
とっても便利!Word 画像や図形を使うには?
ITツールの便利な使い方を解説する、とっても便利!シリーズ。今回はMicrosoft Officeの「Word(ワード)」です。このコースでは、画像や図形の挿入方法や、レイアウト調整、画像加工方法についてご紹介します。今日から業務効率化にお役立てください!<本コースで紹介している機能>・画像や図形の挿入方法・文中の画像と図形のレイアウト調整・挿入した画像の調整方法・挿入した図形の調整方法・画像や図形の編集をさらに効率化する方法
会員限定
すべての動画をフルで見よう!
初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK
いますぐ無料体験へ
ITツールの便利な使い方を解説する、とっても便利!シリーズ。今回はMicrosoft Officeの「PowerPoint(パワーポイント)」です。このコースでは、PowerPointの基本的な使い方をご紹介します。今日から業務効率化にお役立てください!
<本コースで紹介している機能>
・最初にやること
・テキストの基本
・図形の基本
・画像を読み込む・加工する
・表を挿入する
・グラフを挿入する
とっても便利!Word 画像や図形を使うには?
ITツールの便利な使い方を解説する、とっても便利!シリーズ。今回はMicrosoft Officeの「Word(ワード)」です。このコースでは、画像や図形の挿入方法や、レイアウト調整、画像加工方法についてご紹介します。今日から業務効率化にお役立てください!<本コースで紹介している機能>・画像や図形の挿入方法・文中の画像と図形のレイアウト調整・挿入した画像の調整方法・挿入した図形の調整方法・画像や図形の編集をさらに効率化する方法
会員限定
とっても便利!PowerPoint 資料作成のお役立ちTips
ITツールの便利な使い方を解説する、とっても便利!シリーズ。今回はMicrosoft Officeの「PowerPoint(パワーポイント)」です。このコースでは、WordやExcelとの連携方法や、スライドマスターの使い方など、資料の作成において、すぐに役立つ時短技をご紹介します。今日から業務効率化にお役立てください!<本コースで紹介している機能>・アウトラインをWordで作りPowerPointに反映させる・PowerPointに貼りつけたWordのアウトラインを調整する・Excelで作成した表をPowerPointに反映させる・スライドマスターの使い方(文字の色変更、背景色の変更、レイアウトの作成)・スライドマスターの使い方(ロゴ表示、保存方法)
会員限定
とっても便利!PowerPoint 伝わるスライドづくりのTips(書式・デザイン編)
ITツールの便利な使い方を解説する、とっても便利!シリーズ。今回はMicrosoft Officeの「PowerPoint(パワーポイント)」です。このコースでは、フォントやテキストを書くときのポイント、そして画像や動画の活用法などをご紹介します。今日から業務効率化にお役立てください!<本コースで紹介している機能>・書式設定:おすすめのフォント・書式設定:箇条書きのポイント・デザイン:インデントマーカーを活用する・デザイン:画像・アイコンを活用する・デザイン:動画を活用する・デザイン:色を工夫する
会員限定
もっと速く、もっときれいに資料が作れる!PowerPoint
みなさんは業務でPowerPoint(パワーポイント)を使っていますか?見様見真似で使ってはいるものの、中には「操作に不慣れ」「使いこなせていない」とお感じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。本コースでは、実際の操作画面を見ながら、PowerPointの基本的な機能と効率の良い操作方法について学びます。ビジュアルをきれいに整える方法、部門を越え効率的に資料作りをするための考え方、すぐに役立つショートカットに印刷時の注意事項まで、この1コースでPowerPointが網羅的に学べます!パワポ基礎固めをしたい方、プレゼンテーションの資料作成にお困りの方、ぜひご覧ください。※お使いのアカウントやエディションによって使用できる機能が異なる場合がございます。特にショートカットのパートはWindowsユーザーに向けた内容となっており、Macでは挙動が異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
会員限定
ダイバーシティニュース テクノロジー/小児への性犯罪についてなど(11/17放送)
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2023年11月17日放送当時のもの)宋 美玄 丸の内の森レディースクリニック 院長瀧口 友里奈 MC<コース内容>1.増加する「先天梅毒」の子どもたち 今年32人で過去最多に2.歯止めが効かぬ少子化 2050年代には1億人割れも3.高校生の「扶養控除」縮小を検討 内部には反対の声も4.低下する日本の研究環境 「もはやワールドクラスではない」との指摘も5.こども家庭庁が妊婦を支援 「応援交付金」を恒久的に支給へ6.スペシャル・トーク「小児への性犯罪について」 ゲスト:小児科医・新生児科医・今西洋介氏7.リスナーの声
無料(12/07まで)
良い議事録を速く書く9つの技術/耳で効く!ビジネスサプリ ペライチ書評
