概要
このコースについて
近年、職場でのハラスメント問題がメディアで取り上げられることが増えてきています。
「セクハラ」「パワハラ」「マタハラ」といった言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
ハラスメントとは、行為者本人の意識の有無に関わらず、相手を不快にさせたり、相手が尊厳を傷つけられたと感じさせる発言や行動を指します。
このコースでは、「セクシャルハラスメント」「パワーハラスメント」「マタニティハラスメント」の3つのハラスメントについてみていきます。
ハラスメントを理解することは、自分や他者が、加害者になるのも被害者になるのも予防することができます。ハラスメントについて学び、より良い職場環境の実現に役立てましょう。
※このコースは2021年1月時点の情報を元に制作しています。
監修:李 哲海
グロービス講師
ヒューマン・キャピタル・コンサルティング 株式会社 代表取締役社長
アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)、ベンチャー企業役員、マーサー・ヒューマンリソース・コンサルティング(現マーサー・ジャパン株式会社)プリンシパルを経て、組織・人材マネジメント領域に強みを持つマネジメント・コンサルティングファーム、ヒューマン・キャピタル・コンサルティング株式会社を設立、代表取締役に就任。
近年は、M&Aインテグレーション、トップ・マネジメント・リーダーシップ開発、人材開発・人事制度設計等に加え、組織・人材マネジメント戦略立案から変革の「伴走者」として組織変革の全プロセスをサポートするプロジェクト群をリード。
社会保険労務士、CFP(CERTIFIED FINANCIAL PLANNER)
コース内容
- ハラスメントってなんだろう?
- セクシャルハラスメントを理解しよう
- パワーハラスメントを理解しよう
- マタニティハラスメントを理解しよう
こんな人におすすめ
・管理職以上の方
・職場のハラスメントについて問題意識のある方
・ハラスメントに関する正しい知識を身につけたい方
このコースを見たユーザーの学び
内容が甘すぎて効果があるとは思えない。
セクハラについて女性が受ける側だけ説明されているが,男性が受けるセクハラもあるのにどうしてでしょうか?
初歩的な内容で,少し物足りない。年代別に,難易度別コースがあってもいいかもしれない。
コンパクトですが、薄い内容です。
ひっかけ的な質問は不要です。