概要
このコースについて
サンクコストは埋没費用と呼ばれ、ビジネスや日常場面における意思決定に心理的に作用することが多いものの一つです。
然るべきタイミングで将来に有益な意思決定をできるように、サンクコストの概念を理解しておきましょう。
☆関連情報
フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。
「WeWork支援 ソフトバンクGがやめられないワケ」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51326260U9A021C1I00000/?n_cid=DSPRM5277
コース内容
- サンクコスト
- 星野部長の発言の意味は?
- サンクコストとは
- 使われる場面:投資判断
- 使われる場面:日常の意思決定
- 星野部長の例
- 留意点
こんな人におすすめ
・会計の基本的な知識を学びたい方
・意思決定力を高めたい方
・投資判断時の考え方を知りたい方
このコースを見たユーザーの学び
確認テスト内容にどうも納得感がない。追加投資30億するとして、30億以上の利益をのぞめるなら投資すべき、となっているが「投資すべき」までは言い切れないのではないでしょうか。腹落ちしない。。。
最後の質問は結果的にはこれでは初期投資を回収できないことになるのだが、それでよいとは思えない。どこで初期投資を回収すればよいのだろうか?
最後の設問がよくわかりません。
他に良い投資機会があれば、そちらを優先すべきですし。