概要
このコースについて
事業の変革期に発生する様々な困難とその解消方法を、「ジョン・コッターの8段階のプロセス」に沿って学んでいきます。自らも経営者として数多くの事業変革に携わった経験を持つ廣瀬教員より、現場の具体事例も交えて解説します。
コース内容
- コース紹介
- イントロダクション
- 危機意識を高める
- 変革推進チームを作る
- ビジョンと戦略を生み出す
- 変革のためのビジョンを周知徹底する
- 自発的な行動を生み出す
- 短期的な成果を生む
- さらに変革を進める
- 変革を根づかせる
- エピローグ
こんな人におすすめ
・リーダーとして組織の変革に取り組んでいる方
・リーダーとしての心構えに関心がある方
・事業の困難期に直面している方
講師プロフィール
話し手:廣瀬 聡 グロービス経営大学院 教員
聴き手:井上 陽介 グロービス経営大学院 教員
話し手:講師プロフィール
大手銀行にてデリバティブ・リスク管理・提携推進業務に従事後、米系戦略コンサルティング 会社に入社し、大手金融機関や事業会社の全社/事業部戦略立案、提携戦略支援、M&A推進プロジェクト等多数のプロジェクトに参画。その後AIG/AIU保険会社執行役員、ベルシステム24常務執行役員・共同COOを経て、2016年よりグロービスに参画。経営戦略策定とその執行の両面で豊富な経験を有する。既存事業の変革、新規事業の立ち上げ経験多数。また、危機管理面での経験も豊富。
このコースを見たユーザーの学び
変革に終わりはないとのことだが、変革することが目的になってしまわないように、何のためにやるのか目的意識が一番大切に思った。
現場を見て、そこで働いている人の意見を聞くことが変革を進めていくためには重要だと学びました。
Start small, grow big. 小さな成功体験から次につなげていくことは大切だと
感じました。また、常に危機意識を持つこと、次を考えていくことが、
技術者として新しいモノを生み出すことに重要だと思いました。