すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

ビズリーチ開発 定期的に見直す、キャリアの健康診断

  • 0h 54m (6sections)
  • キャリア・志
  • 実践知

このコースについて

自己研鑽を通して自分の市場価値を高めたいと悩む多くの方は、何から学ぶべきか「わからない」という壁にぶつかります。
キャリア迷子になっている方は、そもそも自分の現在地を把握しておらず、闇雲に悩んでいたりしないでしょうか?

このコンテンツは、市場トレンドから主体的なキャリア形成の必要性を学ぶと同時に、「キャリアの健康診断」を受けることで、ご自身がこれまで身につけてきたスキルや経験を整理し、ご自身の価値の把握を手助けしてくれます。

動画を見るだけでなく、手を動かすことで、ご自身と向き合う時間を楽しんでください。

「キャリアの健康診断」を実施する場合は、以下URLからアクセスできます。また、動画内では、Video4・Video6に「キャリアの健康診断」ツールの案内があります。
https://bizreach-career-check.pages.dev

講師プロフィール

酒井 哲也
株式会社ビズリーチ 代表取締役社⻑ ビズリーチ事業部事業部⻑

2003年、慶應義塾大学商学部卒業後、株式会社日本スポーツビジョ ンに入社。その後、株式会社リクルートキャリアで営業、事業開発 を経て、中途採用領域の営業部門⻑などを務める。
2015年11月、株式会社ビズリーチに入社し、ビズリーチ事業部事業 部⻑、リクルーティングプラットフォーム統括本部⻑、取締役副社⻑などを歴任。2022年7月、現職に就任。

(肩書きは2022年10月撮影当時のもの)

コース内容

  • コース紹介
  • はじめに、主体的なキャリア形成の必要性
  • 主体的なキャリア形成の実行手段:「キャリアの健康診断」とは
  • 振り返る:自分自身で棚卸しをする
  • 振り返る:キャリアの納得度を確認する
  • フィードバックを受ける、市場価値を知る

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

36人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    本コースでは「キャリアの健康診断」というワークがあります。
    動画で概念や用語の説明→ワーク→診断結果の読み方を解説という流れです。
    時間に余裕があるときに見ることをお勧めします。
    ・演習ステップ1…30分
    ・演習ステップ2…15分

    転職する予定がない方でも、定期的なキャリアの棚卸が必要だと思います。
    どうしても自分に足りないものばかりに目が行って、いまいち自分に自信が持てなかったり、不安やモヤモヤをかかえたりするなら、本コースなどを参考にキャリアの棚卸をしてみてはいかがでしょうか。

    動機づけ要因に関連して、こちらもどうぞ。

    自分のキャリアを考えるときは「キャリア・アンカー」を理解せよ!/みんなの相談室Premium
    【キャリア・志】【知見録 Premium】0:13:28
    ※キャリア・アンカーの診断はネット検索すると無料診断が見つかります。

    2023-01-22
  • sknesh

    金融・不動産 関連職

    転職意思の有無にかかわらず、自分自身を客観的に見つめ直す良い機会になりました。

    2023-01-21
  • masa-ko

    人事・労務・法務

    今年度の目標設定を立てるのに役立てます。

    2023-02-07
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    自分のことを、できるだけ客観的にみるちうことは、難しいことであり、つらいことだと感じました。
    そこまでしても、それは、まだ正しいとは言い切れず、自分を自分で評価、判断することの難しさが身に沁みます。
    おそらく、最も客観的な判断は、市場に身を投げることであり、それを、ありのままに受け入れることかなと感じました。
    ただ、そこまでして、自分の市場価値にこだわる必要があるのかとも、少し感じました。

