すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

新規事業者に伝えたい 大企業とベンチャーの違い

  • 0h 18m (6sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 実践知

このコースについて

創業期のベンチャーと中規模以上の企業では、新規事業といってもその環境は大きく異なります。
本コースでは、その両者を経験した上之薗拓也氏のリアルな体験をもとに、「何をやるか?」「どうやるか?」「個人の成長・働き方・報酬は?」の3つの視点から解説します。
上之薗氏は、大手ゲームメーカー任天堂で12年にわたり製品開発・企画を経験。その後「独創的エンターテインメント」の創造を目標にドクエン株式会社を起業し、事業譲渡まで経験しました。
大企業とベンチャーそれぞれで新規事業に携わる場合の違いについて、新規事業の仕事をしている方、これから挑戦しようとしている方、どちらにとっても参考になる内容です。ぜひご覧ください。

講師プロフィール

上之薗 拓也 かみのその設計事務所 代表

1981年生まれ。組み込み機器エンジニア 17年、起業歴 5年、現在は独立し複数案件に参加している。
株式会社モノコトのエキスパートエンジニア、スタートアップ企業の開発推進、中小企業の技術顧問、を兼務。
以前は、任天堂株式会社にて商品開発や新規事業開発を12年間担当、その後ドクエン株式会社を創業してリズムゲームで参加できるカラオケ機器を開発してサービス展開した。2022年より現職。
東京工業大学大学院(電気)修了・グロービス経営大学院(MBA)修了。
(肩書きは2022年12月撮影当時のもの)

コース内容

  • 導入
  • 何をやるか
  • どうやるか
  • 個人成長
  • まとめ
  • 収録後インタビュー

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

15人の振り返り

  • hiro_a0208

    販売・サービス・事務

    会社の方向性と自分の方向性を常に感じとり、働いていこうと感じました。

    2023-02-13
  • marcott

    IT・WEB・エンジニア

    大企業でしか働いたことがありませんが、企業の投資に関する考え方を意識して企画しようと改めて思いました。

    2023-02-19
  • ot-take

    メーカー技術・研究・開発

    大企業の方が専門性がつく、ベンチャーの方が汎用性と人を集める能力がつく、専門性についてはイメージと真逆だったので驚きでした。

    自身がどんな生き方・何を大切にしたいか、改めて考えようと思いました。

    2023-02-15
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    大企業とベンチャーの違いがよく分かりました。大企業で新規事業を提案する時は、経営者=投資家という風に考えて、企業にとってのリターンを考える必要があると思いました。ありがとうございました。

    2023-02-19
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    守りに入らない。
    攻める、負けることもある。でも攻める。
    それも必要な経験。
    それを楽しむ。
    一度きりの人生。

    2023-02-14
  • tomoaki_matsuda

    営業

    非常に参考になりました

    2023-02-16
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    ベンチャと企業の違いを理解することができました。就職している組織がベンチャか企業によりどのように振舞うかを理解した上で活動するようにします。

    2023-02-14
  • tatsuro-kochi

    メーカー技術・研究・開発

    企業内で既存事業と新規事業を進めるにあたってのマインドの違いがわかった。企業視点を見失わないようにしたい。

    2023-09-03
  • ipistrator

    メーカー技術・研究・開発

    なかなか第一歩が踏み出せない時に勇気をもらえます

    2023-11-19
  • machyusk

    IT・WEB・エンジニア

    ベンチャーと企業の違い、なんとなくは分かっていたが、このようにまとめて説明ウケることで、解像度が増した

    2023-11-09
  • gunplalove

    コンサルタント

    企業がやるべきことになっているかを確認する。

    2023-11-01
  • yoshi_2023_

    IT・WEB・エンジニア

    企業の中での新規事業はその事業単体ではなく、他の事業と比較の中でその企業がやるべきことなのか?の判断になるということが言われてみれば当たり前であることではあるが改めて気づかされた

    2023-11-19
  • x1043243

    営業

    企業とベンチャーの大きな違いは、自分がすべきことと企業がすべきこととのリンクが大きい。

    そこに違和感があれば、ベンチャーで事業化すればよい(PMF観点)

    2023-03-17
  • suzukimasanori

    IT・WEB・エンジニア

    ベンチャー:自分がやるべきこと
    会社:会社がやるべきこと
    言われてみたら当たり前だが、気づいてないポイントだった。

    2023-10-17
  • tetsuyuu

    営業

    ベンチャーと企業の違いしっくりきました。
    企業はそれがその会社にとって新規事業として必要なのか?
    ベンチャーは儲けた分は株主だけが得するのではないのか?という不公平感が出ることも納得

    2023-08-15

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。