すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

プロダクトマネジメント基礎講座

  • 0h 16m (5sections)
  • 事業開発・スタートアップ
  • 初級

このコースについて

PMという2文字を見た時、みなさんは、プロジェクトマネジャーとプロダクトマネジャーのどちらに反応しますか?
今回は、プロダクトマネジャーに求められるプロダクトマネジメントの基礎講座をお届けします。
プロダクトマネジメントでは、ヒト・モノ・カネをはじめとするビジネススキルに加えて、IT・デザインなどのスキルも必要になります。
総合力が求められるこの職種に興味がありましたら、ぜひご覧ください。

コース内容

  • プロダクトマネジメントとは
  • プロダクトマーケットフィット(PMF)について
  • プロダクトマネジャーに必要なスキル
  • プロダクト作りの2つのキャンバス
  • プロダクトロードマップ

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

41人の振り返り

  • ngswngsw

    営業

    プロダクトマネジメントの外周について理解することができました。

    2023-10-29
  • a_7636

    人事・労務・法務

    最後に出てきたコースが色々なカテゴリに入っているので、ピックアップしました。
    URLまで載せると1,000文字を超えるので、場所だけ。

    ①プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント
    →【マーケティング/初級】

    ②製品ライフサイクル ~製品の導入から衰退まで~
    →【マーケティング/初級】

    ③NPS
    →【マーケティング/初級】

    ④カスタマージャーニー ~顧客体験を中心としたマーケティング手法~
    →【マーケティング/初級】

    ⑤サクッとわかる!デザイン用語〜UX編〜
    →【デザイン/初級】

    ⑥ビジネスモデルキャンバス ~顧客を中心に据えたビジネスの設計図~
    →【経営戦略/初級】

    ⑦はじめてのビジネスプランニング
    →【事業開発・スタートアップ/中級】

    ⑧リーン・スタートアップ
    →【事業開発・スタートアップ/中級】

    ⑨基礎から学ぶプロジェクトマネジメント
    →【組織マネジメント/中級】0:48:49

    ⑩デザインシンキング〜事例とともに考える〜
    →【デザイン/実践知】

    ⑪パワーと影響力
    →【リーダーシップ/中級】

    ⑫事業環境分析(フレームワーク実践編)
    →【経営戦略/中級】

    2023-09-18
  • tetu1970

    営業

    歩行分析の方法がいろいろあることを学びました。さらにここから細かい勝ち分析ペルソナとかですね含めて行きたいと思います。またプロダクトマネジメントとプロジェクトマネジメントが違うということを改めて認識しました。

    2023-10-11
  • masuonline

    IT・WEB・エンジニア

    まずはビジョンが大事であることは認識した。ビジョンを作る力、共有する手法を体得していきたい。

    2023-09-14
  • sjon

    経理・財務

    特記すべき事項はありません

    2023-11-03
  • gaku_imamura

    販売・サービス・事務

    業務で活用するにはビジョンが大事だと学びました。

    2023-11-06
  • yoshi_sakura

    メーカー技術・研究・開発

    プロダクトマネージメントにある製品を企画開発、製造、販売、継続的に運用・改善の中で、販売までがマネージメントの範囲と考えていた。
    今後は継続的な運用も考えてマネージメントを開始していきたい。

    2023-10-29
  • shinobi_label

    営業

    来期からプロダクトマネージャーの経験がありませんが、来期からその責任者となるため、勉強になりました。

    2023-09-15
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    プロダクトマネジメントという言葉は初めて聞きましたが、今回学んだことを今後の参考にしたいと思います。

    2023-10-16
  • h-kondo

    メーカー技術・研究・開発

    製品開発を行う際には、常に「ビジョン」を意識すべきことが良く分かったので、今後は常に「ビジョン」を意識して製品開発を進めたいと考えている。

    2023-11-21
  • yasu-okazaki

    メーカー技術・研究・開発

    プロダクトマネジメントの概要を理解しました。プロダクトロードマップはプロダクトのライフサイクルに渡って作成することが重要と思いました。

    2023-09-10
  • ytanigawa

    専門職

    あらためて、曖昧だったキーワードやコンセプトを確認できてよかったです。

    2023-09-14
  • rock69

    販売・サービス・事務

    知らない分析方法がたくさんあった。覚えよう

    2023-09-06
  • ftec

    メーカー技術・研究・開発

    PMと聞くとプロジェクトマネジメントを想像していましたが、もっとマクロな視点でプロダクトとプロダクトマネジメントの概念があることが理解できました。社内外のサービスや製品開発にあたり、市場分析やMVVなどのマネジメント手法を理解して、プロジェクトやプロダクト開発に貢献できる能力を身に付けたいです。

    2023-10-15
  • hisidatomoaki

    メーカー技術・研究・開発

    新規事業を検討していますが、改めてビジョンを大切にしていくことに気付きました。
    またMVPもしっかり頭にいれてすすめていきます

    2023-09-15
  • mj1955

    メーカー技術・研究・開発

    プロダクトを理解し継続した改善改良で、利益を生み続けさせていくことで、プロダクトの成長を促進させる。

    2023-11-06
  • flex

    メーカー技術・研究・開発

    ファミリープロダクトを一つの計画表に落とし込むと関係性がわかりやすい。

    ビジョンが中心。

    2023-10-23
  • kenzo_s

    メーカー技術・研究・開発

    ビジョンの重要性を改めて認識しました。関連する動画も見て知識を深めて、仕事に活かしたいと思いました。

    2023-11-12
  • minami_nakamura

    専門職

    製品を開発するためには、様々な分析が必要であることが分かった。プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャーで混同しやすいので、はっきり分けるとより良い開発につながると分かった。

