知見録 Premium
リーダーの挑戦⑪ 水野弘道氏(国連事務総長特使)
※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、国連事務総長特使の水野弘道氏。英語力の鍛え方、MBAで得たもの、国連事務総長特使就任のきっかけ、志への原動力などについて聞いていきます。(肩書きは2021年1月28日撮影当時のもの)
水野 弘道 国連事務総長特使
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
コース内容
- イントロダクション
- 能力開発
- 挑戦
- 試練
- 仲間
- 志
- 質問
このコースを見たユーザーの学び
(1)グローバルコミュニケーションにおいては玉虫色の意見をさけ、グレイであっても白か黒かをはっきりさせた上で提案、実行する。グレイであれば両極からの反発を同程度喰らってしまう。(2)志を最初から固めていたわけではなくわらしべ長者のようにどんどん膨らませ状況に応じて柔軟に変更させている。自分の可能性を信じて挑戦と創造を繰り返し続けること。(3)話を聞いてくれないのは語学力ではない、自分の話に聞く価値をもってもらえていないということ。
自分の話に相手が価値を見出だせば聞いてくれる。する価値のある事しかしたくない、 沢山の名言の中で心に残った言葉でした。志がこんなに高い人が日本にいるのだと嬉しくなった。
「自分がいかに貢献できるか」を問い続ける姿勢に感銘を受けました。
また「必ず豪速球を投げる」「精緻な対応と棍棒、両方使う」ことに関して、目から鱗でした。すぐには、まね出来そうにありませんが。。。(^_^;)