キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ストーリーで学ぶ!リモートワーク下のメンタルヘルス① ~オンライン会議で顔を出さない問題~

  • 0h 7m (1sections)
  • 組織マネジメント
  • 中級

このコースについて

※このコースは『ストーリーで学ぶ!リモートワーク下のメンタルヘルス①』です。以下の②③も併せて視聴されることをお勧めします。
・ストーリーで学ぶ!リモートワーク下のメンタルヘルス② ~中途社員受け入れ問題~
・ストーリーで学ぶ!リモートワーク下のメンタルヘルス③ ~リアル出社に戻れない問題~

 *****

コロナ禍以降、リモートワークの普及により、私たちの生活や働き方は大きく変化しました。仕事においてはオンライン上でのコミュニケーションが増え、チームメンバーとのコミュニケーションのあり方も変わりました。便利になった一方で、急激な環境変化によるストレスやメンタル不調を抱える人が増えたとも言われています。

このコースでは、リモート環境での働き方やオンラインでのやり取りにおいて気をつけたいメンタルヘルスのポイントを解説します。
ウィズコロナ・アフターコロナにおいて大事なキーワードは『思いやりのリーダーシップ』。アフターコロナとなりつつある今、リモートワークのメリットを十分に活かしながら、効率良く、気持ちの良い働き方、そして思いやりのある組織作りの実現のため、ぜひ自分ごととして考えてみてください。

※このコースは2022年12月時点の情報を元に制作しています。

講師プロフィール

松岡 綾子 グロービス経営大学院 教員、公認心理師
大学院(臨床心理学専攻)卒業後、病院や学校、企業などで様々なメンタルヘルス不調にカウンセラーとして対応。その一方で株式会社グロービスにて、スクール運営事業のチームマネージメントを担う。治療者側としての経験からその視点を活かして、メンタル不調者を出さない部下の育成、組織運営を自身で実践しながら、その有効な考え方や方法論を企業研修や大学院のクラスにて展開する。(肩書きは2022年12月撮影当時のもの)

コース内容

  • ストーリーで学ぶ!リモートワーク下のメンタルヘルス① ~オンライン会議で顔を出さない問題~

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

100+人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    在宅勤務をしている相手の場合、画面の向こう側はプライベート空間だということを強く認識する必要があります。

    私も以前、オンライン会議の相手の背景にあった物を見て、一瞬ネタにしようと思ってしまいました。別のコースで「背景はプライベート空間」というのを学んで、踏みとどまりました。

    相手が進んで話題に乗ってくれるのか、単に話を合わせてくれる(合わさざるを得ない)のかを区別するのは難しいです。今後も注意せねばと思いました。

    関連する、おススメコースです。
    ハイブリッドワークを成功に導く5ルール
    【組織マネジメント】【組織マネジメント】0:34:24

    2023-03-30
  • 037175

    その他

    皆が納得できるルール作りをすることが重要だと感じた。業務時間だという意識付けも非常に大切。

    2023-08-26
  • trd-ty

    その他

    ルール化と事前告知、映っているものには言及しないことが分かった

    2023-05-27
  • belltreeeve

    経営・経営企画

    顔出しを必須にすることがハラスメントに当たり得ることは新しい気づきだった。

    2024-03-03
  • k_yuna

    販売・サービス・事務

    分かりやすい内容でした。

    2023-04-07
  • ma_in

    経理・財務

    オンライン会議で顔出しをするのをためらう場合も、出さなければいけないという憂鬱感があったが、それがハラスメントに繋がるというのが分かって気が楽になった。また、ほんのわずかな時間だけという提案も、自分が企画するときには実践していきたい。

