概要
このコースについて
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年7月4日放送当時のもの)
土井 香苗 国際人権NGOヒューマン・ライツ・ウォッチ 日本代表
丸山 裕理 MC
<コース内容>
1.こどもには意見を言う権利が ブラック校則、部活での暴力、大人のパワハラ撲滅に向けて
2.裁判所の判断が分かれた「同性婚訴訟」 落胆する原告側は控訴する方針
3.アメリカ連邦最高裁、中絶の権利を認める判例覆す 26州で禁止となる可能性が
4.ロシアがウクライナのショッピングセンターを攻撃 国連安全保障理事会がロシアを厳しく非難
5.香港の失われた自由 本当の恐怖は「沈黙に慣れてしまうこと」
6.スペシャル・トーク「人権問題と貿易ビジネス 日本はどうするべきか」
7.リスナーの声
コース内容
- こどもには意見を言う権利が ブラック校則、部活での暴力、大人のパワハラ撲滅に向けて
- 裁判所の判断が分かれた「同性婚訴訟」 落胆する原告側は控訴する方針
- アメリカ連邦最高裁、中絶の権利を認める判例覆す 26州で禁止となる可能性が
- ロシアがウクライナのショッピングセンターを攻撃 国連安全保障理事会がロシアを厳しく非難
- 香港の失われた自由 本当の恐怖は「沈黙に慣れてしまうこと」
- スペシャル・トーク「人権問題と貿易ビジネス 日本はどうするべきか」
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
生活を営むために必要なことはを国際的な視点で考えるニュースとして使えると思いました。
子供に意見を言われると困る大人が、自分を含めて多いと思う。ただこれからの社会、これからの日本のためにも自らの意見を持ち発信できる人材を大人が育てていく必要がある。
デューデリジェンスはこれからの企業でマストだと強く思いました。経営者にも新しいスキルや視点が求められすね。自分もしっかりと身につけたいと思います。