概要
このコースについて
非上場企業の企業価値はいくらなのか。今の企業価値は割高なのか、割安なのか。会社の値段をどのように算定したり、判断したりすれば良いのか。
本コースでは、企業価値評価(バリュエーション)の中でも、マーケット価格を反映している「マルチプル法」の具体的な計算方法と留意点について学んでいきます。
コース内容
- こんな方にオススメ
- 企業価値評価(マルチプル法)とは
- 代表的な指標
- 計算方法①:株式時価総額基準
- 計算方法②:事業価値基準
- マルチプル法を活用するメリット
- 事例:PERを用いた企業価値の算定
- 留意点
こんな人におすすめ
・企業買収やベンチャー投資に興味がある方
・企業価値が割安か割高か、判断するものさしを持ちたい方
このコースを見たユーザーの学び
KPIを何にするかもだけれど、類似企業をどのような基準で選定するかによっても算出された企業価値がかなり変わってきそう。本当にその選定で良いのかフラットな目で見るよう意識したい。
類似企業の株価などを参考に、売上や利益などのKPIに倍率(マルチプル)をかけて企業価値を求める方法(マーケット・アプローチ)であることを学びました。
ここで得た学びは、会計・財務システムの保守業務、顧客担当者とのコミュニケーションに活用します。
詳細が説明されていない部分が難しいて思いました。