
Vチューバーに誰もがなれる時代がやってきた!~赤川隼一×大坂武史×谷郷元昭×田中良和
G1ベンチャー2019第6部分科会A「Vチューバーの可能性~日本発の新市場は世界を狙えるのか~」(2019年6月16日開催/グロービス経営大学院 東京校)電撃的なスピードで増加するVチューバー。テレビ、CM、新聞といったYouTube以外のメディアに進出することも珍しくなくなり、Vチューバーは急成長を遂げている。スキャンダルリスクの少なさから大企業や自治体からマーケティングに起用される例も増加しており、今後その市場はさらに拡大することが期待される。Vチューバービジネスのキーマンたちが日本発の新市場の可能性を議論する。(肩書きは2019年6月16日登壇当時のもの)赤川 隼一 株式会社ミラティブ 代表取締役大坂 武史 Activ8株式会社 代表取締役谷郷 元昭 カバー株式会社 代表取締役社長CEO田中 良和 グリー株式会社 代表取締役会長 兼 社長
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
11人の振り返り
haruyokoi
販売・サービス・事務
コロナが契機となって、出不精の社会参加に敷居がなくなった。映画や街頭テレビからスマホにたどり着いたのはマスからパーソナルの流れであり、同級生や同僚数十人の中でうけなくても何十億人を相手にすれば大きく刺さる数人に出会える時代になった。付加価値という点でモノが作れなくなった日本の産業の行くべき道を暗示していると思う。
hideo0429
建設・土木 関連職
色々なお話しありがとうございました。
面白かったです。
kfujimu_0630
マーケティング
日本の強み、文化が世界で受け入れられている注目度の高い新しい産業だと思いました。今後も注視していきたいと思います。
toyohikom
販売・サービス・事務
アフターコロナのライブ配信はどうなっていくのだろう
hideaki_fujito
経営・経営企画
予定をあけ、限られた時間内で楽しむ 情報収集することは、動画視聴とリアルの融合であると感じています。
リアルの弱点をカバーし、デジタルの利点を活用するツールとしての活用を模索します。
nsuzuki23
営業
勉強になりました
14001
資材・購買・物流
YouTube、twitch、tiktokなどのゲーム実況・歌配信などの話を聞くことが出来ました。実写でやる人とVtuberのようなバーチャルで活躍する人の二パターンがいて、それぞれが世界展開している内容でした。ゲーム実況や歌配信などは著作権や商標を守りながら配信・実況して、アカウントは乗っ取られないように細心の注意をしなければなりません。twitter、Facebook、Discordなどのようなメタバース領域とVtuber、ゲーム実況者の関りも知ることができました。
touto
営業
V tuberにMetaverseと聞いたことがある程度のレベルなので内容がよくわかりませんでした。
ただすごいマーケットになってきているということなんですね。
ニッチャーとしてグローバル展開→プラットフォーマーとして大きく成長
との戦略は面白いと思いました。
sphsph
メーカー技術・研究・開発
理解できていない世界ですが、どんどんそっちの世界に近付いていくのかなと感じています。
視野を広げます。
nobobon8
専門職
地方創生においてゆるキャラ等を vtuber として使うのは非常に良いのではないかと思いました
genta-
営業
勉強になりました。