    2023-07-27
  • hikoaz

    人事・労務・法務

    背景を説明し、目的を理解してもらうことは本当に重要なことだと考えます。相手の状況も想像して、配慮のある行動をとっていきたいと思います。

    2023-08-26
  • hr-sakai

    その他

    オンライン会議での画面設定も背面を他の画面に変えたりする機能もあり活用しております。

    2024-04-15
  • numa-numa

    専門職

    相手が見通しをもち、ポジティブになるような対応をしたいと思いました。
    会議にゆとりを加味していきます。

    2023-11-01
  • _ryo_ryo_

    営業

    顔の表情を見ることでコミュニケーションは取りやすくなる一方 プライベート空間を考慮し 時間厳守することは大事だと思いました。

    2024-02-14
  • peee19

    マーケティング

    顔を出すことでスムーズになるとは言い切れないが、始めましての人と話す時・社外は必ず顔を出す。それは礼儀であり、その後やりやすくするため

    2024-04-16
  • mdj24

    人事・労務・法務

    具体的な場面での対応、提案が参考になった。

    2023-09-28
  • masakazu1986

    営業

    なるほどでした。たしかに

    2023-03-30
  • kenih

    メディカル 関連職

    ・少しずつ始めることの重要性
    ・参加者へのメリットの提示

    2023-04-15
  • shimoosako

    人事・労務・法務

    オンライン会議の便利な部分は利用し、対面式の必要性と合わせて選択していきます。

    2023-11-17
  • gotakatori

    経理・財務

    顔出しはルール上問題ないと思っていたが、強要することなどはハラスメントにつながるということが理解できた。

    2023-12-03
  • aki_100

    経営・経営企画

    段階を踏んでいくのはとても重要だと思ったので、似たような状況では試してみようと思う。

    2023-10-22
  • ciaoisao

    その他

    ヒトの認知、表情でのコミュニケーションを含めて顔出しは有効である。

    2023-10-04
  • stfighter

    経営・経営企画

    リモートワークでの会議は思いやりを持ってルール整備することは理解出来つつも、やはり会社が全社共通のルールを定めないと、部署間で違いが生じる事で不平不満に繋がるし、強要やハラスメントとなってしまう懸念あり。就業管理上もルールの共通化は必須と考える。

    2023-09-02
  • 14001

    資材・購買・物流

    在宅勤務でのオンライン会議で顔を出さないとどういう問題が起きるのかを分かりやすく解説していました。オンライン会議はとても便利なものなのですべての人が気持ちよく開催できれば良いと思います。

    2023-12-06
  • ccc_20

    メーカー技術・研究・開発

    自分がルールを作る側の立場でない場合には解決は難しいのだなと思いました。。。

    2023-04-14
  • tkimura46

    販売・サービス・事務

    顔出し会議が出来ないことは、どこでも課題
    丁寧にやって行くしかない

    2023-05-21
  • 1156so-91ken

    販売・サービス・事務

    お互いがハラスメントに気を配って良好な職場が大切であると感じました。

    2023-12-15
  • nerimadaikon-3

    IT・WEB・エンジニア

    リモートワークでは、ある程度、メンバーを信頼する性善説みたいなのが必要になるのではないかと思いました。

    2023-11-06
  • otakefumihiro

    専門職

    オンライン会議ではお互いの事を考慮することでメンタルヘルスやハラスメント疑惑にならないように注意したい。

    2024-01-31
  • hidenori8

    販売・サービス・事務

    ライフワークバランスのための在宅勤務は仕事を休まなくてもいいという利点があります。一方で在宅勤務は、仕事の状況が確認できない状態にあるため、タイムスケジュールをしっかりと提示してもらい、成果物を確認する必要があります。

    2024-04-18
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    出来れば顔出しでの会議がいいですね。
    ですがこのご時世、段階的な進め方で良いと思いました。

