キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

雇用のダイバーシティ推進へ!外国人労働者をどう受け入れていけば良いのか?~鈴木康友×田口義隆×本田桂子×柳沢正和×土井香苗

  • 0h 59m (1sections)
  • 組織マネジメント
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1サミット2019
第5部分科会E「外国人労働者・ダイバーシティ~これからの日本の形とは~」
(2019年2月10日開催/星野リゾート青森屋)

少子高齢化が著しく進展し、生産年齢人口が減少する日本において、深刻な人手不足を解消するため、外国人労働者をはじめとした様々な労働力を幅広く確保することが喫緊の課題となっている。外国人労働者の受け入れを含めた雇用のダイバーシティの議論の大前提は構造改革であり、民間における生産性向上が何よりも優先されるべきであり、重要なのはダイバーシティの拡大によりバリューチェーンの構造改革が促進され、生産性を高め、賃金の底上げ、経済社会の活性へとつながることだろう。差別の助長や移民反対等の安易な反対論を超えた、日本社会のあり方を考える。(肩書きは2019年2月10日登壇当時のもの)

鈴木 康友 浜松市長
田口 義隆 セイノーホールディングス株式会社 代表取締役社長
本田 桂子 世界銀行グループ 多数国間投資保証機関(MIGA) 長官CEO
柳沢 正和 ゴールドマン・サックス証券 プライムサービス部長
土井 香苗 国際NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表

コース内容

  • 雇用のダイバーシティ推進へ!外国人労働者をどう受け入れていけば良いのか?~鈴木康友×田口義隆×本田桂子×柳沢正和×土井香苗

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

29人の振り返り

  • norinorichan

    その他

     地方自治体職員で,移民国家と称されるオーストラリアに留学生として2年半滞在し,公式とは言えないものの法務省告示で日本語教師の資格を有するという3つのバックグランドもあり,このセッションを興味深く拝聴いたしました。

     1990年代初頭から,出入国管理政策上「単純労働者は入れない」という原則を貫く一方,産業界の要請を受けて,主に3K職場の労働力不足解消のための「定住者ビザ」の新設以降,技能実習生や留学生の資格外活動など,低賃金で雇える外国人の期限付きで受け入れることを裁量的に認めてきた所謂「サイドドア政策」を講じる一方,鈴木市長が極論したように,この間日本政府は,「いったん入国を認めた外国人をいかに日本社会にインクルーシブさせる」ための社会統合施策は全く行わず,これらの施策の実施については、外国人が集中し始めた(浜松市を含む)を中心とした一部の市町村が手探りで行ってきた状況といえるでしょう。

     今回の特定技能制度創設により実質的に単純労働者を「フロントドア」から受け入れることになると思っていますが,鈴木市長が再三強調されたように,「社会統合政策」とりわけ日本語教育の普及は極めて重要なものだと思いますし,労働法に違反するような労働条件を技能実習生に強いることを抑制するということの重要性と重ねる形で,ドイツ証券 柳沢氏の「(『性別』以外の)雇用機会均等を担保する制度が現在ないまま、民間に任せると基準の後退につながる」旨の発言が,技能実習生を受け入れている一部企業等による労働法違反事例が後を絶たないことを側聞していたせいもあって,印象に残りました。

     具体的施策は「地方自治体に丸投げ」という構図は変わらないようですし,財政状況や交通の便等の自治体間格差がある中で,「生活者としての外国人」(とりわけ技能実習生を中心に公共交通インフラすら十分に行き届いていない地方在住の外国人)について,いかに日本社会でスムースに受け入れる仕組みを整えることが今後の課題と認識していますので,社会統合政策の推進するため,「テクノベート」や「新たなビジネスモデル」の構築に貢献できればと思います。

    2019-12-17
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    日本人の仕事が奪われていないか、という議論がありましたが、日本であるからには、やはり、「日本人」を守る必要があるのでしょうか?やや疑問を感じました。日本人も、外国人も、同じ条件、もちろん、税金などの義務負担の問題はあろうかと思いますが、そこをスタートに考えるのは、ないものかと感じました。対等な競争が、活力を生むとも思うのですが…。

    2020-09-28
  • meguro2020

    マーケティング

    外国人を単なる労働力として捉えるのではなく、より良い社会を作っていくためのパートナーとして受け入れられる社会を作っていく必要を感じた。

    2021-01-14
  • monta

    営業

    あまり知りませんでしたが、日本はもう開国してたんですね。まだまだ鎖国の状態かと思っていました。労働市場の話しですが。
    日本は社会統合にぜひ成功してほしいですね。

    2022-03-17
  • kuta_41

    IT・WEB・エンジニア

    大変参考になった動画であった。

    2020-12-04
  • akio226

    建設・土木 関連職

    外国人を尊重しつつ、日本人の良いところも取り入れて総合的な効率化に繋げることが必要。

    2023-09-22
  • higashizawa

    建設・土木 関連職

    外国人が独自のコミュニケーションを作り、孤立してしまうことが、文化の対立を生み、不和を生じさせていルのだと感じた。浜松市の実例からダイバーシティに配慮したまちっくりをすれば、犯罪が少なくなるというのは、とても勉強になった。

    2020-04-24
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    企業も日本もダイバーシティなくして今後生き残っていくのは難しいと思う。先進国の中で日本がダントツで遅れており、世界的に見れば孤立している東洋の島国に見えてもおかしくない。島国であることは言い訳にならない。

