
コロナ時代、スポーツビジネスが取るべき運営方法・戦略とは~小泉文明×髙田旭人×松下浩二×為末大
第12回G1サミット第4部分科会C「コロナ時代・プロスポーツビジネスが取るべき戦略とは」(2021年3月20日開催/仙台秋保温泉)コロナショックによって最も大きな影響を受けたスポーツビジネスだが、各スポーツの国際大会もコロナ時代における開催方法を発明していき、日本のプロスポーツビジネスも知恵とテクノロジーを最大限に駆使してコロナ時代のプロスポーツ運営の道を歩みだしている。コロナ時代、スポーツビジネスにはいかなる変化が求められるのか。現状の課題とポストコロナへの展望を議論する。(肩書きは登壇当時のもの)小泉 文明 株式会社メルカリ 取締役会長髙田 旭人 株式会社ジャパネットホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO松下 浩二 株式会社VICTAS 代表取締役社長為末 大 一般社団法人アスリートソサエティ 代表理事
無料
より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。
16人の振り返り
kfujimu_0630
マーケティング
ものすごく魅力的でパワーあふれるセッションでした。自分の会社が主語ではなく、社会課題の解決や未来の社会を主語として、ご自身のビジョンを語っている姿が印象的でした。そのマインドと行動を見習いたいです。これからも精進します。
yuto__
コンサルタント
グローバルスタンダードの話がめちゃくちゃためになった。ここのレベルを上げない限りは世界には出ていけない。
shiyozuka
営業
ベンチャー精神、チャレンジャー精神必要
yuki_global
資材・購買・物流
挑戦したら、向こうの世界が見えてくる感じがすごく伝わり、人脈もすごく大切なんだな~と聞いていて感じました。
h-kubok
その他
傾聴、議論、判断の順番を間違えないようにすることで業務スピードを上げたい
kasuyaharuki
メーカー技術・研究・開発
とてもためになりました。
nuoopiii
経営・経営企画
国内で圧倒的なシェアを持つ、メルカリ、スマニューが海外へのサービス展開の壁や人材系に力を入れ、今があることが学べました。HR系は自身意識していないですごしていたこともあり、さっそくHR関連の書籍や概念をグロービスのコンテンツで学びます。
hatorif
経営・経営企画
しっかりしたミッションや人が重要と感じました。
0286
経営・経営企画
HRとfinanceは最低限世界を学ぶ必要があると感じました。
matsuda_toru
営業
海外で成功するためのヒントが多く詰まっているセッションだった。現地化が必要なこと、そのノウハウ、企業の存在意義の明確化が必要でそれは社会的課題の解消である事・・・つい技術的な優位性や収益性に目が向きがちだがこれらへの注力が重要なことを教わった。折りに触れ見返したい。
hayahaya
金融・不動産 関連職
海外の経営者は、理念やビジョンを特に大切にするという話が印象的でした。
thosoi55
営業
人事やファイナンスなどバックオフィスの経営体制を世界標準に合わせるのが重要だというのが非常に刺さりました。
koki963
販売・サービス・事務
自身の業務とは別次元のお話だと思う。しかし世界の潮流を理解する事は有益である
sphsph
メーカー技術・研究・開発
自分自身をよく知る。
それに尽きるかも知れません。
世界の中での位置。
hideo0429
建設・土木 関連職
面白いお話しありがとうございました。
tokatiobihiro
マーケティング
相手の話を聞く、リーダーの役割など。
役割を間違えないこと。