知見録 Premium
西日本豪雨災害を教訓に!突然の天災にリーダーは何をすべきか?~石原達也×荻原実紀×片岡聡一×米良はるか×藤沢烈
※本動画は出演者への事前許諾のもと、GLOBIS知見録より転載させて頂いています。ご協力頂き感謝申し上げます。
概要
このコースについて
※音質の悪い箇所がございます。音量にご注意のうえご視聴ください。
G1中国・四国2019
第2部分科会R「西日本豪雨災害への対応~突然の天災、その時、リーダーは何をすべきか~」
(2019年11月23日開催/岡山国際ホテル)
2018年7月、14府県で260人以上が犠牲になった西日本豪雨は平成最悪の水害となった。なぜこれほど多くの犠牲者が出たのか?生死を分けたのは何だったのか?過去に例を見ない大規模な水害が毎年のように発生する異常気象新時代の日本において、命を守り、郷土を守るためにリーダーが取るべき行動を検証する。(肩書きは2019年11月23日登壇当時のもの)
石原 達也 特定非営利活動法人 岡山NPOセンター 代表理事
荻原 実紀 株式会社コトヴィア 代表取締役
片岡 聡一 総社市長
米良 はるか READYFOR株式会社 代表取締役 CEO
藤沢 烈 一般社団法人RCF 代表理事
コース内容
- 西日本豪雨災害を教訓に!突然の天災にリーダーは何をすべきか?~石原達也×荻原実紀×片岡聡一×米良はるか×藤沢烈
このコースを見たユーザーの学び
有事には利害にとらわれない強烈なリーダシップと日常からの危機管理体制の構築が必要なことを学びました。
社内のコロナ対策を含め緊急災害時のリーダーシップの発揮、リスク管理体制の構築において大変参考になりました。
平時にどれだけ危機意識をもって準備しておけるか、有事の現場リーダーは早く・的確に・正確に判断することが必要だと思いました。極限の状況で、どこまで助け合い、人のために尽くせるか、人間の本質が出ると思いました。