- ホーム
- 組織・リーダーシップ
- リーダーの挑戦⑩ 猪子寿之氏(チームラボ代表)
知見録 Premium
リーダーの挑戦⑩ 猪子寿之氏(チームラボ代表)
※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、チームラボ代表の猪子寿之氏。アートに目覚めたきっかけ、どうやって能力を鍛えたのか、チームラボ創業の経緯、今後のビジョンなどについて聞いていきます。(肩書きは2021年2月26日撮影当時のもの)
猪子 寿之 チームラボ 代表
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
コース内容
- イントロダクション
- 能力開発
- 挑戦
- 試練
- 仲間
- 志
- 質問
このコースを見たユーザーの学び
今回の堀学長の地元偕楽園での「光の祭」(2021)
猪子代表地元、徳島文化の森総合公園での「呼応する木々」(2018)
と地元を大切にしてる(成功し、地元に恩返ししてる)姿。
教育とアートと別の路についても結局行きつく先は同じ。
その「目指す未来、大切にする想い」は、いちいち「パーパス」なんて言わなくても通じ合う2人の姿がとても心地よかった。自分も何か「茅ケ崎」に残すことが出来ればと思う。
美意識によっての意思決定。アートの世界だけではなく、文書作成や起業のロゴ等、カラーはそれぞれ違うが、身近なものでも、見た目だけではないが美意識というのはある。
ご自身のやりたいことをひたすらやり続ける。
すごく楽しそうで、単純にうらやましかったです。
試練はないとおっしゃっていましたが、大変のことが山盛りあったと思います。無いわけないですよね。
めちゃくちゃ苦労され、努力されているんだとも思います。
その情熱が世の中に何らかの影響を及ぼす。
素晴らしいことと思います。
ますますの活躍を期待しています。