概要
このコースについて
期間限定公開のため、2022/2/28(月)をもって公開を終了させていただきました。
なお、公開終了前にこちらのコースを修了した場合、修了証は引き続きマイページの「学習の履歴」から発行可能です。
-------------------------------------
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース 経済」を再編集してお届けします。(肩書きは2022年1月5日放送当時のもの)
川崎 裕一 スマートニュース 執行役員
瀧口 友里奈 MC
コース内容
- 農業用ロボが「いばらきイノベーションアワード」で大賞受賞 筑波大学発スタートアップが開発
- アメリカの投資ファンドKKRのCEOに株式報酬を支給
- アルゴリズムに管理されるギグワーカー 上司は人ではなくAIという時代に
- 分散型金融(DeFi)の新たなサービス「Pyth(ピス)」とは
- ナイキがバーチャルスニーカーブランド「RTFKTスタジオ」を買収 その意図とは
- スペシャル・トーク
このコースを見たユーザーの学び
ナイキがバーチャルスニーカーブランド「RTFKTスタジオ」を買収したニュースは驚きました。メタバースの世界を想定していたり、デジタル→リアルの順序で、デジタルの価値もリアルの価値も、両方を生み出そうとしているところに、先見性を感じました。今後も注目していきたい内容です。
仕事に役立つ応用していける
技術は進歩しますね。バーチャルスニーカーですか。人々がネットで過ごす時間はますます増大しますか。メタバース。どこまで進むのやら。楽しみです。