1日5分で気軽に耳だけで聴いて学べる「耳で効く!ビジネスサプリ」。ペライチ書評のコーナーでは、「1枚の紙」にまとめたような手軽さで、おすすめのビジネス書を紹介します。本コースは日本最大のビジネススクール グロービス経営大学院による、ビジネスパーソンが予測不能な時代であっても活躍のチャンスを掴み続けるヒントをお伝えするVoicyチャンネルからの転載コンテンツです。意識しておくべきビジネススキルやキーワード、今後の時代のキャリアの考え方などを、1日5分で気軽に聴いて学べます。Voicyチャンネルはこちら https://voicy.jp/channel/880
無料(12/07まで)
ダイバーシティニュース 社会/日本の田舎の魅力に気付き始めた外国人富裕層など(11/20放送)
※音声が一部乱れる箇所がございます。ご了承ください。行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 社会」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年11月20日放送当時のもの)藻谷 浩介 地域エコノミスト/日本総合研究所主席研究員今井 友理恵 MC<コース内容>1.二刀流・大谷翔平選手、MVP獲得 地元岩手県奥州市では花火を打ち上げお祝いを2.史上最年少の女性市長誕生 住みやすい街づくりを目指していよいよ始動3.「ただいま1匹もおりません!」 サケのいない「サケ博物館」の異常事態4.生きた化石・オオサンショウウオを観光資源に 「キモカワいさ」で人気急上昇中!5.注目を集める「国内産小麦のパン」 もっちりした食感で市場を拡大中!6.スペシャル・トーク「日本の田舎の魅力に気付き始めた外国人富裕層」7.リスナーの声
無料(12/07まで)
情報セキュリティマネジメント入門 ~⑧ネットワークとデータベースの基礎~
情報セキュリティマネジメント入門講座へようこそ!このシリーズでは、ITの安全な利活用を推進する立場にある方が理解しておくべき、情報セキュリティマネジメントの基本的な用語を解説します。第八回は、ネットワークとデータベースの基礎に関する次の用語を扱います。・ネットワーク基礎・通信方式・TCP/IP・IPアドレス・ポート番号・プロトコルの種類・無線LAN・データベース基礎情報セキュリティマネジメント試験のためのインプットにもぜひご活用ください。※全ての社会人におすすめの「ITパスポート試験を学ぶ」ラーニングパスはこちら。https://unlimited.globis.co.jp/ja/learning-paths/533a4682
無料(12/06まで)
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEは物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
貸借対照表 ~企業の財務活動と投資活動を読み解く~
財務諸表の要の1つである貸借対照表(B/S)は、ある時点(決算期末時点)での企業の資産内容を表します。継続的な経済活動を行っている企業の一瞬の姿をとらえたスナップ写真ともいえる貸借対照表を理解し、企業の財務活動と投資活動の結果を読み解く力を身につけましょう。 ☆関連情報フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。「米SPAC上場ブーム、引き金はコロナ禍の失業対策」https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC27E130X20C21A4000000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
リーダーシップとマネジメントの違い ~違いと使い方を理解する~
組織のリーダーやマネジャーにとって、リーダーシップとマネジメントはとても大切な要素ですが、具体的にどのようなことを指すのか考えたことはありますか?このコースでは、リーダーシップとマネジメントの違いについて学んでいきます。2つの違いと意味を理解し、日頃の業務やコミュニケーションに役立てていきましょう。 ☆関連情報フレームワークでニュースを読み解く、こちらの記事もぜひご覧ください。「吉本興業のこれからに必要なのはどっち?リーダーシップ、それともマネジメント?」https://globis.jp/article/7224「日本電産の永守氏にみる有事のリーダーシップ」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58614190Y0A420C2X12000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
クリティカル・シンキング(論理思考編)
業種、職種、役職を問わずビジネスパーソンが業務のスピードとクオリティを効率よく高めるために必要不可欠な論理思考力。論理思考のベースとなる考え方を学び、実務で陥りやすい注意点を理解することで、実践で活用する能力を養います。論理思考の基本を身につけ、コミュニケーションや業務の進行に役立てましょう。論理思考を初めて学ぶ方は、以下の関連コースを事前に視聴することをお薦めします。・論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント・MECE・ロジックツリー・ピラミッド構造・演繹的/帰納的思考・イシューと枠組み※2019年10月31日、動画内のビジュアルを一部リニューアルしました。 内容に変更はなく、理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
