
リーダーの挑戦⑲ 松本紘氏(理化学研究所 理事長)
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、国立研究開発法人理化学研究所理事長の松本紘氏。京都大学総長・理化学研究所理事長に就任された経緯、家族について、知識を学ぶことの大切さ、メンターから学んだこと、山中伸弥教授との関係について聞いていきます。(肩書きは2021年6月3日撮影当時のもの)松本 紘 国立研究開発法人 理化学研究所 理事長堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
会員限定
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
32人の振り返り
kobapee
経営・経営企画
社会人最初に勤めた企業として今でも尊敬でき感謝をしている企業です。今の立場にあるのもその賜物で、山口さんのお話はIBM Japanのカルチャーを反映していると思って感慨深く拝承しておりました。
謙虚さが大切を私も実践しています。よき学びになりました。
mmmm_
マーケティング
前職で直接お話しする機会があり、本当に気さくで上下関係なく、IBMにしては珍しくピリピリさを出さない方でした。
謙虚さに関しては皆様がおっしゃる通りですが、何度か言及されていた、「トランスパランシー(透明性)、説明責任」と「公平性」を大事にされていらっしゃることも謙虚さと対になるような重要なポイントなのかなと思いました。それを大切にしているが故にご自身の中の強さに繋がっているのだと思います。
私も判断基準を説明できるよう、常に整理したいと思います。
s_mokusho
マーケティング
視聴してよかった
謙虚だけれども主張はする
間違えたら認めてちゃんと謝る
など、共感したポイントがあった。
tp-hayashi
その他
年齢的にリーダーとしての自覚を持たなければならないので非常に参考になった。
kyosuke1964
営業
グローバル企業の文化の違いでのご苦労、よくわかったり
jokazaki
営業
常に笑顔で会話をされていたことが印象的でした。謙虚さ、間違ったと思ったら即訂正し、修正しながら良い方向に向かう。見習うべき行動が詰まった内容でした。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
心に響くキーワードがありました。
自然体での会話に余計に感銘を受けます。
マネできるところを探していますが、自分の芯をしっかり持つことと感じました。
よく考えて行動します。
yamauck8
資材・購買・物流
透明性・公平・尊敬のキーワードが勉強になりました。間違ったときには素直に認めて軌道修正してく、そこから学びを得ることが重要かと思いました。
また、DXはITやデータをどう利用しようかではなく、何をしたいかをしっかり考えるべきだと学びました。
ryo1105
営業
透明性、公平性、人への尊厳等、経営者、人としても素晴らしい方だと思いました。
cory
営業
結果を出していてもおごることなく、自分に非があれば認める、分からないことは素直に分からないと伝えるという点を見習いたいと思いました。
niina-kazuhiro
資材・購買・物流
謙虚で正直であるところに魅力を感じます。
shin_yamazaki
経営・経営企画
決して偉ぶらない。こういう人がリーダーの会社は良い会社だと思う。
k-chinone
経理・財務
謙虚の反対語は傲慢。謙虚と主張は両立する。と言う言葉を意識していきたい。
mario_0505
経理・財務
DXの考え方に関して、各システムのデータの利活用方法を主として考えるのではなく、会社として「何を成し遂げたいか」というビジョンをまず描く事が重要であるということはとても勉強になり、日ごろの業務に活用できるものと感じた。
現在の会社でもビジョンを描く事は行っていて、そのビジョンとデータの利活用を紐づける事に取り組んでいますが、その実現性を見出す事に非常に苦慮していますが、ビジョンを自分事と認識してひとつずつ着実に進める事に邁進したいと思います。
sachiko_kaneko
販売・サービス・事務
透明性、公平、尊敬、利他の心…と聞くと、心のど真ん中に"謙虚"の文字がある方なのだなと思います。
常に自分の考えを意思表示でき、その考えに対してどう思うか、周りの人の考えもよく聞く。どんな相手に対しても敬意ある態度で接する。笑顔を絶やさない。力を合わせた成果は、独り占めしない。こうした行いが、信頼関係を強く築くことができる訳です。
優しさと強さのバランスのとれたリーダーには、人を魅了するパワーが有ります。
不思議と人が集まります。
sakika___
販売・サービス・事務
大変勉強になりました。
tokatiobihiro
マーケティング
アンコンシャスバイアスですね!
私も意識していきます。
masa_0923
その他
謙虚でありながらも自己の主張をしっかりと持ち、
知ったかぶりをせず、過ちは素直に認め修正する事。
利他の心を持ち業務する事。
yosukeoshima
クリエイティブ
ありがとうございました
kouki0131
その他
私利私欲ではない利他の心から生まれる主張と、謙虚さの共存が大事だと思いました。見習いたいです。
greentea8866
販売・サービス・事務
謙虚というのは、知識とか知見とかすごい方しかできないことだと思います。1つ気になるのはヤクルトを飲んで睡眠よくなるって本当?
nobuhirokaneko
コンサルタント
地道な方と思いました。
bird_t
専門職
公平性と透明性を意識して業務を進めており、この考え方が間違っていないことを再確認できた
sho23915
経理・財務
IT/DXもひとつの言語(多種共通の道具)であること、勉強になりました。ありがとうございます。
kei-asukajidai
クリエイティブ
オープンマインド、嘘をつかない、正直、謙虚、利他、学び続けるなど
リーダーにとって重要なキーワードに満たされていました。
firecat
専門職
たたき上げで地道に業務を進めることの大切さがわかった.また,間違いは間違いと認めて謝ることの大切さをあらためて確認できた
sasa_0050
専門職
社外に仲間を増やす事と、敵対をしないで協力して事に取り組む。
yasuoshibata
販売・サービス・事務
オープンマインドで人と接する事、透明性・公平・尊敬の念を持って経営にあたるなど、人として尊敬できる方のお話を聞けて大変参考になりました。
tara_onf
営業
透明性、公平、尊敬の考え方は自分も大切にしたいものですが、なかなか難しいのも事実。どうしてもアンコンシャスバイアスが働いてしまう。
人柄の良さが出ていて参考になりました。
seki-tds
その他
間違いを恐れず失敗しても糧にする重要性を感じた
manabiwamaru
営業
山口さんの生きざま、考えかたにはいろんな意味で共感させられた。
nakatak1107
その他
外資系の会社で
ハッキリと
できる事と難しいことを言っていく。大事ですね。