知見録 Premium
オフィスは不要?リアルの価値とは?企業はどう「働き方」を変えるのか~石田満×中田誠司×守安功×山口明夫×小室淑恵
※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
概要
このコースについて
G1経営者会議2020
第3部 分科会 組織マネジメント「コロナを機に実現するDX~加速する働き方改革~」
(2020年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)
コロナ禍によって、日本の働き方は急激に様変わりした。歴史ある大企業が「在宅勤務の継続、人事制度の見直し」を発表するなど、働き方改革は加速している。「戻ろうとする企業」と「変化を加速させる企業」に二極化している。コロナを機に、これまでのリアル中心や無駄の多い商習慣を根本から見直し、デジタル技術を活用した新しい仕事様式に転換していくためにはどうすればよいのか。テレワークやデジタル化の弊害には、どのような工夫で対処しているのか。オフィススペースのありかたはどう変わるのか?テレワークで新人は育成できるのか?これからのマネジメントのあり方は?果敢に試行錯誤している経営者たちで議論する。(肩書きは2020年11月23日登壇当時のもの)
石田 満 株式会社銚子丸 代表取締役社長
中田 誠司 株式会社大和証券グループ本社 執行役社長 CEO
守安 功 株式会社ディー・エヌ・エー 代表取締役社長兼CEO
山口 明夫 日本アイ・ビー・エム株式会社 代表取締役社長執行役員
小室 淑恵 株式会社ワーク・ライフバランス 代表取締役社長
コース内容
- オフィスは不要?リアルの価値とは?企業はどう「働き方」を変えるのか~石田満×中田誠司×守安功×山口明夫×小室淑恵
このコースを見たユーザーの学び
小室さんがおっしゃっていた会議前後の時間の使い方は大変参考になりました。早速実践してみたいと思います。私の職場でも、DXの時代だからこそリアルに価値を見出す考え方があります。
社会の流れで、リモートでの仕事が増えるのは当然で必要な事ではあるけれど、全てが画面を通してのコミュニケーションで間に合うとは思えません。
人と人が対面し感じるコミュニケーションはなくならないし、そこにしか生まれないものもあると思います。
業種によって様々ですが、是非全てが画面を通す世の中にならない事を願います。
小室さんがおっしゃっていた会議前後の時間の使い方は大変参考になりました。早速実践してみたいと思います。
入社1か月の新卒です。
始業と終業時のタスクの報告はチームを安心させたり、フィードバックをもらうためにも実践していきたいなと感じた。