    2023-09-13
  • am131019

    営業

    プロダクトに興味があって学びました
    まだ自分には足りない知識が多いので
    学び放題で取得していきたいです

    2023-11-13
  • makoto_mkh

    IT・WEB・エンジニア

    プロダクトマーケットフィット、通称PMFの概念を理解する事ができた。実戦で使えるようにするにはMVVの言語化、その志達成の手段としてビジネスを立ち上げる事でマーケットを創造する事がスタートアップの領域であると理解した。

    2023-10-23
  • nobu0222

    販売・サービス・事務

    事業部に所属し顧客向けサービスを提供しているので、新規サービス開発やサービスエンハンスにあたって、リーンキャンバスモデルやビジネスモデルキャンバス、またMVPなどを意識して取り組みたい。

    2023-11-22
  • kuro_itec

    営業

    プロジェクトを立ち上げるうえで、何を実施したいのか目標を定めることは重要です。リーンキャンバスの手法を学び立案に活かしていきたいです。また、プロジェクトを進める上で、環境分析は重要な項目です。どの手法が適しているのか、それぞれ学んでいき活かしていきたいです。

    2023-09-08
  • t_nakamura11

    メーカー技術・研究・開発

    プロダクトを成功させるにはビジネススキル,デザイン,テクノロジーが理解できていないとマネージメントができない事が何となく理解できた。
    まずはビジネススキルを勉強する事がプロダクトを成功させると考えられるためもっと学ぶ必要があると感じた。

    2023-10-01
  • hiro_3845

    経理・財務

    知識をプロダクトし体系的に提供する

    2023-10-26
  • hontake1202

    人事・労務・法務

    プロダクトを成功に導く、プロジェクトマネージャーに要求されるスキルは多種・多様である。頑張りたい!

    2023-11-05
  • nari_105

    マーケティング

    日常業務では目の前の課題対応、解決に集中しすぎ、MVVを忘れがちなので、定期的な振り返りによって
    方向性がぶれないようにする。

    2023-11-07
  • brilliant3rings

    IT・WEB・エンジニア

    現在担当している新技術分野のサービスを商品化企画するにあたり、必要な要素を確認できた。ビジョン(ヒト)・継続的提供価値(モノ)・事業収益(カネ)が重要であることがわかった。プロダクトマネージャーとして、ビジネススキル・デザイン・テクノロジーの知識が必要であることもわかった。リーンキャンバス、ビジネスモデルキャンバス、各種マーケティングのフレームワークが利用できることもわかった。MVP設定、プロダクトロードマップ作成が有効であることもわかった。これらについてより深く学び、実際のサービス企画に役立てたい。

    2023-10-10
  • n_naka_70

    IT・WEB・エンジニア

    プロダクトごとにプロジェクトが立ち上がることが多く混同されやすいが、ひとつひとつのプロダクトに対してマネジメントを効かせていくことがプロダクトマネジメントを効率的に組織内で運用していくのに必要と認識した。

    2023-11-03
  • yokoyamatak

    金融・不動産 関連職

    プロダクト開発に関わる中で、PMの役割の大きさに驚くばかり。
    完遂できるような能力を身に着けたい。

    2023-09-20
  • csl_kojima

    IT・WEB・エンジニア

    理解が深まりました。

    2023-10-18
  • suginobu

    IT・WEB・エンジニア

    プロダクトマネジメントは、我流で進めていたので、体系的に学習することが重要。
    プロダクトマネージャーとしての重要なアウトプットは、ビジョンとロードマップ。

    2023-09-16
  • a-miyata_inoac

    メーカー技術・研究・開発

    プロダクトマネジメントの重要な要素はビジョンをもつこと。

    2023-11-01
  • marisun33

    人事・労務・法務

    新規事業を産み出したいと考えているので、必要な概念や考えないといけないことや、やらないといけないことが明確になりました。

    2023-09-23
  • norihiro2

    コンサルタント

    プロダクトマネージャーとプロジェクトマネージャーの関係が明確になってその役割も理解しました。プロダクトマネージャーに重要なのはビジョンであることも理解しました。

    2023-11-12
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    他GLOBISコースがどのように組み合うのか分かりました。また、プロダクトマネージャとプロジェクトマネージャの区別も理解できました。

    2023-09-06
  • makienami

    営業

    営業と似ている部分が多いと感じた。
    ビジョンが大事であることは、ビジネスにおいて、どの領域でも同じ。

    2023-09-11
  • nanamynammy

    コンサルタント

    ビジネス・デザイン・テクノロジーなど複合的な知識をつけていきたいと思いました

    2023-11-09
  • nyx

    IT・WEB・エンジニア

    プロダクトマネージャーがどんなものかの概要が理解でき、プロダクトを生み出す・維持するためには重要な役割だと感じた

    2023-11-16
  • stani

    専門職

    プロダクトをマネージメントするために、ヒト・モノ・カネを効率的に分析を重ねていきたい。

    2023-10-25
  • mabe03

    コンサルタント

    プロダクトマネジメントの個々の要素は知っているものも多いが多岐に渡り、それらをどういうプロセス・順番・体制で取り組んでいくかを今後学んでいきたい。

    2023-09-30

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。