キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

米中覇権争いの時代、日本企業が生き残るには~田村耕太郎×徳谷昌也×宮原京子×村田大介×木村尚敬

  • 1h 0m (1sections)
  • グローバル
  • 知見録 Premium

このコースについて

G1経営者会議2021
第4部分科会M「米中覇権争いの時代:グローバル戦略としてのステークホルダー経営」
(2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)

米中、そして欧州も絡んでの覇権争いは、政治問題、経済問題のみならず、技術の囲い込みにまで及んでいる。政治では各国との対立姿勢を強める一方でTPPにも加盟申請をして経済圏の更なる拡大を推し進める中国、同盟国との連携の再強化を図る米国、独自の保護政策を強化する欧州、とそれぞれの思惑が複雑に絡み合っている。その狭間で日本企業はどのように生き抜いていけばよいのか。日本企業がしたたかに生き残り、独自のポジションを築いていくためには何が必要なのかを議論する。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの)

田村 耕太郎 ミルケンインスティテュート アジアフェロー/国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院 兼任教授
徳谷 昌也 三井物産(中国)有限公司 董事 兼 総経理
宮原 京子 ファイザー株式会社 炎症・免疫部門 取締役執行役員部門長
村田 大介 村田機械株式会社 代表取締役社長
木村 尚敬 株式会社経営共創基盤 共同経営者 マネージングディレクター

コース内容

  • 米中覇権争いの時代、日本企業が生き残るには~田村耕太郎×徳谷昌也×宮原京子×村田大介×木村尚敬

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

21人の振り返り

  • tiffinym3

    IT・WEB・エンジニア

    仕事に活用したいです。

    2022-12-05
  • kitagawa_toshi

    その他

    米中の関係性を興味深く理解することが出来ました。

    2022-12-25
  • ot-take

    メーカー技術・研究・開発

    米中のいざこざは避けては通れない中で、乗るところは乗り、乗らないところは乗らないが大切と思いました。

    例:中国進出(変えがきく、中国で完結、学びたいところなど、目的を決めて絞る。)
    製造業
    乗るところ→コア技術以外。中間や最終組立のコピー工程など。中国発の技術で学びたい分野
    乗らないところ→コア技術。新規技術。

    サービス業
    乗るところ→販売。中国国内分の他社からの調達。欧米向け以外の調達。
    乗らないところ→工場の設立。国内や欧米向けの調達。

    2022-11-20
  • sintarou

    金融・不動産 関連職

    したたかな戦略を考えていきたい。

    2022-11-14
  • nsuzuki23

    営業

    勉強になりました。

    2022-12-13
  • yoshida_t_ngy

    営業

    米中なのか米露なのかはさておき、日本企業は国際社会に於ける矜持を持ち、その中で生き残る術を考え、対応していくことが肝要である。

    2023-11-05
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    米中覇権争いの時代に日本企業が生き残る道についての議論を聞くことができ、大変参考になりました。

    2023-11-15
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    知らないことがいっぱいです。
    交流をもっと深めないといけません、国ではなく地球でとか、競争も良いですが共創の方が良い。

    2022-11-12
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    ビジネスと政治は別に考える。
    シンガポールには中国人が多くいて、中国投資家も多くいたと思いました。これからビジネスを優勢すrにるためにどの国と付き合うかを考えようにします。

    2022-12-27
  • shusuke-yamada

    その他

    主導権を握れないことの実情を表しています。
    軍事・外交だけではなく、経済・技術・科学の面でも同じです。
    現状維持バイアスが強まりやすい高齢化時代に対処する必要は有ります(他国は高齢化社会とは限らないため)。

    2022-11-11
  • koyaokuda

    営業

    ありがとうございます。

    2024-02-11
  • taktak72

    営業

    世界の経営層から見た中国の印象は投資すべき、ということをが意外でした。
    イチサラリーマンからすると中国はトップダウンでいきなり変わるし振り回される印象で、原材料調達や工場は置いたらダメだと思ってました。
    振り回されるのは現場の担当で経営層はそんな事どーでもよくて、儲けが出ればいいのでしょうが輸送費高騰や原材料や部品が届かなくて費用増大で儲けも怪しいと思ってました。
    また、報道では経済面でアメリカは対中締め付けをしてるばかりかと感じてましたが、実はそればかりでは無いということを知りました。
    勉強になりました。

    2023-01-07
  • ma_m_

    その他

    政治とビジネスとそれぞれの観点で切り離し、ルールに従いながらもしたたかにビジネス展開することが重要。
    特に、デジタルやグリーンの領域では、米国、中国での展開が進んでおり出遅れている日本の企業はこの機会をとらえることが必要。
    SDGSも対応しなければ損なうことがあるからするという考え方ではなく、対応を進める過程でクリエーションがあり、
    リターンを生むというポジティブな考え方に変えていくことが求められる。

    2023-10-31
  • junu22

    人事・労務・法務

    米中対立をビジネスの観点でどう捉えるべきか。各識者の多様な観点からのコメントが勉強になった。

    2023-12-31
  • masani

    資材・購買・物流

    政治とビジネスは別とは言うが、そうでもないという思いが日に日に強くなる。

    2022-12-28
  • stakky

    メーカー技術・研究・開発

    日米中の状況をよく理解できた。日常の情報にもよくアンテナを張っておきたい。

    2023-01-16
  • takah9014

    経理・財務

    参考になりました

    2022-11-12
  • 14001

    資材・購買・物流

    米中関係は軍事的には対立しているが、経済的には協力し合っていることが分かった。

    2022-11-15
  • terazawa_shinji

    建設・土木 関連職

    日中、日米の関係性を理解する、これを今後の業務にどう生かすのか具体的なイメージは湧いていない。ただ正しく理解して、正しく恐れ、適切か距離感を保って付き合っていくという思想は足元の業務に活かせると感じた。

    2022-12-06
  • tom_2

    人事・労務・法務

    無視できない大国、ということを理解しました

    2022-12-25
  • greentea8866

    販売・サービス・事務

    米中争いの中、日本の立場では、どちらに従いではなく、どちらも日本と必要することが大事です。

    2023-04-20

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。