概要
このコースについて
期間限定公開のため、2022/1/31(月)をもって公開を終了させていただきました。
なお、公開終了前にこちらのコースを修了した場合、修了証は引き続きマイページの「学習の履歴」から発行可能です。
-------------------------------------
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2021年12月13日放送当時のもの)
駒崎 弘樹 NPO法人フローレンス 代表
丸山 裕理 MC
コース内容
- 里親・養子縁組という選択肢も 不妊の夫婦と家庭が必要な子どもの橋渡しを
- 子ども政策に思い切った財源を!有識者会議が首相に提言
- 10万円給付を巡り意見続出 クーポンは使いにくいという指摘も
- 「添い寝」は子どもに危険?日本でも始まった子どもの死亡検証
- 少子化による定員割れで保育所が存続困難に 今後の保育政策の課題は?
- スペシャル・トーク
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
次世代の背負って立つ子どもたちに何ができるか考えたいです。
待機児童問題がほぼほぼ解消してるということを知りました。今後は保育所は新たな役割を持つ事は社会にとっても非常に有効なことだと思うのでぜひその方向で進んでいってほしい。
子供の将来を考えることは未来の世界を創造するインパクト大の要因として考えられた。