知見録 Premium
「PayPay」「LINE Pay」キャッシュレス決済をどうやって爆発的に普及させるか?~石川康晴×川邊健太郎×渋谷愛郎×舛田淳×辻庸介
※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
概要
このコースについて
G1経営者会議2018
第6部分科会A「キャッシュレスによるゲームチェンジ~社会はどう便利になりどの企業が覇権を握るのか~」
(2018年11月25日開催/グロービス経営大学院 東京校)
モバイルの爆発的な普及が、新しいデジタルエコノミーを誕生させようとしている。個人消費の決済も急速に変化している。アリペイの日本進出、マイクロペイメントの普及と拡大の中、2018年4月に経産省より「キャッシュレス・ビジョン」が打ち出され、続いて、7月に「キャッシュレス推進協議会」が立ち上がった。これまで日本経済を支えてきた金融機関、新たにオンライン決済サービスを提供していく企業の視点、実際の店舗にて決済を利用するお客様と接点を持つ企業の視点で複合的に議論を深める。(肩書きは2018年11月25日登壇当時のもの)
石川 康晴 株式会社ストライプインターナショナル 代表取締役社長
川邊 健太郎 ヤフー株式会社 代表取締役社長/ソフトバンク株式会社 取締役
渋谷 愛郎 株式会社三井住友銀行 執行役員 トランザクション・ビジネス本部長
舛田 淳 LINE株式会社 取締役 CSMO(Chief Strategy & Marketing Officer)
辻 庸介 株式会社マネーフォワード 代表取締役社長CEO
コース内容
- 「PayPay」「LINE Pay」キャッシュレス決済をどうやって爆発的に普及させるか?~石川康晴×川邊健太郎×渋谷愛郎×舛田淳×辻庸介
このコースを見たユーザーの学び
この動画はコロナ前の話であって、コロナで意図せずしてキャッシュレスは普及したように思う。LINE payとpaypayの2強時代が続くのか気になる。
何百年続いてきた現金文化を、自分たちの手で変えてやろうという気概のある対談、とても面白かったです。また、単にキャッシュレスといっても、電子マネー、店舗、プラットフォームなど違ったビジネス(サービス)の担い手が存在し、それぞれ商機を狙っているのも改めて納得した。
ワクワクする話、ビジネスって面白い!と改めて感じさせる皆様のお話でした。