    2023-04-02
  • daikiendo

    メーカー技術・研究・開発

    瞬間、未来の期限設定、の2段階でアプローチをするのは実際に使ってみたいと思います。

    2023-10-20
  • iwakia

    営業

    事業部の会議は現在メンバー全員が顔出し参加しているので、今後もカメラONで会議が進められるように配慮していきたい。

    2024-04-07
  • hakatano-teioh

    クリエイティブ

    事前のルール化、事前に予告。背景には言及しないことが重要だということを学べた。

    2023-12-31
  • tanaka_76

    専門職

    カメラオンよりもマイクオンで発言する方が大事かと。

    2023-06-21
  • flista

    メーカー技術・研究・開発

    オンライン会議で顔が出さない社員がいても直ち業務指示で顔を出させるのではなく、相手の状況に配慮して臨機応変に対応したい。

    2023-10-08
  • tochya3

    人事・労務・法務

    在宅ワークにも配慮が必要

    2024-04-06
  • sa-tsunoda

    クリエイティブ

    顔出しは自由だけど時と場合にわけて必然や任意にするのが一番かもしれないです

    2023-11-14
  • muramatsu-a

    人事・労務・法務

    オンラインの留意点、良くわかりました。

    2023-12-16
  • sakura_

    その他

    相互理解が必要だと思う。

    2024-04-16
  • llll

    営業

    状況を理解し理由もセットで、期間もある程度設けて実施する

    2023-08-30
  • yukaritoda

    人事・労務・法務

    表情が見えないことで、受け取れる情報が少ないことはとても感じている。なので、自分が主催の会議で少しずつカメラONにしないかと提案していこうと思う。

    2023-11-13
  • sakuraik

    IT・WEB・エンジニア

    ビデオ会議で顔を出してもらうメリットを伝えることが重要であると感じました。

    2023-12-03
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    パワハラにならないように、会議以外のことは話さないようにします。

    2023-03-29
  • boyoyon

    メーカー技術・研究・開発

    子供の声が聞こえて、遊んでるように思われるのは浅はかだなあとおもう

    2023-07-21
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    どの会社でも直面している課題だと思います。自発的に行動に移る人とそうでない人で、成長に違いもでますが、だからといって強要することも出来ず、非常に悩ましい課題です。

    2023-04-08
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    会社の方針ですが、在宅勤務できる環境を作らないといけません。できないなら出社?

    2023-04-12
  • o_yasuaki

    営業

    社員の家庭環境は様々で、そういったことにも配慮しなければならないことを再認識した。

    2024-03-20
  • asami_morishita

    資材・購買・物流

    リモートワークと社員の方との距離感、コミュニケーションの取り方等勉強になった。

    2023-11-15
  • hokamaeda

    営業

    相手の状況を見ながら段階を踏んで。

    2023-05-18
  • kotakenaki

    営業

    リモート会議で顔を出さなくてもいいのかの答えがわからなかったので参考にみました

    2023-12-27
  • yuka_t1102

    経理・財務

    見えないからこその思いやりが大切。
    会議の予定時間超過はストレスを与える可能性がある。

    2023-03-29
  • okojo2023

    経理・財務

    皆さんが納得できるルールを作ったうえで、実施する必要があると感じました。
    自分の顔を見せるのは苦手ですが、元気な顔を見せるのも業務の一つだと感じました。

    2024-02-27
  • tsuyoya38

    金融・不動産 関連職

    思いやりを持ったリーダーシップ大事ですね。今のj代を踏まえてトップダウンでなく常に相手の立場に立って物事を決めるにあたっては担当者に腹落ちさせることが重要だと改めて感じました。

    2023-06-20
  • motor_03

    資材・購買・物流

    リモートでカメラをOFFにすることがあるのだと驚いた。カメラONが当たり前だと思っていました。
    確かにオレがぁ、ではなく、相手がぁ、と相手に寄りそうことはこの場面でも重要ですね。私はリモート勤務の出来ない職場ですので未経験ですが、相手の立場も考えた発言や行動は大事だと思いました。

    2024-01-26
  • k_fukushima1971

    専門職

    確かに相手のテレワーク環境に配慮することは必要。プライベート空間で難しい環境下で仕事せざるを得ない人も一定数いると思います。相手の状況を良く知って適切な配慮をした上でないと、有意義なミーティングが行えず、真のチームワーク、目的・目標の達成はなかなか難しいと感じました。