    2023-06-19
  • sai-3448

    人事・労務・法務

    定期的に見直すキャリアの健康診断の話を聞くことができ、大変参考になりました。

    2023-11-24
  • forestk

    経営・経営企画

    汎用能力という考え方を持っていなかった

    2023-04-19
  • yutahih0

    経営・経営企画

    自分では汎用能力についてあまり意識していなかったが、よくよく考えてみると実際に行動する際に検討していることを考えると汎用能力が活用されている場面が多くあった。
    キャリアを考えていくうえでいかに自分を成長させるかは、今の自分をみつめることができてこそだとわかった。
    さまざまな環境変化があるなかで自分の価値観を理解して、そのうえでどのように自分の市場価値を高めていくのかは大切だと感じた。
    今の職場で与えられている職種に対しては自分のスキルには今現在マッチしているが、願望とのズレはあると認識しておりキャリア診断でもでているようだった。
    願望を実現に移していくためにもっと外部環境から自分を客観視して願望に近づけていきたいと思う。
    また自分の生活によっても変わっていくものだとわかったため、定期的に見直ししながらいつまでも成長を続けていけるように過ごしていきたいと思った。

    2023-05-24
  • whiterock

    営業

    外的、内的な視点に分けてエンプロイアビリティを自分がどれくらい持てているか、まずはキャリア診断をして自分の現在地を客観視したい。そして、自身の今の業務を通して高められる、高めたい要素を見出し、意識して伸ばしていく。

    2023-06-23
  • shonen_3340

    その他

    定期診断をおこない、現在位置を確認して方向性を見直して人生100年時代を上手く生きていきます。

    2023-03-26
  • tama2262

    営業

    ビズリーチの代表のトップ営業。
    伸びている理由の一つと感じる。
    演習を使い、体系的な内容から一歩踏み込んだ内容は良かった。

    2023-01-30
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    自信がありませんね。
    やってみたいけど、磨きますが、自分を知るところからです。

    2023-01-28
  • olive1403

    経理・財務

    自分を棚卸しして、自身のことをもっとよく知る必要があると実感した。定期的に自身を見つめ直し、キャリアを考えていきたい。

    2023-04-15
  • youmicdk24

    人事・労務・法務

    自身のポータブルスキルの客観的な棚卸し、指向の振り返り、現在の職務への納得度や満足感を加味して現在の立ち位置を知ることご大切だと感じました。
    かつて計画的偶発性理論を学んでからは、現在と過去の経験のその先に、現状の能力や経験でどんな選択肢を取り得るか、複数の選択肢を描くようにしています。
    また現在の職務経験も、どう意味づけると将来のやりたいことに近づける財産となりうるか、考えるようにしています。
    フィードバックについては、社内外の人との会話で、何気ない自分へのコメントでどのように捉えられているかを客観視する機会とするようにしています。

    2023-09-10
  • kikicosmos

    人事・労務・法務

    キャリアコンサルタントの資格勉強で学んだキーワードが多く復習になりました。定期的に自分のキャリアの棚卸しをしたいです。

    2023-05-01
  • ko-rie

    その他

    キャリアは自分の能力、外部環境が常に変わるので定期的に見直すことが必要である。
    今後どのような外部環境の変化が起こるか予想して自分の身につけたい能力を意識的に身につけたい。

    2023-09-09
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    定期的に自分の市場価値を把握するようにしています。
    転職する予定がなくても、市場の変化について知ることができるのと他社の動きを把握することができます。

    2023-01-19
  • koyashin

    営業

    ・内的エンプロイアビリティだけではなく、外的エンプロイアビリティが重要になってきている。
    ・今の仕事が他に評価される要素があるか?
    ・20代後半から30代はスカウトからの勧誘が多い
    ・キャリアを自分自身で選択していく必要がある
    ・自分自身で棚卸をする。キャリアの納得度を確認する。
    ・キャリアの健康診断は年に1回以上実施することを推奨
    ・➀実績(資産)②スキル(可能性)
     ③動機付け要因④環境要因(願望)

    2023-10-07
  • ayako_420

    営業

    転職する予定は無いのですが、定期的なキャリアの棚卸しは重要だと感じました。また、ビザリーチ等に自分を登録して、客観的に自分を知ることも有効であると思います。自分自身を成長に繋がるアイテムは、どんどん活用していきたい。自信を無くすこともあると思うが、更にパワーアップした自分に出会えると思って実践していきたい。

