経営力(テクノベート編)
経営力を養う上で、最低限おさえておくべきテクノロジー、ITの基礎知識と具体的な事例に特化してコースをセレクトしたカリキュラムです。
- 全3コース
- 学習時間の目安(03時間32分)
初級 | 最低限押さえておくべきビジネスの基本知識 | 中級 | 知識を組み合わせた応用や実践方法 | 実践知 | ビジネスリーダーの実践からの学び | 知見録 Premium | 最先端のナレッジをGLOBIS 知見録コンテンツから学ぶ |
---|
-
コースを見る中級
ビジネスパーソンの新しい必須知識「テクノベート」基礎
IoT、AIなどテクノロジーの進化がビジネスに与える影響は日々大きくなってきています。今、ビジネスパーソンが知っておくべきことは一体どんなことでしょうか。そして、テクノロジーをビジネスに活用するためには、何を具体的にすればよいのでしょうか。 このコースでは、ビジネスパーソンが知っておくべきテクノロジー(Technology)×イノベーション(Innovation)、つまりテクノベート(Technovate)について、主に「アルゴリズムとは何か」「プログラミングの基礎」「統計学の基礎」「データの扱い方」について解説します。 ビジネスパーソンの新たな必須知識となるこれらを理解し、ぜひビジネスに活用してみてください。
(01:26:00) -
コースを見る実践知
データサイエンスの潮流とビジネスへの実践
ビッグデータ、人工知能といった言葉を聞く機会が増えてきていますが、実際にビジネスに何をもたらすのか、イメージを持っていない方も多いのではないでしょうか。 このコースでは、データサイエンスの潮流と実際にデータをビジネスに活用している例を紹介します。 新たなビジネスやご自身の今後のスキル開発に役立ててみてはいかがでしょうか。 本コースをご受講に際し、こちらの記事もお薦めです。 このコースの講師を務める鈴木健一氏にAI時代に突入した今、我々ビジネスパーソンがどんなスキルが必要になってくるのか、できることは何なのか、を語っていただいています。 詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。 【インタビュー記事】今すぐ実践できる、AI時代を生き抜くための「もっともシンプルな方法」とは 記事を読む 第一回:https://wp.me/p9Cm6Z-fx 第二回:https://wp.me/p9Cm6Z-fA
(01:09:48) -
コースを見る実践知
ビジネスでのデータ活用
皆さんは日々のビジネスの中で、データをうまく活用できていますか? データ・ドリブンといった言葉もよく聞かれますが、一口に「データ」と言っても何から始めたらよいのか。そもそも、データを活用する意義はどこにあるのか。 そんな悩めるビジネスパーソンのために、Tableau Japan 株式会社の福島隆文氏に、昨今のデータに関する世の中の潮流と効果的なデータ活用の実現ステップについてお話しいただきます。
(56:56)