    2023-04-08
  • shinada_daisaku

    IT・WEB・エンジニア

    メンバーとの目的共有や事前告知が必要と思います。
    最初と最後だけ顔出しでも違いそうですね。

    2024-02-22
  • takasan0061

    メーカー技術・研究・開発

    最初と最後だけ顔出しをするところから徐々に と、段階的に進めるやり方が良いと思いました。

    2024-03-28
  • jinji_muto

    人事・労務・法務

    リモート会議の顔出しはルール化可能。
    ただし、顔を出すことのメリット、利便性を説明する必要あり。
    ルール化をいつからするのか事前通知方法

    オンライン会議の延長がリスクとなる参加者かいることにも留意する。

    2023-05-19
  • shu-bou

    営業

    リモハラ、テレハラが問題視されるが、個人的には日本人はテレワークにはまだ慣れてなく、海外では基本テレワークでは参加者は画面ONが基本である。家庭の事情、参加人数にも拠るが基本出社時の会議、業務と同じフェイスTOフェイスで打合せした方が表情の読み取り、発言の不平等も妨げられると思われる。

    2024-02-24
  • h_szk

    IT・WEB・エンジニア

    私はマネージャーの立場上、オフィスに出社し朝会や打ち合わせをする事が多くあります。自身が主催者の場合はカメラオンにしていますがメンバーには求めていません。それは回線の帯域消費問題もあることから任意としているんですね。ただし、オンラインの懇親会の場合は社長命令で全員カメラはオンではあります。個人的にリモハラ、テレハラのようにすぐにハラスメントだと叫ばれるこのご時世は、何か生きづらさを感じてなりません。

    2023-04-01
  • michi-run

    専門職

    一方的ではなく、みんなが納得できるルールが作れる環境になればと思う。

    2024-03-01
  • elmundo

    その他

    リモハラ、テレハラ、初めて聴く言葉でしたが意味はよくわかりました。強要はせず気持ちよくできるように声をかけ段階を追っていく。もともと良い人間関係でいないとできないことだと思いました。日頃のコミュニケーションが大切ですね。

    2023-09-10
  • osamu0307

    販売・サービス・事務

    工場勤務なのでリモートワーク経験はなかったが、昨今はWEB会議は広く浸透しています。
    WEB会議で発言するときはカメラをONにするなどのルールを決め、事務局は色々な人に意見を求めるような
    議事進行を行うことが重要ではないかと思います。
    それによって、ただ聞いている会議とならないようにすることができると思います。

    2023-12-26
  • 4026

    IT・WEB・エンジニア

    顔出しを強制することは難しく、全員納得できる説明が必要と思うが、思いつかない。なにか、よい説明があったら知りたい。

    2023-11-12
  • sayapapa1987

    営業

    今後の社内会議に活かしていきたいと考えます。

    2023-07-28
  • futoshi_abe

    IT・WEB・エンジニア

    リモート会議でのカメラON/OFFについては特にルールを決めていません。自分が嫌いなせいか、自職場では自分も参加者もOFFがDefaultですが、それで困ったことは特にありません。初めてリモートでお会いする場合にはONにすることもありますが、カメラは基本OFFで良いのではないでしょうか。

    2023-07-31
  • shigeto-

    その他

    皆のメリットという観点で考えていく

    2023-05-02
  • redpine

    IT・WEB・エンジニア

    ひと昔前の仕事のやり方では、現在のハラスメントにあたることがそれなりにある。そのことを認識をした上で、在宅ワークがメインとなってきた自社の働き方においてもまずは1歩ずつの「こんにちわ!」、「お疲れ様」の挨拶など、小さなことから1つずつの雰囲気作りが大事と感じた。メンバーの考え方、特に歳の離れたメンバーには、心理的なハードルを下げてあげる工夫も意識する必要性を感じた。

    2023-11-02
  • m301461

    営業

    日々、自身の業務と向き合うことが必要ですね。

    2024-01-26
  • mhiroki77

    経営・経営企画

    リモートワークの顔出しでの留意点が良く判った。明日から実践したい。

    2023-06-23
  • shige0089

    営業

    みなが納得できる仕組み作りがより重要になってくると感じた。

    2023-12-11
  • kotakashi

    マーケティング

    自分が旧時代の人間だからかもなのだが、ここまで勘案すべきものなのか、というのが正直な感想。無論何かを強制する、はNG前提だが、お互いパフォーマンスをあげるために必要な配慮や準備は個々ですべきでは、、と思っているのも正直なところ。