論理思考で仕事の壁を乗り越える5つのポイント
伝えたいことがうまく相手に伝わらない。仕事がなかなかスムーズに進まない。仕事をしていると、そんな場面に直面することもあるのではないでしょうか。そんな方に役に立つのが「論理思考」です。物事を論理的に考えられるようになると、仕事の効率が格段にアップします。このコースでは、論理思考のコツを5つに絞って説明していきます。ビジネスパーソンにとって必須のスキルである「論理思考」をいち早く身につけましょう。「クリティカル・シンキング」をまだ見ていない方にもお勧めのコースです。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEは物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
ロジックツリー ~物事を把握する「分解」の考え方~
ロジック・ツリーとは、モレなくダブりなく(MECE)を意識して上位概念を下位の概念に分解していく際に用いられる思考ツールです。問題解決で、本質的な問題がどこにあるのかを絞り込む場面や本質的な課題に対して解決策を考える場面で活用できます。※2020年3月30日、動画内のビジュアル、表現を一部リニューアルしました。 理解度確認テストや修了には影響ございません。
会員限定
MECE ~抜け漏れなく分解・構造化して考える~
MECEは物事を分解し、構造化する際に役立つ考え方です。例えば、状況を調べて問題箇所を特定する必要がある場合に、いくつかのポイントに分解して考えることが重要になります。その際に、モレやダブリなく分解することができれば、分析や問題解決の効率性が高まります。ロジックツリーやマトリックス、あるいはその他のフレームワークなどにも応用できる基本となるコンセプトであるMECEを理解しましょう。※2018年2月15日にコース内容を一部リニューアルいたしました。リニューアルに伴い、コース動画一覧は全て未視聴の状態となります。なお、リニューアル前に当コースを修了している方は、コース修了済のステータスに変更は発生いたしません。
会員限定
リーダーシップとマネジメントの違い ~違いと使い方を理解する~
組織のリーダーやマネジャーにとって、リーダーシップとマネジメントはとても大切な要素ですが、具体的にどのようなことを指すのか考えたことはありますか?このコースでは、リーダーシップとマネジメントの違いについて学んでいきます。2つの違いと意味を理解し、日頃の業務やコミュニケーションに役立てていきましょう。 ☆関連情報フレームワークでニュースを読み解く、こちらの記事もぜひご覧ください。「吉本興業のこれからに必要なのはどっち?リーダーシップ、それともマネジメント?」https://globis.jp/article/7224「日本電産の永守氏にみる有事のリーダーシップ」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58614190Y0A420C2X12000/?n_cid=DSPRM5277
会員限定
因果関係 ~原因と結果の関連を理解する~
「因果関係」という言葉は様々な場面で使われますが、ビジネスにおいても、因果関係の把握は問題解決などの場面でとても重要な思考技術の一つです。因果関係を把握し、因果関係を明らかにすることのメリットやコツを身につけましょう。
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
100+人の振り返り
shokolatte
マーケティング
正円・正方形の作成の仕方を知りませんでした。活用したいと思います。
kimiko-1124
その他
既に業務で使用しているが、Windowのバージョンにより、より知らない便利機能があるかもと見ました。写真が挿入図形で変えられるのは知りませんでした。活用します
k_fukushima1971
専門職
知っている/いない、使える/使えないで生産性に大きな差が出てくる。今回の内容はほぼ既知の内容であったが、この様な学習メニューも有難い。
a_7636
人事・労務・法務
PowerPointは、WordやExcel以上に他人に教えるのが大変。
自分自身のためというよりも、他の方に教えるために「これ見て」と言える、よい動画だと思います。
bipapa
メーカー技術・研究・開発
トリミングの形状が変えられることを知りました。
fmkkm
販売・サービス・事務
基本的な事で非常にシンプルな機能ですが、知っているのと知らないのではやはり、仕上がりが違うので受講して良かったです。
masanorikomori
資材・購買・物流
再確認し基礎から学習することで
今まで気づかなかった事があるかもと
思っています
kenkenqtr
メーカー技術・研究・開発
良い復習になりました。
masaties
メーカー技術・研究・開発
知らない機能や使ってない機能があって参考になった
kamibashira502
販売・サービス・事務
次回の社内プレゼンで活用してみます。
yusakuwatanabe
販売・サービス・事務
基本の反復が出来ました!
