力を高めたい方
・問題解決能力を高めたい方
・概算の値を求める方法を知りたい方
このコースを見たユーザーの学び
クロスチェックという考え方がなかったから勉強になった
論理力と仮説力も大事だが、やはりベースとなる知識がないと
計算ができないので知識つけよう
問6はちょっと違和感があった。