概要
このコースについて
プロジェクトによっては、複数の部署や多様な役割を担うメンバーが一つのチームとなって業務に当たることがあります。このような横断的なプロジェクトで自分の仕事だけに集中していると、「誰が、いつまでに、何をやっているのか」「次のマイルストーンはいつで、それまでにプロジェクトはどこまで進行していれば良いのか?」といった事が、往々にして把握できなくなりがちです。
この動画では、様々な役割の活動を一覧にして可視化し、効率的な業務の進捗管理を助けるツール「ガントチャート」について説明し、その作り方、使い方について学びます。
コース内容
- 今回学ぶ内容
- ガントチャート
- ガントチャートとは
- 使うと何がいいのか?
- 作り方①
- 作り方②
- 清水さんの例
- コツ・留意点
こんな人におすすめ
・チーム横断で進めるプロジェクトをリードする、または携わる機会の多い方
・様々な役割を持つ担当者の業務進捗を、包括的に把握したいと思っている方
このコースを見たユーザーの学び
いつも当たり前のように作っていたプロジェクト日程表ですが、ガントチャートという一般名称があったと言うことが新鮮でした。
複数人で実行する業務で使用するのに有用。ただし、作り込みに注意。作り込んで満足しがち。また、他者のと距離間が見渡せるレベルであれば使わなくても良いと思う。設備設計や設備導入時に良く活用した。
プロジェクトの進捗状況と問題点を一覧化でき、皆と随時共有することができるツール