知見録 Premium
リーダーの挑戦㉑ 高原豪久氏(ユニ・チャーム株式会社 代表取締役 社長執行役員)
※この動画は、茨城放送で制作・放送しているラジオ番組「堀義人が聞く リーダーの挑戦」の動画版として再編集したものです。
概要
このコースについて
グロービス経営大学院学長の堀義人が、日本を代表するビジネスリーダーに5つの質問(能力開発/挑戦/試練/仲間/志)を投げかけ、その人生哲学を解き明かします。今回のゲストは、ユニ・チャーム株式会社 代表取締役 社長執行役員の高原豪久氏。39歳で社長に就任してからの試練、人を巻き込む方法、コミュニケーションの取り方、ユニ・チャームの企業文化づくり、人材育成で意識していること、大切にしている理念などについて聞いていきます。(肩書きは2021年6月30日撮影当時のもの)
高原 豪久 ユニ・チャーム株式会社 代表取締役 社長執行役員
堀 義人 グロービス経営大学院 学長 グロービス・キャピタル・パートナーズ 代表パートナー
コース内容
- イントロダクション
- 能力開発
- 挑戦
- 試練
- 仲間
- 志
- 質問
このコースを見たユーザーの学び
力強い言葉でした。
柔軟であるとともに、強い芯は必要なんだなと感じました。
今後のリーダー層の35歳位に向け、3年間のリベラルアーツ研修をやっていることには畏れ入った。
しかもこれだけのグローバル化で、ユニ・チャーム自身もグローバル企業であるにも関わらず、そのリベラルアーツの内容が「禅」「歌舞伎鑑賞」「京都嵐山体験」「帝国ホテルでのマナー講座」などだからすごい。
確かにこれからのグローバル化の中で、「日本」というプレゼンスをどうやって事業の中で表現していくのか。
これは日本のどの企業も非常に大事な気がする。
グローバル化だからこそ、アメリカやヨーロッパの真似をしていたのでは意味がない。
日本発の企業なのだから、そこは日本流でグローバルを目指せばいい。
そこに賛同するグローバル社員も、日本の文化を学んで、自社に誇りを持つことが重要だ。
面白い!と思った。
全社員への誕生日メールは凄い。求心力の維持、有言実行です。