キャリア・志に向き合う
これからのキャリアを考える上でヒント、材料となる知識を身につけるカリキュラムです。また、様々な分野で活躍するビジネスリーダーによる体験談もセレクトしています。
- 全5コース
- 学習時間の目安(03時間31分)
初級 | 最低限押さえておくべきビジネスの基本知識 | 中級 | 知識を組み合わせた応用や実践方法 | 実践知 | ビジネスリーダーの実践からの学び | 知見録 Premium | 最先端のナレッジをGLOBIS 知見録コンテンツから学ぶ |
---|
-
コースを見る中級
Learn How to Learn ~自分にあった学習法を見つけるための4つのステップ~
「スキルアップしたいけど、何を学んだら良いかわからない」「社会人になってまで学ぶ必要があるのだろうか」など、社会人になってからの学習方法に、疑問や悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。 環境が目まぐるしく変化する今日、社会人に求められるスキルも変化しています。 このコースでは、そのような環境の中で、自分にあった学習法を見つけるための4つのステップを紹介します。 0.イントロダクション なぜ、学ぶ必要があるのか? / 学校教育と社会人教育の違い / VUCAな世の中 / PDCAからOODAへ / これから必要なスキル 1.目標設定 目標設定時のポイント / キャリアの考え方 / ロバート・M・ガニエが提唱した学びの5分類 2.インプット 知能分類 / 学び方について / インプット方法 3.アウトプット エビングハウスの忘却曲線 / アウトプットの3つのポイント 4.ふり返り コルブの経験学習モデル / 内省の方法 / 学習動機の2要因モデル ※2021年1月28日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
(57:42) -
コースを見る中級
志を育てる
自分のやりたいこと、解決したいことがなんとなくあるけれど、なかなか言葉にできない、明確にならない。そんな状況にある方もいらっしゃるのではないでしょうか。 本コースは、自身の「志」は何か、どのように育み、実現していけるのかについて考え、整理するヒントを提供しています。より充実したキャリアや人生の設計にぜひ役立ててみてください。
(01:05:18) -
コースを見る中級
これからのマネジャーの教科書
「マネジャーになったものの、なんだかつらい」「上司と部下の板挟みで身動きが取れない」そんな悩みを抱えるマネジャーもいるのではないでしょうか。 変化が激しく先行きが見えない時代に、成果を上げ続けることができるマネジャーとはどのような人物なのか? 常にイキイキと仕事に取り組み、周囲からの期待を超える活躍をしているマネジャーと、そうでないマネジャーの違いはどこから生まれるのか? このコースでは、成果を上げているマネジャーに見られる共通点と法則性を紹介していきます。 マネジャーの本質を理解し、自身のマネジメントを考える際のヒントとして役立ててみましょう。
(46:24) -
コースを見る実践知
人生100年時代のキャリアを考える
「人生100年時代」とも言われる昨今、これからのビジネスパーソンのキャリア形成にはどのような変化が起きるのでしょうか。 この変化は、若いビジネスパーソンだけではなく、定年までもう少しと考えている方も含め、多くのビジネスパーソンのキャリアに変化をもたらすと考えられています。 このコースでは、世の中でどのような変化が起きているのか、そしてその変化の中でキャリア戦略を考えるヒントを紹介していきます。ぜひご自身の未来を描くきっかけにしてみてください。
(26:08) -
コースを見る実践知
パラレルキャリア~組織に依存しない働き方~
昨今、新たな働き方として「パラレルキャリア」という言葉が注目されています。 パラレルキャリアの魅力とは何か、大変なことは何か、どんな人に向いているのか。 本コースでは、スマートニュース株式会社で財務企画業務をリードする傍ら、エクセルセミナーや企業向けコンサルティングも行っている熊野整氏に、ご自身のパラレルキャリアについてお話し頂きます。 関連動画:「財務企画の仕事とは」https://hodai.globis.co.jp/courses/e6596a29
(15:32)