キャンペーン終了まで

割引情報をチェック!

すべての動画をフルで見よう!

初回登録なら7日間無料! いつでも解約OK

いますぐ無料体験へ

相関と因果の落とし穴!その因果関係、本当に信じていいの?/超実践 ビジネスの落とし穴

  • 0h 12m (2sections)
  • 分析
  • 実践知

このコースについて

日々の学びを実践する中で、「なんかうまくいかないな…」と感じることはありませんか?
実は、ビジネスの落とし穴にはまってしまっているかもしれません。

今回は「相関と因果」の落とし穴について、グロービス講師が身近な事例で解説します。
ぜひ「相関分析 ~データの関係性を理解する分析手法~」「因果関係 ~原因と結果の関連を理解する~」とセットで学びを深めましょう。

鈴木 健一 グロービス講師

コース内容

  • オープニング
  • 本編

より理解を深め、他のユーザーとつながりましょう。

39人の振り返り

  • a_7636

    人事・労務・法務

    GLOBIS学び放題を受講するようになって、AIが今より多くのことができるようになっても自分は仕事を失わないようにするためには?と考えることが増えました。

    もしかして、この「因果関係を見出す」というのは、まだまだ人間の仕事なのでは?

    A事象⇔B事象の相関関係はAIが膨大なデータから突き止めてくれる。
    でも、仮説を立てる、検証する、因果関係を突き止める、更にはその先の打ち手を考えるというのは、まだまだ想像力(創造力?)が必要そう。

    …なんて思ってしまいました。合っていますか?

    2023-01-21
  • 70sp1208

    その他

    顧客で発生した製品の不具合の報告をしたときの事例である。早期の解決を急いでしまったため、原因調査が甘く、憶測で発生原因と再発防止策を報告してしまったことにより、時間が経過し、実は他の原因があったことが多々あった。今回の動画を視聴して、相関と因果の関係の検証は重要であることがわかった。

    2024-01-09
  • ozawa_h

    IT・WEB・エンジニア

    相関と因果の区別をつけるようにする。正しい判断をするためには多くの反対意見を聞くようにする。

    2023-01-22
  • naruto0077

    IT・WEB・エンジニア

    確かに、ストーリーを展開して違和感を感じたら因果関係ではないかもしれない、という提言は当たっているかも知れないと感じた。ここはデータ分析をする上での肝で、ストーリーの違和感を判断できるのはAIではなく人間しかできないため。やはり分析ツールのみにたよることなく、直感も両方を使って分析を進めていきたい。

    2023-12-22
  • hk90103

    営業

    因果関係とはよく使うキーワードですが、細心の注意を払わないと、見落としがちなポイントが潜んでいることがわかりました。熟考し判断するための早計な決めつけや、ざっくりと進めてしまうと余計な事態になるかもしれないので注意が必要だと学びました。

    2023-11-04
  • pom876

    人事・労務・法務

    提案資料等を作成する際、見た目だけで因果関係を定義付けづに、背景を確認しながら検討していく

    2024-02-01
  • yamazaki-fumito

    営業

    相関関係がある事象を、因果関係があると誤って認識してしまう事象には具体的にどういった場合があるのかが気になった。

    2023-06-27
  • k_fukushima1971

    専門職

    因果関係を示された時には、そのまま鵜呑みにせず、その根拠は?反事実的依存性はどうか?の確認をしていく。

    2023-01-28
  • tokatiobihiro

    マーケティング

    乳酸がたまる→疲労
    疲労→乳酸がたまる
    この考えをベースに参考にする

    2023-01-21
  • kitanohiguma

    その他

    今まで講義を受けた中でも、とても分かり易い説明でした。難しい内容を説明できてこその対話、学びの基本ですね。感謝です。

    2023-02-01
  • kenjishindou

    メーカー技術・研究・開発

    相関を見つけるとすぐ因果関係があると思うが、理屈に合っているかを常に考える。

    2023-03-28
  • tomosh

    資材・購買・物流

    目的と手段の間にある因果関係を押さえることが重要である。相関は必ずしも因果を意味しないということを念頭におき、業務に当たると因果関係が見えてくる。

    2023-08-14
  • haruyokoi

    販売・サービス・事務

    因果関係も年月とともに希薄になっている可能性があるので、思い込みで判断を謝らないよう、常識のアップデートが必要だと思った。

    2023-06-20
  • maverick8739

    マーケティング

    わかっていても、ついつい統計からそれを因果関係として見てしまうことがある。AをするとBになる、というストーリーの確認は常に意識していきたい。

    2023-04-30
  • h_ma

    その他

    相関と因果について、意識しないうちに思い込んで判断していたことがあるのではないかと気づかされました。

    2023-05-23
  • sbsconts

    コンサルタント

    相関と因果の関係は非常に難しく、クリティカルシンキングを受講した際に大いに悩んだ項目です。今回、「全くの偶然」という要素もあることは認識に無かったので、受講してよかったと思います。因果はもっと学ばなければならないと感じていますので、新たな受講とともに、既受講講座の定期的な見直しもやっていこうと思います。

    2024-03-25
  • 14001

    資材・購買・物流

    相関関係と因果関係の違いが理解できた。原因と結果を取り違えないようにする大切さも学べた。

    2023-04-21
  • akinobu-t

    建設・土木 関連職

    技術系の業務に携わっており、測定値等の相関性の有無については、まず物理的な関係の有無を考えてしまうクセがある。専門分野外の事についてはいったんその拘りを捨てた方が良いかもしれない。ビッグデータから得られる相関関係に物理的な関係が見出せなくても、実はまだ誰も気づいていない因果関係があるのかもしれない。