nikorin01
販売・サービス・事務
基本的な操作だが、自分が行っている方法とは異なる操作方法を知ることが出来た。
14001
資材・購買・物流
PowerPointの基本的な使い方を復習できた。
yossy-doudeshou
営業
これから始めようと思い視聴しました。
takehiko-s
営業
試してみることからはじめてみます。
yyyok
マーケティング
ホマジで基本でしたね、使っていない機能を知りたかったので、他のコースを探してみます
semskkw
人事・労務・法務
これまできちんと学んだことがなく、エクセルやワードを使いがちだったので、積極的にパワポも使っていきたいと思った。
zaq6340
金融・不動産 関連職
パワーポイントの基本を確認することができ役立ちました。
satofuji
販売・サービス・事務
パワーポイントをあまり使用ことがないが色々な機能がついており使用する際には使っていきたいと思った
koji091031
営業
パワーポイントの基本が理解出来ました。
eishin0666
専門職
活用できるように心がけます。
tatsuya_azuma
資材・購買・物流
PowerPointの全くの初心者である自分にとっては、とても分かりやすい説明であった。今後、活用していきたい。
yoshino-ak
その他
PowerPointを使うのが当たり前になっているにもかかわらず、基本がよくわかっていなかったので、
超基本で学べて良かったです。
harimiya
営業
・プレゼン、勉強会の場でい活かされると思います。
goriniki-7
営業
パワポの基礎の基礎を学べた
naomihaya
販売・サービス・事務
便利な機能がたくさんあるので、まずは使ってみて、何ができるのか、自分で試してみる必要がありそうです。
hk017916
販売・サービス・事務
学んだ事を実際に操作しながら覚えて行こうと思いました。
todo_hashiguchi
メーカー技術・研究・開発
/
gullit
販売・サービス・事務
簡単なプレゼン資料、研修資料等に使えます。現状の職場では使っていませんが、このスキルは今後の自分に必須と感じています。
fanatic
人事・労務・法務
初めてパワーポイントを使う人に教えるための順序が参考になりました!
shibamaru
人事・労務・法務
自己流で操作していたため、正しいやり方がわかりありがたかった。
anchi1006
その他
これは単純でわかりやすく即実践活用できる。良い内容だ。
kaori_kanou
経営・経営企画
SHIFT+で正角形が描ける!
tu03319
建設・土木 関連職
有効なツールとして活用できます
saoki_
金融・不動産 関連職
基本という内容ですが、これも大事ですね
chiemiyaki
販売・サービス・事務
知っているようで知らない機能を発見できました
a-yashiro
専門職
図形をダブルクリックしてテキスト入れられるのは初めて知りました。使ってみます。
pockyatom
販売・サービス・事務
研修でグラフや表を活用して、伝わりやすいパワーポイントで説明する。
sakura-rin
金融・不動産 関連職
現在、業務でパワーポイントを使う機会はないのですが、
目にする資料などはこのように活用されていると知りました。
日常でも色々とパワーポイントを使ってみたいと思います。
erina55
販売・サービス・事務
パワーポイントは普段使う機会がないですが、いざという時に使えるようにマスターしたいです。
まずは基礎から学びたいです。
rikikuro
営業
資料を作ることができるようになりたい。
koringo
販売・サービス・事務
知ってることも多かったが改めて確認できた
akane0526
販売・サービス・事務
基本だったので、知っている事が多かったが、知らない事も補完できて良かった
takumi_1453
経営・経営企画
この手の今更人に聞けないレベル感の講座も自分含め実は相当ニーズあると思うのでぜひ拡充お願いします。
newtype703
その他
基本についてよくわかりました。
jun-shibatani
人事・労務・法務
実際に使用する際に思い出したい
tt_1056
営業
PPを新しい部署では使うことが多く、大変助かっています。
kfujimu_0630
マーケティング
基本操作の復習になりました。ありがとうございました。
nukinuki
販売・サービス・事務
基本的な操作は通常業務でも使用している。
パワーポイントで表やグラフを挿入する機会は少なかったので積極的に使っていきたい。
moritti
販売・サービス・事務
実務でも利用しているが、改めて知った機能もあった。
77800866
営業
資料づくに際して、パワーポイントの技術を上げたく、基礎からおさらいします。
domo_yuki_desu
マーケティング
パワポの効率的な作成、特に図形(正方形・正円)はシフトキーを押しながら作れるというのは勉強になった。
izumi_michio
専門職
知らない機能がいくつかありました!
