
会員限定
ダイバーシティニュース 社会/為末大(5/23放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年5月23日放送当時のもの) 為末 大 株式会社Deportare Partners 代表 田中 泉 MC
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
12人の振り返り
mshibata
メーカー技術・研究・開発
なぜその規則ができたのか調べなければ、改革はできないという部分は非常に参考になりました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
知らない。
相手の立場を理解する。
当事者意識(傍観)を持つ。
コミュニケーションという言葉が広く取りざたされますが、そこをしっかり考えて深めていく。
kfujimu_0630
マーケティング
メタ認知は非常に重要だと思います。と言いながら、私もなかなかメタ認知できているとは言えないので、歴史を学んでみようと思いました。ありがとうございました。
cozy_eikan
営業
日本の子育て関連予算は主要先進国の中で最も少ない。出生率を上げなくてはこの国は存続すら危ぶまれる状況と聞く。より一層関心をもっていきたい。
it7499
営業
学んだことを仕事に活かしていきたいと思います。
shusuke-yamada
その他
出生率・子育て関連・校則・妊娠経験については他者が理解しにくいところです。
様々な機会で学んでいくことが必要です。
inotake
営業
歴史思考読んで見ます。
seki-z
専門職
もっと子供が生まれやすい社会にしなければならないと感じました
takumi_1453
経営・経営企画
コテンラジオ、YouTube全盛時代まで持ち堪えてくれてありがとう!これから活用します。
kazuya_blue
その他
スペシャルトークの歴史思考の本が気になります。読んでみたいと思います。
yuki23351
販売・サービス・事務
教養がある人とは定義が共感できました。
tsukamotoya
資材・購買・物流
業務に活かしていくよう努力していきます