    2023-09-27
  • zakzak_aok

    経営・経営企画

    キャリアに対するモヤモヤを定期的に健康診断で言語化する習慣作りが重要

    2023-01-31
  • n_sakai73

    販売・サービス・事務

    実際にキャリアの健康診断を実施してみた結果、特に自分のどんなスキルがあるのか、またそのスキルの評価はどうなのかという点が言語化できていないことが分かった。
    その原因の一つとして、最近は上司をはじめとした自分以外の人との仕事について話す機会が減っていたからではと感じている。
    客観性も大切という話なので、まずは自己理解を深めた後、適切な相手にフィードバックを求める必要がある。

    2023-09-09
  • keifuk

    メーカー技術・研究・開発

    5年後、10年後どうありたいのか
    そのためには何が必要なのか(現在の会社、違う会社から求められる人材になるために)、を考える大変良いきっかけになりました。
    スマートフォンを使って手軽に自己診断できた点も、とても良かったです。

    2023-02-08
  • yushi230724

    資材・購買・物流

    自己診断を元にキャリアについての潜在的な想いを振り返り、現在地をより正確に捉えたいと思いました。

    2023-07-27
  • yumaa63

    その他

    定期的に振り返ることが大事、フィードバックを得ることも大事。

    2023-03-26
  • okadaken

    営業

    毎日モヤモヤしていました。キャリアの健康診断はいいですね。もっと早くやっていたら、違った今になっていたんでしょうね。

    2023-12-03
  • oka200

    経理・財務

    キャリアの棚卸しの必要性は感じつつも、後回しにしてきている。
    自身の市場価値を定期的に確認し、改善していくことの重要性を再認識した。

    2023-10-04
  • isanem_01

    販売・サービス・事務

    自分自身のキャリアや能力に対する認識を客観的に指標化してみることができ、学びになった。選択肢が増えている時代だからこそ、自分自身を見つめなおす時間をじっくりとって意思決定に活かしていきたいと思った。

    2023-05-24
  • takeuchi1997

    営業

    キャリアの健康診断により、自身の能力について理解が深まった。

    2023-08-15
  • ot-take

    メーカー技術・研究・開発

    前半は良い解説と思いましたが、後半は宣伝でしたね。

    大企業でのリストラ、障害学習ということが1990年代から言われているので、改めてキャリアパスやプランが重要と思いました。

    2023-01-23
  • y_cerezo

    専門職

    日常の意識に活用できる。

    2023-11-30
  • k_fukushima1971

    専門職

    自身のキャリアを振り返る良い機会になった。
    自身のやりたい事・やりがいと企業や社会から求められていることの重なりを定期的に振り返り確認し、キャリアプランや自己学習・課題を更新していく事をこれからも行っていきたい。

    2023-02-05
  • esraa_y0604

    販売・サービス・事務

    分かりやすい。勉強になりました。

    2023-07-24
  • top_runner

    メーカー技術・研究・開発

    今後のキャリアアップの参考になりました。

    2023-01-25
  • kaz_ueda

    営業

    キャリアチェンジについてのプロの考え方や手法が非常に論理的に整理され系統立てられていることを認識し学んだ。漠然と考えているよりも具体的な考え方の道筋があり、プロに相談するのは定性的ではなく定量的に自分を理解できるのだと思いました。

    2023-06-17
  • scythe8

    その他

    自身のキャリアを客観的に見つめる、具体的な方策を拝聴して、漠然とした不安から解放された思いです。

    2023-09-23
  • yasu-okazaki

    メーカー技術・研究・開発

    診断により自分の位置が解り、今後に活かせます。また定期的に診断をしていきます。市場価値を知る為にビズリーチなどで登録してみたいと思います。

    2023-02-11
  • kimuny

    営業

    自身のキャリア診断により、現状の方向性で問題ないことが確認できました

    2023-01-22

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。