便利な機能は使ってみたいと思います。
ryo_matsubara
資材・購買・物流
トリミングが簡単にできる方法を知らなかったので参考になった
t-minamidate
建設・土木 関連職
基本の振り返りができた
wdragon
専門職
powerポイントを始めるにあたっての基礎は理解できた。表、グラフ、図を活用しわかりやすいプレゼン資料を作成するイメージができた。
syu_potopuchi
営業
業務で使うには、まず慣れることだと思いました。
学んだことをまず色々試してみようと思います。
fm720
販売・サービス・事務
基礎を振り返ることができた。
musao
経理・財務
基本のきが学べました。これから頑張っていきます。
urameluna
その他
いちいちグラフを別で作成して都度貼りつけしていました。
早速機能を使ってみたいです。
rakiko
経営・経営企画
グループ化等知らなかった機能を使ってみます。
tamu0518
販売・サービス・事務
基本のきがわかる感じで良い
yuking7
資材・購買・物流
資料作成前の予備知識として役に立つと思います。
y_kodama
営業
資料作成
shimada-s
営業
パワーポイントの基本に関して学べたので、実際に操作をして、この方法を覚えていきたい。
cainz
販売・サービス・事務
日常においては、会議など話し合いの場で簡潔に分かりやすく伝えるための道具として活用できると思いました。
tsuyo528
営業
提案書をよくパワポで作成するので、基本を改めて確認できました。今後も提案所作成で都度使用する予定です。
dellaverita
販売・サービス・事務
ほとんどが日常で使っている操作方法。
いろんな形でトリミングできることは知らなかったので今後活用したい
koganemaru
その他
超基本でした。次のコースを楽しみにしています。
tanakana0122
その他
復習になりました
kio2021
その他
一通り知ってると思っていたが、新たな学びもあったので業務にも活用したい。
shota_yamahira
メーカー技術・研究・開発
基礎がとてもわかりやすかった!
emmie
その他
表はExcelで作ったものを貼り付けていましたが、今度からパワーポイント上で作ってみます。
chan-ko
資材・購買・物流
実際に使うことが少ないが、実務では時間をかけることなく、思い通りに資料を短時間で作れるようにしたい。
機能を駆使して。
okupon
その他
とてもよかったです。
仕事に役立ちます
shayasu
営業
基本的な話しで物足りなかった
hola0157
金融・不動産 関連職
グラフツールがすばらしいです。
kimuratakashi
経営・経営企画
機能について、追及せず、なんとなく使っていた自分に反省しています。
視覚的にとらえられる図表を今後多く取り組みたいと思った。
masudatomo
専門職
とりあえず、基本のおさらいです。
n_tominaga
メーカー技術・研究・開発
使いこなせていない方への指導に役立つ。
uechandesu
営業
恥ずかしながら表挿入 知りませんでした。
使ってみます。
aa16932
人事・労務・法務
資料作成の効率化
takafuji08
人事・労務・法務
色々試して、作業スピードをあげたい
ichi_t
経営・経営企画
Siftで正方形や正円が描けることを知らなかった。
自分の知識がどの程度か、客観的に知るためにも役に立ちます。
yuko-m1030
その他
基本的なことが復習できた。普段から使ってる機能なので問題なし。
airkamy
専門職
良く分かりやすくまとまっています。
dandan59
その他
実際にやってみて覚えよう。
a8k9a3
営業
資料作成の際の参考にしたい。
senochan
資材・購買・物流
PowerPointは業務で多少は作ったことがあったのですが、フォーマットが既にあるところの数字や日付等を直す所からのスタートだったので、最初の基本的な部分からの説明となり大変為になりました。
yoshi0358
販売・サービス・事務
いままでグラフはエクセル内で作成していましたが、これからはパワポも活用しようと思いました!
iot0607
経営・経営企画
どんあ資料が必要か考えてから使いたいとおもいます
hiroshi0557
販売・サービス・事務
様々な機能があり、試してみます。
nana23
その他
だいたい知っている技能だったが、図形の中をダブルクリックして文字が打てるのは初めて知りました。
sugarcube
クリエイティブ
プレゼン資料などに活用できる
hidemoto
営業
基本的な内容中心でしたが、プレゼン資料の作成に活用したいと思います。
taki-no
メディカル 関連職
研修の資料としてパワーポイントを利用していましたが、作り方について知る機会がなかったので今後に役に立つと思った。
mai_marron
販売・サービス・事務
いろいろな機能を使って試していきたい
shin099
その他
ホント超基本でした。
ken_jii
経営・経営企画
長年、パワーポイントを使っているが、それでも基礎を学ぶと知らなかったこともあり参考になった。
skg-l
販売・サービス・事務
ちょっと基礎過ぎました(笑)