    2024-04-09
  • moririn7

    経理・財務

    顔出しも配慮しなければならない点もあって何かと面倒だなと感じた。

    2024-03-05
  • tanizo

    経営・経営企画

    自分の会社では以前からリモート会議は顔出ししないのが標準で、報告など通常のmtgでは不便は感じないが、mtgの内容によっては顔を出して表情をみたいときがあります。ルールといってもその線びきが非常に難しいと思います。

    2023-07-07
  • katsutoshi-ide

    営業

    リモートワークという新しい働き方であっても、相手に配慮することを基本にすることでトラブルを回避できることを
    学びました。相手を尊重するという点はどのような環境下でも基本であると再認識しました。

    2024-04-19
  • okamoto-shouko

    営業

    在宅勤務ではプライベートな場所でもあるのでカエラONを共用すべきではない

    2024-04-18
  • naohiko_sugano

    IT・WEB・エンジニア

    職場と自宅は異なるということを、改めて認識しなければならないと感じた。
    バーチャル背景で解決できる問題と考えていたが、同じスペースにご家族がいるなど、個々の環境に配慮しなくてはならないことに気づかされた。

    2024-02-13
  • xyzx

    営業

    自分の周りではあまり見かけませんが、事情を鑑みつつ対応します。

    2023-07-07
  • tu03319

    建設・土木 関連職

    諸準備の重要性を考え行動したい。

    2023-05-09
  • dydo

    経理・財務

    現在リモートワーク中心のため、本社のチームと上手く連携を取るためにもカメラのルールを作って心理的な壁を取り払っていきたい。

    2023-03-29
  • x0888

    メーカー技術・研究・開発

    ガチガチのルールで参加者を従わせるのでなく、相手の配慮や準備期間を与える。

    2023-09-19
  • haruka_san

    販売・サービス・事務

    ①顔を最初と最後に出していただくことで、元気に活き活き働いている様子をチーム皆で確認しあいたいと投げかけていこうと思います。
    ②リモート環境での仕事において、支障や問題がある方については個別に事情を伺っておくことで、チーム員内に無知による無自覚なハラスメント起こさせないことも大切だと感じました。

    2023-12-05
  • junkogoto

    専門職

    画面出しがパワハラになること
    顔出しがお互いのメリットになることを考えて表現すること

    2024-02-11
  • fkk-miyake

    経理・財務

    私の職場は工場なので、課員に在宅勤務や家での会議参加を求めることはないが、他部署とのリモート会議等を会議室で行う場合、参加をしていること(手を挙げる)を分かるようにはしているが、電波状況の関係等から顔出しまではしないことが多い。会議の内容によっては資料の読み上げになってしまっていることが多いので、そこまではとの気持ちが正直ある。会議で意見を述べる以外はマイクもオフにしていることもあるので、今回の受講を通して、意見を述べるときはマイクオンだけでなく、カメラもオンにしこちらの言っている顔を参加者に感じていただくよう心掛けるにしたいと感じた。

    2024-01-06
  • aqueous

    メーカー技術・研究・開発

    顔をみせることは顔色がよいかどうかを見るために大切だ。ただ、通信環境が悪い時にカメラをONをすると通話にずれが起きたりweb会議アプリが強制終了したりするので、臨機応変にONOFFできるようにしたほうがいい。一義的にカメラをONにするのがいいと思わない。

    2024-01-04
  • hirofumic

    人事・労務・法務

    リモートでビデオオンにするかオフにするかという問題は、今やどちらでもよいと私は考える。一瞬、オンにしましょうというところから始めてみましょうというのも、カウンセリングでのスモールステップを意識してのアドバイスと思うが、逆に形式的にも感じる。働く環境が変わったのだから、ビデオオンにする必要がある時だけ、必要な理由をきちんと説明して、ビデオオンにできる時間などを相手にゆだねてみてはどうだろうか。

