概要
このコースについて
Google(グーグル)のツールを「なんとなく」「見よう見まねで」使っているみなさん、もしかしたらみなさんの作業をもっと効率化できるかもしれません。
今回はGoogle認定トレーナーの田代氏に、Google スライドの基本的な使い方や業務効率アップのために使える機能をご紹介いただきます。
メンバーと効率的に共同作業ができる使い方やプレゼンテーションに便利なQ&A機能など、業務改善につながるヒントがきっと見つかるはずです。
ぜひご覧ください。
※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※Google スプレッドシートとの便利な連携機能をご紹介しています。「表計算も共同作業!?Google スプレッドシート」もあわせてご覧ください。
コース内容
- コース紹介
- 共同編集・グラフの挿入
- 画像の挿入・動画の活用
- プレゼン時の活用
- ユーザーツール(Q&A機能、字幕機能)
講師プロフィール
田代 範夫
大学卒業後、個別指導塾で塾講師として小中高校生を指導しつつ、講師育成マネージャーとして従事。2005年に予備校に転職してからは、学生カウンセラー、校舎長を経て、IT開発チーフとして会社全体のICT推進を担当。ウェブマーケティングと広告戦略、社内ITシステム開発、グループウェアとしてGoogle Workspaceの導入と研修を担当。2020年3月にIT企業に転職、学校など教育機関向けのICT導入・研修のプログラム開発、コミュニティマネジメントを担当。
グロービス経営大学院 IMBAコース、2018年卒業。グロービス Google Workspaceクラブ代表。
Google認定トレーナー、Google認定イノベーター。
(肩書きは2022年3月撮影当時のもの)
このコースを見たユーザーの学び
便利な機能がたくさんあることがわかりました。
チーム内で共有いたします
単独で資料作成する機会が多いが、誤字のチェックや効率から考えると複数者での作成が良いと日頃から感じていました。機会を見て試みたいと思いました。