    2021-02-17
  • hiro_shindo

    メーカー技術・研究・開発

    D&Iを進める理由は、「同質からは革新は生まれない」という考え。
    D&Iが進んでしまえば、コンフリクトは生まれない。
    ただし、進めるまでに壁がある。
    アクション無くして前には進まない。
    しかしアクションを取るためには、その意思(D&Iが重要であり、それを前に進めようという全体の意思)が大事だと感じた。
    日本は人口減少社会に突入し、労働力人口が足らなくなる。こういった点を「機会」としてとらえるというのは、確かにそうだと感じた。

    2020-08-17
  • aya39

    その他

    多国籍化される際の気をつけるべきことが理解できました。

    2022-02-19
  • ryo_0520

    経営・経営企画

    移民受け入れは計画的に行えば問題を減らすことができることがわかった。

    2019-12-24
  • masarukanno

    マーケティング

    日本なではのダイバーシティになればいいと思います。選ばれる日本、選ばれ続ける日本でありたいと感じました。

    2020-04-22
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    まずは、現状を知るところから。スローガンも大切ですが現場がどうなっているのか何が問題なのかを知らないといけないと感じました。
    異文化の価値、これを活かさないと社会が成長しない。その事例をいっぱい共有したい。
    治安の話しとかも、日本人でも色々います。外国人同士のいざこざは難しいと感じます。が、これも世の中当たりまえ。普通のこと。そう考えると報道は結構しっかりしないといけない。
    当事者及び周辺の方々とのコミュニケーションが一番大切。

    2020-10-27
  • ick-sato

    人事・労務・法務

    参考にさせていただきます。 

    2020-02-24
  • bintang

    マーケティング

    外国人との共生について考えさせられました。あらゆる人の人権は尊重されねばならないと思いました。

    2019-12-27
  • shirai_kazuhiro

    販売・サービス・事務

    私は現在外国人労働者を雇う役職でも、経営者でもないが、いざその立場になった時に積極的に異文化経験者をチームへ入れ、革新的なシステムを作り上げようと思わされた。現段階では国がサポートできることは限られており、現場での問題、懸念される事を提起して現状を変えていかなければならない。

    2019-12-30
  • touto

    営業

    今年特別技能士を採用しました。とても優秀で勤労意欲も高いです。仕事に対する意識低下が見られる日本人よりはるかに良い戦力となりそうです。

    2023-08-26
  • kkk007

    その他

    高い役職から外国人に来てもらって、組織を改革してからより多くの外国人労働者を雇い入れるのは効果が高そうだと思いました

    2020-04-24
  • takeda_da

    IT・WEB・エンジニア

    情報が偏っていてフェイク情報的な要素がありまっした。フェイクニュースなどを見破る鍛錬になりそうです。
    浜松では外国人より日本人の犯罪が多い
    →日本人の絶対数が違う、外国人は全体の3%ちょっとなので日本人の犯罪数が多いのは当たり前
    浜松市人口約 790,000人
    外国人約25,000人
    比較するのであれば、1万人当たりの犯罪数や凶悪犯罪数などでっ見るべき
    浜松市が労働人口が不足していることが分かったが市という自治体で扱うには大きすぎるテーマ、県や国で実施対策すべきテーマとしてとらえたて今後行動する。

    2021-11-24
  • tadashiokamoto

    専門職

    大変わかりやすかったです

    2021-08-07
  • metona

    その他

    同質から革新は生まれないという言葉が印象に残った。
    多様性を受け入れると課題も多いだろうが、それらに向き合い、成功体験を重ねていくことでチャンスも広がるのだと感じた。

    2020-04-24
  • my12

    マーケティング

    多文化共生は今後日本社会において大きな課題となると考えているので、様々な知見を伺え、さらに視座高くアクションをとられていることに学んだ。

    2019-12-20
  • tomo-ota

    メーカー技術・研究・開発

    今後に必要なことだとは思うが、それを自分の会社にどのように適用していくかが非常に重要だと考えた

    2023-10-26
  • pixy

    販売・サービス・事務

    最終的には国単位の考えがなくなるのが理想なのかなと思いました。
    いろいろな民族、人種が差別なく働ける環境が望ましいです。

    2020-09-23
  • nama-0330

    建設・土木 関連職

    30数年前では考えてもいませんでしたが、今では外国人労働者に頼らずして建設現場は成り立たない現実を真摯に受け止め、外国人労働者が分け隔てなく働ける環境を提案していかなければならないと感じました。

    2021-03-10
  • kumazawan

    メーカー技術・研究・開発

    ダイバシティの取組の一端を知る事ができた

    2024-02-14
  • toshibon

    営業

    外国人労働者、長年の課題です。
    やはり日本は島国であり、なかなか諸外国のようにはいかないと思います。
    メディアでも外国人が事件を起こせば大々的に報じるので日本人特有の嫌悪感も出てしまう。
    しかし、世界は共存共栄ではないが受け入れる⇒受け入れるという言葉が出る時点でだめかもしれませんが、少しづつ広げていると思います。
    ただ、懸念は来日される海外の方が固まって住んでコミュニティを作ってしまうこと。
    これでは、交流もできないし互いに疎遠になってしまう。
    まだまだ課題は多いが少しづつ変えていけたらいいと思います。焦らずに。

    2022-01-16
  • mac-cam

    クリエイティブ

    外国人を単なる労働力として捉えるのではなく、より良い社会を作っていくためのパートナーとして受け入れられる社会を作っていく必要を感じた。

    2023-12-26
  • kenyakobayashi

    販売・サービス・事務

    移民第一世代の教育の重要性に共感しました。やはり大人がしっかりと職に就ける環境でないと生活そのものが成り立たず、子供の教育にも影響がでますので。

    2023-05-03

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。