- ホーム
- 組織・リーダーシップ
- 集団の発展段階
概要
このコースについて
仕事においては、個人ではなく、チームを組んで進める場面が多くあります。チームの成果を1人ひとりの能力の合計よりも大きくするには、チームマネジメントが鍵を握ります。
集団の特徴と形成プロセスを表す「集団の発展段階」に応じて、リーダーがメンバーへ適切な働きかけを行うことで、集団は「チーム」として機能し、創出する成果が大きくなることが期待されます。
チームで働く方やチームマネジメントをする方には欠かせない、これらの考え方について学びましょう。
コース内容
- 集団の発展段階
- チームとは
- チームはどのように作られるのか
- チームを作るうえでのポイント
- 桜井さんと営業企画課のその後
- コツ・留意点
こんな人におすすめ
・組織のマネジメントをする方、これからする可能性のある方
・チームで働く機会が多い方
・マネジメントに悩んでいる方
このコースを見たユーザーの学び
チームとして纏まる事が必要と分かってはいても、集団に飲まれてるのが現状。
皆が納得出来る目標を見出して、また激動期を恐れず前に進みたい。
同じ会社の仲間として、同じ方向性で仕事が出来るよう、私自身もマネジメントを頑張ってみます。
集団とチームの違いを意識したことはなかったので、今後、この2つの言葉は明確に区別して使おうと思った。
様々な段階があるなかで特に激動期にチームをいかにまとめることができるかどうかが良いチーム作りへのキーポイントになると思った。