知見録 Premium
【1月31日までの限定公開】ダイバーシティニュース テクノロジー/中村友哉(12/10放送)【公開終了】
※本コースは2022/1/31(月)をもって公開終了いたしました。
概要
このコースについて
期間限定公開のため、2022/1/31(月)をもって公開を終了させていただきました。
なお、公開終了前にこちらのコースを修了した場合、修了証は引き続きマイページの「学習の履歴」から発行可能です。
-------------------------------------
行き詰った時代を切り拓くキーワード、それが「ダイバーシティ=多様性」です。異なるさまざまな視点から見ることによって新しい時代が浮かび上がってきます。このシリーズは「ダイバーシティ=多様性」を切り口に、世の中の新しい見方に迫るニュースプログラムです。LUCKY FM 茨城放送で配信された番組「ダイバーシティニュース テクノロジー」を再編集してお届けします。(肩書きは2021年12月10日放送当時のもの)
中村 友哉 株式会社アクセルスペース 代表取締役CEO
瀧口 友里奈 MC
コース内容
- ハッブル宇宙望遠鏡の後継機打ち上げ迫る!度重なる延期を乗り越えて
- 探査機を小惑星に体当たりさせ軌道を変更?技術実証の実験始まる
- 民間ロケットの打ち上げ急増 活発化する宇宙事業の未来は?
- 前澤友作さん宇宙へ飛び立つ!国際宇宙ステーションに12日間滞在
- 宇宙ゴミを撒き散らすロシア 衛星破壊実験で大量のデブリが発生
- スペシャル・トーク
- リスナーの声
このコースを見たユーザーの学び
宇宙は熱いね!米中が引っ張り、日露が頑張って後を追う感じなのかな。日本も頑張ってるんだけど、政府の予算がつかないからねぇ。日本政府も老人福祉にばっか金掛けてないで、ちょっとは考えてほしいな。
夢が広がる楽しみな内容でした。
宇宙デブリについては気になるところだ。
人類が自分たちの過ちによって、今後宇宙に出ていけなくなったらどうなるのか。
もちろんデブリ除去のスタートアップなども出てきているようだが、それだけですべてが解決するのだろうか?
宇宙関連事業は今現在も、そしてこれから確実に発展する。
未来のためにも有効的に利用してほしい。
普段目の前の仕事をしているとそういう事も考えなくなってしまうが、やはり人類は未来を見据えて仕事をするべきだと思う。
持続可能な社会。実現しなければならない。