ファイナンス【旧版(9/29公開終了)】
資金調達、投資判断に必要な基礎知識を身につける ※本コースはリニューアルのため、2019/9/29(日)をもって公開終了いたしました。詳細は「お知らせ」ページよりご確認ください。
概要
このコースについて
------------------------------------------------------
ファイナンスコースのリニューアルに伴い、旧コースを2019/9/29(日)をもって公開を終了させていただきます。
現在ご視聴中の方がいらっしゃいましたら、2019/9/29(日)までに視聴いただきますようお願い申し上げます。
「ファイナンス(前編:基本編)【新版】」はこちらです
https://hodai.globis.co.jp/courses/5d1d415b
------------------------------------------------------
事業投資の基準や企業の市場価値などについて、事例を用いて学んでいきます。ファイナンシャルな視点での分析力を高め、あるべき姿を描く力の養成を目指します。
ファイナンスを初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。
・クリティカル・シンキング
・アカウンティング
・金銭の時間的価値
・割引率
・APV法
・DCF法
コース内容
- なぜファイナンスを学ぶか
- なぜ、キャッシュ(フロー)が重要なのか
- 金銭の時間的価値
- 割引率は何によって決まるのか
- 事業投資判断における2つのアプローチ
- フリー・キャッシュフロー
- 投資家の視点と資本コスト
- フリー・キャッシュフロー/計算の実務
こんな人におすすめ
・事業投資の基本を学びたい方
・企業の市場価値評価について知識を身につけたい方
講師プロフィール
星野 優 グロービス経営大学院 教員
大手総合商社にて、主に東南アジアの資源開発・輸入案件向けのプロジェクトファイナンス業務に従事。約3年にわたる海外駐在時には、石油化学製品の製造・販売合弁事業会社の非常勤役員に就任、出資・融資・製品引取も絡めた複合取引を実現。株式会社グロービス入社後は、ファイナンス系科目の教材開発等を担当する傍ら、グロービス経営大学院及びグロービス・コーポレート・エデュケーション(企業研修)にて日英両言語で講師も務める。
このコースを見たユーザーの学び
目下の自分の問題として、自社のWACCがわからないので、どのような事業アイディアであれば、経営者の承認が得られるのかわからない。先ずは属する業界の成長率、所属部門が進める事業計画を参照に、ハードルレートを想定したいと思う。
事業投資を行う際に考えなければいけないキャッシュフローや投資の妥当性に関する知識の学びで実践的だった。 私の理解力ではついて行くのが大変ですが、大事な知識なので繰り返し視聴し自分のものにしていきたい。
ファイナンスの重要性、経営者視点でも改めて認識できた