    2023-10-22
  • ben3369

    その他

    化学工場の設備課に所属しています。設備老朽化に関連する因子を洗い出し、主原因を特定したいと考えています。
    「金属腐食」を促進する環境因子は、温度・湿度・酸素濃度・pHなどさまざまあるが、中には関係性が疑われる因子も挙がっている。
    反事実的依存性「AをしないとBにならない」の観点をもって相関性を客観視することで、第三因子や偶然性などを見出すことで、主要因子の絞り込みに寄与したいと考えています。

    2024-01-08
  • shinshin_

    その他

    まず相関を見つけ、そこから因果関係でないかチェックするという流れを徹底したい。チェック方法は以下3点を学んだ⑴共通の原因(交絡因子)がないか⑵まったくの偶然でないか⑶原因と結果が逆でないか

    2023-04-07
  • atuya

    その他

    相関があっても因果関係はない。相関がある場合は第3因子がある可能性がある。ビールの売上とアイスの売上は相関があるが、因果関係はない。第三因子の気温が高いことがあげられる。

    2023-01-24
  • shun_shun1212

    営業

    相関関係がある=因果関係があるとは限らないというのは、一見すれば当たり前のことのように感じるが、ビジネスの世界において忘れてしまうことは多いように感じる。その中でも共通の原因が他にあるというケースが多いのではと感じた。

    2023-08-14
  • kfujimu_0630

    マーケティング

    因果関係の必要条件に相関関係がありますが、相関関係だけでは十分でないことがよく分かりました。第三因子がないか、A→Bの順番か(逆ではないか)、AとBはともに変化するか?(気温とビール)をしっかり確認します。ありがとうございました。

    2023-02-18
  • vegitaberu

    人事・労務・法務

    自分にとって都合がいい事実を見つけると、どうしてもそれを過大評価いてしまいがちだと思います。
    相関と因果関係についても、その一つだと思っています。
    判断する前に、いったん立ち止まり、自分の思い込みから離れて、客観視する習慣をつけたいと思いました。

    2023-04-28
  • s___

    その他

    第3因子を見つけるのは難しいが、まずは第3因子の可能性を意識することを忘れないようにしたい。

    2023-10-30
  • eizan_1000

    IT・WEB・エンジニア

    自分に都合の良い証拠だけを集めて因果関係を説明してしまうかもしれないということを頭の隅に置きたい。

    2024-02-20
  • 320d

    専門職

    風が吹けば桶屋が儲かる
    このことわざって、誰が思いついたのかな、
    とふと思ってしまいました。

    2023-01-23
  • sphsph

    メーカー技術・研究・開発

    気を付けます。
    見つけると走りたくなるので要注意です。

    2023-01-27
  • koupeiman

    IT・WEB・エンジニア

    疑似相関を疑うことは、データ分析を行う上で基本的なことだか、ついつい思い込みにより見逃してしまうケースがある。
    多重共線性などの誤った結果につながり得るので注意したい。

    2023-06-21
  • boo10109

    メーカー技術・研究・開発

    相関が見られる事象に関しは、最初に第三因子がないかを考えることが多いと思うが、その後にまったくの偶然ではとの可能性を考えると思う。
    原因と結果が逆の場合の可能せと言うのは、あまり考えたことがなかったので勉強になった。

    2024-02-01
  • s_atmimi

    メーカー技術・研究・開発

    単純な相関関係で判断してはいけない。

    2023-01-24
  • fujikawa1060239

    資材・購買・物流

    当たり前のことだが、意外と陥りやすいと思いました。3つの可能性を確認する。

    2023-05-16
  • r_touma

    その他

    極端な例が分かりやすかったが、実際に身近に起こりそうな考えなので気をつけたい

    2023-07-06
  • shino_mikako

    販売・サービス・事務

    短絡的に考えず第三因子がないか、偶然の一致ではないかよく考えてみようと思った。

    2024-04-05
  • manta369

    経営・経営企画

    AするとBになるというストーリーに違和感があるかどうかを感じられる感性を磨く事で、よりデータ分析のスキルが向上すると感じた。また、実際に確かめるという検証も必要だと思う。

    2024-04-02
  • sin1979

    メーカー技術・研究・開発

    相関があると、それで結論を出してしまいがちだが、一度考える必要があることを認識した。

    2023-02-20
  • kondora

    営業

    相関と因果については、難しい内容でしたので、繰り返しビデオを見て理解を深めます。

    2023-11-11
  • kaihei824

    人事・労務・法務

    自分が導きたい議論の方向性が頭の中にあったとしても、結論を急がず、安易に相関関係だけで結果を語るようなことは避ける必要があると思いました。

    2023-04-23
  • ayaki

    人事・労務・法務

    導入から興味を引いた。
    焦って答えを出す場面が多いように思う。
    きちんと考えようと思った。

    2023-01-31

関連動画コース

新着動画コース

10分以内の動画コース

再生回数の多い動画コース

コメントの多い動画コース

オンライン学習サービス部門 20代〜30代ビジネスパーソン334名を対象とした調査の結果 4部門で高評価達成!

7日間の無料体験を試してみよう

無料会員登録

期間内に自動更新を停止いただければ、料金は一切かかりません。