    2024-03-26
  • matsumoto-ocha

    その他

    顔を出すことのメリットを伝えることも大事であるということ

    2024-03-06
  • kp920

    営業

    オンライン会議では参加者個々に状況が異なる為、たとえ顔出しをするメリットがあるので顔出しして欲しいと思った場合でも、まずは理由を丁寧に聞き取ることが重要だと気付かされました。様々な事情があるということを前提に、参加者ごとに話を聞き、段階的に改善に努められるようにするのかリーダーの務めなのだとわかった。また、時間厳守についても意識して取り組みたい。

    2023-12-04
  • y_cerezo

    専門職

    非常に参考になりました。

    2024-04-16
  • kaokamoto

    その他

    改めて自画面、音声対応は不備ないよう徹底するとともに、他人画面についても音、画像について直接言わずにミュート、別の画像対応依頼する。

    2023-10-03
  • sugio_k

    人事・労務・法務

    前職の上司(人事本部長)はテレワーク下において、カメラオンを強要したり、家族の物音が入ると罵倒されたり。会社が用意した社宅住まいの仕方のない環境だったことから、それを理由にコロナ禍でもテレワークではなく自主的に出社100%にしていたところ今度は会社はテレワーク推奨しているにもかかわらず協力的ではなく反抗的と責められた経験があります。業務的に面接官をしていたのでオンライン面接が業務であることから事情を説明しても理解してもらえませんでした。 それが3年前ですが、今は時代が変わりましたね。(上記が理由で転職をしたのではありますが。)

    2023-11-20
  • ksl-jun

    メーカー技術・研究・開発

    ビデオオンもケースバイケース

    2023-12-12
  • oohanabi

    営業

    昨今リモートや在宅勤務でコミニケーションが難しくなって来ている。チェックから相互確認、意見交換、発言等で相手の参加意識を高める必要がある

    2024-03-04
  • ka69

    IT・WEB・エンジニア

    顔出ししたオンライン会議の方が相手の表情が見え効率よく打ち合わせ出来ると思う。

    2023-03-31
  • eizan_1000

    IT・WEB・エンジニア

    カメラオンの問題ではなく、リモートワーク環境の前提条件の問題である気がする。

    2024-03-14
  • tsuyoshi_asano

    経営・経営企画

    仕事のバリューを出すことと顔を見せる事が直接的に繋がらない一方、顔はメンタルヘルスや不安・不満を外部的・感覚的に測る指標で、他人と付き合う上でかなり重要な情報ソースでしたよね。

    これが自然に使えないとなると他人の様子を知るのになかなか苦労しそうだと思う反面、マスクをずっとしてきた世代はそれ以外の感覚を発達させてカバーして同程度の情報量にしているのかなと思いました。

    2024-03-13
  • kojikita

    IT・WEB・エンジニア

    思いやりを持った対応が必要。これはリモート会議に顔を出さないといった問題以前に一緒に働く仲間としても大事な考え方だと思いました。

    2024-01-17
  • kazuhiro84

    人事・労務・法務

    動画を見ながらメラビアンの法則を思い出しました。カメラオンにするとコミュニケーションで伝達される情報量が増えるので、お互いに取って良いことだと思います。毎回でなくても、ガイドラインを設けて運用してみたいと思います。

    2024-02-14
  • bach1685

    営業

    リモハラなんて言葉もあるのね

    2023-05-03
  • nozueb

    メーカー技術・研究・開発

    テレワーク時のコミュニケーションの注意点を学ぶことが出来ました。

    2023-12-11
  • yu-ri0918

    人事・労務・法務

    ハラスメントの可能性にあたることは学びでした!

    2023-08-15
  • zazenboy

    その他

    相手に対する思いやりを常に持って対応してまいる所存です。

    2023-06-09
  • munsato

    IT・WEB・エンジニア

    顔出しするメリットを検討するきっかけになった。その際の注意点について気づきを与えてもらえました。

    2024-01-10

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。