概要
このコースについて
マズローによって提唱されたモチベーション理論。人間の欲求を5段階に分類し、重要性に従ってそれらが階層構造をなしているとしています。
この欲求5段階説を活用することにより、リーダーは部下組織に提示している価値が魅力的であるかどうか、またその組織を構成している大部分の人々の欲求に合致しているかどうかについての観察・考察を簡易化することができます。
☆関連情報
フレームワークでニュースを読み解く、日経電子版の記事もぜひご覧ください。
「三菱UFJ銀行が新卒1000万円、組織文化を変えられるか」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ24BUT0U1A320C2000000/?n_cid=DSPRM5277
コース内容
- マズローの欲求5段階説とは
- 生理的欲求とは
- 安全欲求とは
- 所属と愛の欲求とは
- 承認欲求とは
- 自己実現欲求とは
- マズローの欲求5段階説まとめ
- 事例(Xコーヒーの新人スタッフ)
- コツ・留意点
こんな人におすすめ
・リーダーシップの基本的な知識を学びたい方
・部下への仕事の任せ方を考えたい方
・モチベーション理論を学びたい方
このコースを見たユーザーの学び
サラリーマンにとって会社は物質的欲求も満たされた上に、所属と承認欲求まで満たしてくれる場所。よくできている。あとは自己実現欲求を自分でどうするか。
普段、他者のモチベーションをあげるために、今回の内容は何となく意識はしていたが、マズローの欲求5段階を知る事で、段階を踏む事の必要性を感じた。他者の要求状態を把握し、どの段階の欲求が必要なのかを理解する事で、効果的に他者のモチベーションをあげる事が出来そうな気がした。早速、実践してみたい。
中学の頃に「マズロー」を知り、世界が広がった記憶がある。
比較的裕福な家庭環境だったため、低次元の欲求は満たされていたので「自己実現」に向かって猛進した。
「自己実現」が満たされた今、さらなる上の次元の存在を感じている。